ブログ記事19,433件
毎日、ハローワークインターネットサービスの求職者マイページをチェックしています今日、自分のページを開いたら、今応募中の求人が表示されなくなっていて・・・そこで、私は悟りました。書類選考で落ちてすでにハローワークに紹介状の裏面がFAXされているんだと・・・不採用の通知はまだ届いていません。これが来る前に先に結果を知ってしまうなんて・・・おそらく、私の書類の書き方や郵送の仕方が悪かったんだろうな転職サイトでノウハウについて書かれている
もうバイトには行くことはないだろう。来月から障害者雇用の契約社員として、新たに市内の病院で働くのだから…これは妄想でもなく、憧れだったんだと気付きました。私は46にして、例の大学生に憧れを持っていた!付き合いたいとかじゃないんです。きっと私が彼と同世代だとしたら、絶対と言っていいくらい、彼のことを好きになっていたでしょう。そして告白をして、なんとか彼の彼女にしてもらえるように努力をしたことでしょう。妄想ではなく、仮に彼と同世代だったら、彼に惹き付けられる何かを、彼は持っていました。
し〜ま〜む〜ら〜♩なんとなく行きました☜こぴっと節約しなきゃなのにね嗚呼…靴下とマウスウォッシュGET🧡なーんと!くるぶしソックス3足で!\¥110/これはヤバイぞよ暖かくなったらこぴっと履きまする〜🧦私は靴下から元気を貰う事が多いです。『よし、お気に入りのこれ履いてがんばろ!』そう思う事も少なくありません。だから靴下買うのは自己投資🧡面談もお気に入り履いていくぞ(`・ω・´)ムキッ!マウスウォッシュはなかなか美味しかったです🤤☜ぇ…服も破格のあれば欲し
皆さま、こんにちは10日に労働局の方たちの聞き取り調査に行ってきました担当の方、雇用促進課の方、障害者雇用の方それぞれからどんなパワハラがあったか事実確認がありました私と息子は面接時や雇用されてからも障害の特性のため出来る事、出来ない事を都度、説明してきましたがパワハラは無くなることはありませんでした思い出しながら話していく中で息子は恐怖で震えたり怒りで立ち上がったりかなり不安定になりました労働局の方がまたにしますか?と気遣ってくれましたが何度も思い出したく
息子が就労継続支援B型を選ぶまで前職をリタイアした理由息子には、発達性協調運動障害があります。ご存じの方もいらっしゃると思いますが…手先を使う作業が不器用ではなく障害レベルです。作業時間も遅く、手先を使う軽作業をするとストレスが溜まります。溜まりすぎるとパニックになります。その事をずっと定着支援員には伝えてきました。息子も辛いと伝え続けてきました。…が、その作業は辛いという事が理解してもらえなかったようです。嫌なので仮病を使って何とかしないで済むように逃げていると最後まで思われていた
小3の息子は発達障害児です。今週のメルマガは引き続き・・・特別支援が必要な子どもの進路の話[山内康彦]楽天市場1,650円『特別支援が必要な子の進路の話』著者/山内康彦先生を紹介するよ!!(文字数の関係で二部作になってしまった)メルマガを読んでいない方向けにサラっと重要な部分だけをお伝えすると・・・「特別支援学校高等部」は、「身体」か「療育(愛護)」手帳がないと入学できない!(精神手帳はダメ)「高等特別支援学校」は、以
眼鏡の度数が0.50も上がって…でも快適になりました(=´∀`)どんどこ視力が悪くなるやはりスマホのせいか自室に15年来のおテレビがありまする〜未だ現役…でもテレビ見なさすぎて電源抜いてるわリモコンどっか旅にでていった。リモコンはコタツの下に旅立っていた。うん。おコタ片付けよ!みなさんもう片付けました片付けてる…よね。あーーーーあーーーー部屋がそこそこ汚いへるぷみー!b型事業所とはどんなところか調べてみたら賃金は¥300以下/1hほど、出来高制のところが
人生革新サミット-自分が変われば世界が変わる-2023年4月16日(東京都)-こくちーずプロ人生革新サミット-自分が変われば世界が変わる-2023年4月16日(東京都):25年間苦しんだ自閉症を3年で克服、発達障害克服の3STEP&30代で離婚・転職失敗・無貯金・低学歴、どん底から作家デビューした願望達成法-こくちーずプロを使えば、驚くほど簡単で安全なイベントの告知・集客ができます。登録料・手数料は無料!SEOに強くSNSでつながりのない…www.kokuchpro.
ピーナッツ+スナックだから?安直好き恥ずかしながら、ふと自分の年齢に気づき、身体リハビリから就労の方向へ、生活の重点を明確にシフトすることにいたしました。つきましては、本日から支援施設にて厚労省の障害者向け就労パスポートというエクセルデータをダウンロードし、記入を始めました。これまでのハローワークの障害者向けの求人案内は、健常者と同程度に、求人していると企業と障害者本人をマッチングするまでのきっかけ作りに重きが置かれていました。それが、昨今の障害者就労支援を進める予算と法整備という物心
昨日、私が書類選考で落ちたかもしれない原因を考えていました。そこで、思い当たったことが2つあります。1つ目。転職回数が多い健常者の転職活動でもそうですが、転職回数が多いと長続きしないと見られます。あと、問題のある人物だとも見なされるのかも。特に私は体調不良になって退職したことが4回ほどあるので、これはかなりネックです。2つ目。主治医の意見書を見て判断されているハローワークに提出している主治医の意見書ですが、応募先の企業はハローワ
大人の凸凹が学生時代を振り返って自治体の支援者懇談会に招待されて参加してきました。意見を求められたので、成人した息子を見て振り返って見てと発言をしました。企業面接で,配慮事項のほかに特性に対してどんな工夫をしているかを聞かれます。その時に、自分なりに工夫をして生活をしていれば問題ないと思いますが…学校生活時代に、この工夫はダメ、あの工夫もダメと禁止されて育ち、社会に出る時にいきなり「どんな工夫をしてますか?」と言われたら戸惑う人も居ると思います。そこで言葉を止めました。私として
砥部町にある飲食店のお弁当を発見!(フジグラン松山でのフェア)veggyさんは農福連携(農業と福祉)を応援する人と心と体に優しいカフェだって正式には名前あおぞらveggyでいいのかな私はたくさんの種類が入っていて美味しそうなのでこのお弁当を買いました砥部のお店も簡単に足を運べないしねおかず9種類どれも優しい味つけでとても美味しかったです。ごちそうさまでした唐揚げの味付けもあっさりしてて全部体に良さそうな感じ。添加物を使わず自然栽培と、有機、オーガニックラン
先週、息子と私は障害者就労支援を通じて紹介いただいたバイト先の体験に行きました。結論、初日でリタイアしました。それには理由があり、今回バイト先がクリーニング工場だったのですが、息子、ハウスダストアレルギーを起こしてしまいましたアレルギー反応を起こしてしまうのならば諦めるしかない…内容的には淡々とできる仕事なので、私的にはやりたかったのですが、あくまで私は息子をサポートしていくことを優先したいので、今回は2人とも辞退しました。このお仕事はすぐに紹介できる仕事だったらしく、
息子が、新たな就労支援機関に移籍してほぼ1ヶ月親子面談に呼ばれて行ってきました息子の強み弱み、長所や課題、今後3ヶ月のスケジュールなどの説明がありました自閉症スペクトラムの息子ゆえ、質問されても固まって無言の時間が長いのがとても気になり、面接の時に不利にならないかと担当者に聞いてみました障害者雇用の場合、自閉症スペクトラムにも理解ある事が多いので息子くらいなら大丈夫との事(ホンマカイナ?)私からしたら、無言の長い間を取る割には質問の答えも、えっ?それだけ?と拍子抜けするような内容に感じ
先週木曜日、ハローワークの失業認定日で手続きが終わった後、障害者担当の相談員さんとお話しました。この相談員さんは、私が通っているハローワークには木曜日しかいません。その他の曜日は他の自治体のハローワークにいます。たまたま、私の失業認定日が木曜日なものだから、今回は非常にラッキーです。前職で1回目の休職・入院をした時からお世話になっています。で、話の内容とは・・・今応募している会社(書類選考中)は実習ができる。実際に○○に通っていた人が1人、実習して就職
ふとした瞬間ふっと消えたくなるたくさんの支援で生かされてる私がそんなこと思ってちゃいけないのかもしれないけどここ1週間そんな気持ちがずっと消えない。会社に行っては4階って低いなー。。。もっと高くないと帰ったら私が消えるならこの子を残しては行けないでもこの子の人生はこの子のもので私がどうにかしていいものではない。だから私は今日も無理やり笑顔を作る動き回るそうじゃないと立ち止まると考えちゃうから気付かないふりをして私は私の気持ちにそっと蓋をする。その上からぐるぐる巻きにガ
小3の息子は発達障害児です。今週のメルマガは、、、『自閉症児の学ぶ力をひきだす』著者/河野俊一先生自閉症児の学ぶ力をひきだす[河野俊一]楽天市場1,540円を紹介するよ!勉強しなくても将来生活していけることが確定しているならいざしらず、入試が必要な高等特別支援学校や、高校進学(通信制含む)を考えているならば、勉強は必要だよね。だって勉強しなきゃ進路が絶たれるのだもの「小学4,5年生程度の勉強ができればいいんでしょ。余裕じ
こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、自宅療養を経て就労移行支援所に通所し、障害者雇用で就職したパリコです。お読みいただきありがとうございます。うつ病発症の経緯はこちら↓うつの経緯寝たきりだった私が徐々に寛解に向かい、就労移行支援に通うまではこちら↓2021年を振り返る就労移行支援を経て障害者雇用で就職した経緯はこちら↓2022年を振り返るマスクが屋内でも個人判断に委ねられるようになり、もうすぐ3週間です。でも回りではまだまだマスクの人が多いですね。外を歩く
意を決してイオンモールのJINSにレンズ交換へ行ってきました。(保証内なので無料です)朝イチで視力測定して40分後にお渡しだったんだけど…そのお渡しまで更に30分くらい待ちました出来るスタッフさんがひとりだけだったみたいで…もう1人いたけれどハイパー新人だった様子私が眼鏡受け取りに行った時にやーっとガガガーっと加工を始めてたよ……この業界のことは分かってるのでぐっと堪えましたたいへんなんだよね…とほほ。レンズくらい私が削ってお渡しぐらいなら今もできたよ帰
こんにちはスマイルハートのスタッフは他業種からの転職者が多数在籍しております。大手紳士服専門店・大手デパート・大手旅行会社の添乗員…etc.その道のプロフェッショナルの集まりと言っても過言ではありません今回の特別講座「私たちの職歴教えます!」は私たちスタッフの職歴・経験を発表させて頂きました実際に働いていたからこその裏話なども交えながら、働くことの喜びを見出して頂けるようアプローチ!日々のプログラムの中にさり気無く就職に役立つ情報を盛り込む。そんなプログラム構成も大変
レアえびすビール知ってる?私はお酒が飲めないのですが(飲みすぎて気持ち悪くなった)(もはや飽和状態)両親は酒豪(;∀;)\こちら/一見ふつうのに見えますが後ろにも鯛が入ってるのレアなんですオカンがスーパーで見つけて、わおぉおお!って買ってきたらしいですこの瓶は捨てずに飾ってあります。何かいい事あるのかな宝くじ買いたい…そんな余計なお金はないでも毎日メルカリしてます毎日クロネコヤマト行っててヤマトのオネーサンに『また来たこいつ…』って思われてないか、たま
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■間違いだらけの「障害」と「グループホーム」■『“納得”にたどり着くには?』━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━こんにちは。グループホームHARUです。入居者の特性は様々。スタッフの皆さんは、個々の特性を把握しながら試行錯誤しながら支援されていると思います。「自分が望む答えが出るまでなかなか納得をしない」こういった傾向の方もいるかと思います。例えば個人の希望とグループホームのルールが相対立すること
発達障害あるある。とにかく間が悪い。仕事で【自分で考えて】起こす行動が、ことごとく外す。頑張っている割には空回り、自分は必死なんだけど…。最近仕事が憂鬱です。思考がこんがらがっています。仕事を始めて二週間経過。指示通りのことをやっているはずが、思い込みで誤ったことをしていることがあったり、自分で考えて工夫した結果、自分の首を絞めることになったり。だから、指示通りを貫こう、と思うと、「臨機応変に」というような事を言われる。混乱しています。今は
こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、自宅療養を経て就労移行支援所に通所し、障害者雇用で就職したパリコです。お読みいただきありがとうございます。うつ病発症の経緯はこちら↓うつの経緯寝たきりだった私が徐々に寛解に向かい、就労移行支援に通うまではこちら↓2021年を振り返る就労移行支援を経て障害者雇用で就職した経緯はこちら↓2022年を振り返る先週は体調が悪く、体調不良を理由に初めて仕事を休みました。私の場合は体調が悪くなってもメンタルは落ちず、ただただ身体が動か
こんにちは。仕事のストレスからうつ病発症し退職、自宅療養を経て就労移行支援所に通所し、障害者雇用で就職したパリコです。お読みいただきありがとうございます。うつ病発症の経緯はこちら↓うつの経緯寝たきりだった私が徐々に寛解に向かい、就労移行支援に通うまではこちら↓2021年を振り返る就労移行支援を経て障害者雇用で就職した経緯はこちら↓2022年を振り返る本日も無事通勤を終え、ようやく週末を迎えました。今週は火曜日午後と水曜日にお休みしたのですが、すごく長く感じました。この
双極性障害が完治・手帳返納しました「精神科医が考えた!うつも消える!心を強くする食事術(TJMOOK)」、カスタマーレビューより【完治した経緯まとめ】2006年32歳うつ病発症。2010年36歳糖質制限開始。改善したと思ったら実は躁状態だった。別の精神科で双極性障害と診断される。人間関係、家族関係にトラブル多発。社会的信用を失う。希死念慮が末期症状。自宅警備員。2018年12月藤川理論開始(ホエイプロテイン+ATPブーストセット+肉食+糖質制限)。20
こんにちは。かぴえです。今日は休みました。朝から落ち込みが強くて薬飲んでもダメでした。体調の波が激しくて、それに疲れてしまいました。ただ今は午前中よりも波が少しよくなりました。はぁ、みんな忙しいのに申し訳ないな...とか思っていますが、謝るよりお礼の方が受け入れてもらえる環境なので今日はしっかり休んで、明日は頑張って出社してお礼を伝えます。3月終わるまであとちょっとだったのに。なんだか悔しいです。やはり1月に1回は休んじゃいます。来年度はなんとか有給の範囲内ですみたいです。
はじめましてLINEBLOGから、アメブロにお引越ししてきました。YOSHIMIです。よろしくお願いしますLINEBLOGからアメブロへのデータ移行…予想以上に苦戦しました簡単に?アメブロ向けに改めて自己紹介すると30週・1225gの早産の低体重で産まれて、脳室周囲白質軟化症(PVL)という痙直型の脳性麻痺があります。(身体障害者手帳5級なので、軽度です…一応普通に歩けます)成人してから、発達障害(ASD、読み書きのLD、不注意優勢のADHD傾向)があると診断されました。(精神保
前回のブログで私の身近な人達は統合失調症である私を受け入れてくれたと書きましたが、身近で全く偏見を感じた事がないかと言うと、そんな事もないのが実情です。私が統合失調症を患って入院した時、当時働いていた会社は休職扱いになりました。私としては退院して落ち着いたら復職したいと思っていたのですが、当時の上司からはやんわりと断られてしまいました。もし休職の理由が精神疾患ではなく身体の病気や怪我だったら、同じような扱いだったのかな?とは思います。今となっては分からない事ですが・・・また、数年前に別
先週の楽しい時間からまた寂しい現実の毎日私が会話するのは夫のみ夫は昨年の秋に部署の異動があり今までは現場第一線でだったが総務人事的な部署に異動前任者からは「暇だよ〜、やることないよ〜」と言われらしいしかし、異動するとすぐに労基署から指摘を受けた『障害者雇用がなされていない』と他にも色々と遅れていることが多いらしく社外の色んな講習や勉強会に参加してIT化にも取り組まないといけない障害者雇用に関しては会社の所在地のハローワークに通って色々情報を得て求人を