ブログ記事4,504件
14時50分に手術が終わったみたいで、病室に戻ってきたようですが、麻酔がかかってからの記憶がさっぱりありません笑^^。内視鏡手術だったので、さっき点滴につかまりながらトイレに歩いて行ってきました。膝を曲げると痛いです&鈍痛があります。明日、退院だけど大丈夫なのかしら⁉️朝、昼と絶食だったので、お腹空いた〜。早く夕飯になって欲しい。ガッツリ食べたいですが、今日の夕飯は何だろう⁉️明日の14時頃退院して、明後日通院します。そうそう、麻酔が切れた頃に整形外科のDr.が来てくれて、や
おはようございまーす。その後、ニート街道まっしぐらの私です。『立って歩けなくなりました』このたび、わたし歩行障害になりました。3月28日、眠りから目が覚めてベッドから起きようとしたところ、その症状が発覚。正確に言うと、左脚に全く力が入らずうまく立…ameblo.jpもう1月近くこんな生活で、さすがに退屈してきた。(笑)さてその後、三井記念病院の神経内科の先生の勧めで、メンタルクリニックを受診してきました。約20年ぶりの心療内科あのとき以来かな、営業マンとしての正社員時代にあまりにもブ
若い人が杖をつくこと少し歩けるようになったので杖を母が買ってくれました折りたたみ杖最初はどこにでもあるような杖だったので100均でマスキングテープとチャームを使って可愛くしました私もそうなんだけど、杖ってね、お年寄りの方が使うイメージじゃん?だから若いのにおかしいじゃん松葉杖じゃないの?って言われかねない…若いけど杖をついていらっしゃる方いるなかなぁとネットで検索いるそうです!ソースはこちらです↓↓↓若い人が杖をなぜ使うのか理由を解説!おしゃれに持てる杖も
やっと今週の仕事が終わりました。さて、コンタクトレンズを手に入れるべく、眼科に行きました。まずは、視力検査。右目「右、左...」「ひらがな読めますか?」「へ」右目にレンズを入れて「上、下...」「ひらがな読めますか?」「へ」左目「上、下...」「ひらがな読めますか?」「...へ」これは『へ』なのか、いや、私が知らないだけで『へ』ではないものに変わっているかもしれない。それもまた『へ』なのかもしれない。
連休明けて2日目出勤するのが億劫です。そこそこに仕事をして、終業後、マイナンバーカードの受取に行きました。始まって間もなく作ったため、もう10年が経ちました。申請自体は、スマホで済ませています。今日は、受取と暗証番号の設定だけです。知り合いに会いました。元気そうな私を見て、喜んでくださいました。そう言ってもらえるのがありがたいです。
4連休の最終日です。外出する予定でした。しかし、お昼前にYouTubeを見たら、政治家の1日に密着するLIVEを発見。車で移動して演説して、これを数回繰り返す。途中、昼食(駅前の中華屋さん)風景も密着。ただし、食事中はミートでした。皆さんがもぐもぐしておしゃべりしています。その間、チャット欄で話が進みます。話題は、レンゲとトイレの話...その後、午後の演説と移動。何だかずっと見てしまいました。入浴中は、スマホを持ち込んで。途中の演説にカメラが壊れ
このたび、わたし歩行障害になりました。3月28日、眠りから目が覚めてベッドから起きようとしたところ、その症状が発覚。正確に言うと、左脚に全く力が入らずうまく立つことができない。自宅のトイレに行くのも一苦労な状態になりました。おかげで、外出自体がまともにできず。要するに、この10日間仕事が全くできない状態。最寄りのクリニックで受診をしたところ、神経が弱っている可能性があると。だけど、MRIで検査をしても全くの正常。私生まれ持って、左大腿にリンパ感腫というものがあるんだけど、その影響
四連休も終わり久しぶりの出勤です。外出もしていたからか、そこまで仕事に行くのが憂鬱ではありませんでした。考えたら、普段も金土日の三連休でした。仕事は、これといって何事もなく、時間が過ぎていきました。平和です。お昼休み、30分間だけ休憩室を独り占めしました。3人のバイトさんのうち、2人とは、お話します。お話していて楽しいです。職場で話をする貴重な時間です。私と同じようなペースで話される方と、私が元気な時に話すようなペースの方、楽しいです。もう一
◆2/24(月)朝11:45~追記してます昔パソコンのHPがあった頃から闘病日記ではなく耐病日記と題して、ひたすら痛い痛いと書いてたけどその頃はRLSとしか解らず(レストレスレッグス症候群←レストレス症候群と間違えて書かれる場合が多いんやが、これでは直訳で休みない症候群になってしまう…レッグス=脚なんよややこしい名前やが覚えて欲しいです…腕に出るとレストレスアームズ症候群と言う)気圧による気象病や天気痛なんて概念や言葉もまだ無かった時代何故こんなに
こんにちは、ななみです◡̈⃝本日2回目の更新です。お越しいただきありがとうございますコロナウイルスの影響が日に日に大きくなってきていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?前回のブログで、解離とは、ストレスから逃れるために脳が身体の機能の一部をシャットダウンすることとご説明させていただきましたね。ただ、一言に「身体の機能」と言っても、いろいろありますよね。今回は、脳がどんな身体の機能を切り離してしまうのか、それによってどんな症状が出てくるのか、について
仕事の後は、ストレス解消。最近、読みたい論文があります。連絡を取れば、近くの大学の研究センターに行ってちょっと借りることが出来そうではあります。それか、私の担当教官にお願いするか。お手を煩わせるのも申し訳ないです。国会図書館で検索してみました。一部は県立図書館にあるようです。何ができるか分からないけど、登録してみました。登録終了までに5日ほどかかるらしい。ネットの登録でそんなに時間がかかるのか。急がないし、気長に待ちます。なんでそんなに時間がかかるんだ
四連休の三日目です。昨日、1時間しゃかしゃかと歩いたから、寝込むかと思ったけど、元気にしています。家の中でぐだぐだしていたけど、今年のゴールデンウィークは、やるべきことがあります。江戸時代の災害関連のところを訪ねて回っています。夕方から雨の予報なので、近場に行くことにしました。徒歩5分ちょっとのところにある回向堂です。途中、面白い光景を見つけました。災害復興の事業の事業として行われた物です。さて、今日の目的の回向堂につきました。舟蔵で働いていたお