ブログ記事16,207件
たくさんのコメントや『いいね』本当にありがとうございます!すごく励みになっております♪いろんな暖かいコメントなどにお返事を書きたいのですが、なかなか1つ1つにお返事を書く時間が取れずにいて申し訳なく思っています。けど、コメント読ませて頂いてこんなブログでも応援して下さる方がたくさんいて下さる事、すごく嬉しく思う気持ちはお伝えしたいです!本当にいつもありがとうございます!!では、続きです。どうぞ※現在19歳の長女が高校2年生の頃のお話です。長女を採用決定してくれた店長さんは確認のために
こんばんは。なぜか今日は、なかなか寝付けないのでこんな時間ですがブログを更新…。新しい就業先が決まってから転職活動に関する質問を頂くことが増えてきたので今日は私の転職活動の経緯と障がい者採用の面接受けて感じたことを書こうと思います。転職活動を本格的に始めたのは今年の3月頃で転職活動期間は約2ヶ月となります。初めは、一般採用の求人ばかり受けていましたがいくつか面接を受けていく中で“自分の中で思い描いている理想像に身体がついてくるだろうか”そんな不安が募るように
昨夜はつい感情的になってしまい、取り乱したような投稿申し訳ありませんでしたしかしそんな中、そんな私に対してとても暖かいコメントを思いのほかたくさんの方々が下さってコメント読みながら1人で感動しています。『いいね』を押して励まして下さった方々にも本当に感謝です!理解や共感、寄り添ってくれる方がまだいてくれている事に勇気をもらえました。もうそれだけでも本当に救われます♪暖かいコメント下さった方々、本当にどうもありがとうございましたコメント欄は基本的には私の楽しみの1つでもあるので閉じずにい
〜周りと協働することもあるので、皆が気持ちよく働けるように挨拶等基本的なビジネスマナーを守れる方を歓迎します♪〜これがある会社の求める人材らしいそこはむかし勤めてて、実際は何度も挨拶するような忙しさではなかった。今、振り返ると在庫チェックや発注業務に追われる社員のほうが挨拶できていなかった。仮に勤めてたとしても軽く挨拶しときゃ済む。悩んでも仕方ない問題だった。
いつもありがとうございます。当ブログは、「まったく将来の見えない中高年の大人の発達障害者」「同じくグレーゾーンの方」が主な対象です。※文中に出てくる「7つの習慣」の専門用語は、「13歳から分かる!7つの習慣」で学びましょう。「コーチング(苫米地英人博士の)」の専門用語は、「立ち読みしなさい!」で学びましょう。※本ブログに興味がおありの方は、入門書としてショーン・コヴィー氏の「7つの習慣ティーンズ」を推奨します。<本文>「立ち読みしなさい!」というベストセラーがあ
父とは離れて暮らしているのですが先日、久しぶりに会ったところ行く先々で小さな子どもを見つけては長い時間、目で追ったりわざとらしく微笑みかけたり…今までそういうことがなかったので(ああ、これは孫欲しい攻撃なのだな)と悟りました。そんな父に私はぜひ訊いてみたい。「どうして私が子育て出来ると思うの?」と。私は身体が弱く、精神科、皮膚科、耳鼻科に定期的に通っています。うつ症状が酷くなって精神科に入院することも年に1〜2回あります。秋冬はうつになりやすく春夏は元気
1時〜7時9〜10時睡眠朝は筑前煮昼は大学の友達と六本木のゴリゴリバーガー。クラウドビールもバーガーも美味かった!右はマカデミアナッツ。友達と分かれて歌舞伎町へ。パンクス同窓会。楽しかった!まあまあ歩きました。[禁煙日記]吸った本数:20本気分:普通に吸ってしまった。※食事は一人暮らしのため、自分で作ってます。男の手料理です。初めての方は自己紹介もご覧いただけると嬉しいです。自己紹介です。『ご来訪ありがとうございます。』はじめまして、jumpといいます。
余命宣告を受けたわけではない。顔つきの悪いがんでもない。それなのに..いつか再発・転移があるかもしれない。そう、可能性に怯えている。「がん」と診断を受けていない人に比べたら、リスクがあるし、ノルバデックスの服薬も止めたし。「がんであることを忘れて過ごしなさい」と乳腺外科の主治医に言われているけど、気にしない日はない。障害者雇用で働こうと思っているけど、メンタルの主治医から「週20時間からじゃないとダメ」と今日も言われた。潔癖症のところもある私は、水
ASD(自閉症スペクトラム)は、自分ひとりの趣味であることが多いです。私もちょっと前に、友人とコミケに行くなど、かなりアニメオタクの道を極めていた時期もありましたが、私が障害者雇用で仲間になった、発達障害の人たちには、アニメオタクや、鉄道オタクや、◯◯オタクと呼ばれる人たちが、たくさんいました。もちろん、そういった、自分の趣味の世界を、同じ趣味の人に、興味を持って聞いてもらえたら、感情の共有ができて、嬉しいですが、趣味が合う人は、ごくまれであり、私の場合、今は、愛犬とたわむれるのが、
双極性障害が完治・手帳返納しました「精神科医が考えた!うつも消える!心を強くする食事術(TJMOOK)」、カスタマーレビューより【完治した経緯まとめ】2006年32歳うつ病発症。2010年36歳糖質制限開始。改善したと思ったら実は躁状態だった。別の精神科で双極性障害と診断される。人間関係、家族関係にトラブル多発。社会的信用を失う。希死念慮が末期症状。自宅警備員。2018年12月藤川理論開始(ホエイプロテイン+ATPブーストセット+肉食+糖質制限)。20
今さらだけど、自立支援の申請をすることにした。反対していた親もやっと賛成してくれた。なんと言ってもジェネリックのないレクサプロが高すぎるこの前は診察と薬代(レクサプロ15mg)で4,000円くらいだった。これに頓服が処方されたり、レクサプロが20mgになったらいくらになるだろう主治医はレクサプロを20mgまで増やしたいらしい。眠いのもあるけど1番の理由は薬代が高いのもあって断った。県外のクリニックに通っているから、自分で市役所に書類をもらいに行くのが面倒だけどさっそく行ってきた。精
障害者雇用の半分以上は、最低賃金です。今度のところは、ボーナスがでるので、年収は現職より若干あがると思います。(欠勤しなければ)現職の時給が1345円×8時間=10.500円今度のところが1045円×7時間=7.315円ボーナスは夏冬に1か月分です。ただボーナスは、在籍日数に対する日割り計算なので、満額支給ではなさそうです。また、実働が7時間労働なのは、ありがたいです。残業代も発生するみたいです。現職は残業代はなしです。昇給ありと書いてますが、い
かなやんは障害年金3級を頂いています。もうすぐ更新の診断書用紙が送られてくるのですが、最近調子が悪いです。期間は短かったとはいえ、障害者雇用で働いたり就労継続支援A型施設で働いていたので更新にならないのではないかと不安でいっぱいです。今はどこにも働きに行かずたまに父の畑を手伝っている状態です。障害年金がもらえなくなると携帯電話代などが払えなくなります。働けばいいとのご意見がありそうですが、田舎なので障害者雇用も障害者施設も求人がありません。年金が更新になりまし
今、疲労困憊と腰痛で瀕死状態だけど今回の体験実習はとても為になった。明日の面接じゃなくて、今日、経験できて本当によかった。ざっくり書くと、10~12時までが、データ入力。13~16時までが軽作業この軽作業が特例子会社の大部分を占める業務であり、地獄の業務だった。手は震えるわ、目は見えなくなるわ、冷や汗で倒れそうになった。他に若い女性2人がいたけど、この女性たちは採用になると思う。自分は立ち作業の途中から腰痛で動けなくなった。今まで味わった事務系
私は30才を過ぎるまで発達障害に関して詳しく知りませんでした。母、祖母、おじそして離婚した元夫発達障害の傾向がバチバチにあったなと今となっては思います。発達障害について知っていればもう少し対策方法もあったのでは?自分の発達障害についても知っていれば正しい進路を選べたかも、とかなり後悔の念があります。子どもの頃に診断が下りるとその人はラッキーかも知れません。対策方法、作戦の練り方がある程度わかる状態で進路を選び、大人になれるからです。発達障害は知的障害が
こんばんは‼︎hiroです😊金曜日の仕事終わりました( ̄- ̄)ゞ先週は一週間が長く感じたのですが今週はあっという間の一週間と言った感じでした^^私の仕事は購入伝票や出庫伝票の入力作業なのですがもうね朝からPCと睨めっこだから目が疲れる…お昼には目の奥が重く感じる(-ω-;)でも自分で事務の仕事えらんだしなぁ…明日、明後日でこの疲れを癒したいと思いますo(`^´*)
障害者雇用。最初にいただいた仕事は、苦手なものだった。担当者だって、大変だっただろう。そうしたら、やったことのある仕事に変えてくれた。これをコツコツ、やっていけばいい。1週間、まあまあ何とかなった。週末休んで、また来週から、やっていける気がする。でも、もっとなじんでいけるかな~?まあ、頑張ろ。一応、副業オッケーとしてくれているわけだし。ありがたいと思わなくちゃね。【2022新版】イヤホン有線イヤホンイヤホンマイク磁気設
こんばんは。仕事を終えて日付が変わる寸前にブログを更新しています。僕の1か月の収入は、障害者雇用で働いている給料が手取りで14万円ぐらいで、その他に生活保護費が2万円程です。ご存じの方も多いと思いますが、生活保護を受給すると、健康保険証は使えなくなります。役所のケースワーカーに没収されます。その代わり医療機関を受診するときには、生活福祉課で医療券という書類を発行してもらい、病院の窓口で手渡します。本人が負担する医療費はタダです。でも僕は生活保護を受給していますが、会社の健康保険証も持ってい
2時半〜8時ゆっくり寝てました。朝はグラタン。昼はフライドチキン。引っ越しの書類のオンラインでの説明を受けました。近くのバーガーキングで柔道前にメシ。講道館に行きました。すごく格式高く、礼儀の独特のルールがあって、色々と注意を受けました。ルールは、・道着でいていいのは4階から上、それより下は道着はいけない・色道着禁止・帯を使った練習いけない・4階(更衣階)から上の道場はエレベーターだめ。必ず階段。・もちろんスマホはマナーモード・相手と組む練習の前は必ず座礼(子供の練
私がリワークにいた頃に仲良くなった人たくさんいた。その中に何人かLINE交換してる。1人は奥さんが癌になってしばらく休むことにした人。先週に大きな病院に行ってCTやMRIで検査をして入院オペは早くて6月入ってからになるとのこと‥。去年の8月くらいからリワークに来た。休職として‥。少し前までは障害者手帳を申請して障害者雇用を‥って言っていたけど奥さんがこんな状態になったから自分が無理してでも以前いた所に嫌でも戻るしかないと言ってた‥。もう1人は私より
愛していると言ってくれ、ってドラマあったよね、昔はぁ。体調は普通だけどさ、毎日仕事行って、不満もあるのにニコニコして、お弁当も毎日作って、家事もして、私、頑張ってるよね頑張ってるね!って言ってくれる人が最近いなくてね。自分で頑張ってるね!って言ってあげないとね。職場では、障害者って感じじゃないよね、とか言われるけどさ。そこまで努力してきたこと!治療してきたこと!今もいっぱい頑張っていることまで気付いてくれる人はいない手帳持ってるんだから、一定の障害はある。なのに障害者に見えないねっ
今日はハローワークの障害者雇用窓口にて少し相談。まだ、そんなに障害者雇用枠でも一般枠でも良さげな求人無し。特に焦って就活する必要も無いので、まだのんびりしてますよ、就活してんのか?就活を口実にサイクリングしてんのか?状態です(・ω・)y─┛~~しかし相変わらず、障害者雇用窓口には今の自分が如何に生き辛いか!を、相談員さんに延々と語る障害者がいるんだよな、見た感じ俺と同じ精神障害者手帳持ちかな?自分を幸せにできるのは自分だけ相談員さんに、そういうこと言っても仕
皆さまいつもご覧くださりありがとうございますたくさんのフォローやいいねが本当に嬉しいですサイズなどの自己紹介はこちら♪※インスタやっています(コーデのみ)よろしければフォローお願いします☆※アメトピに掲載いただきました!この病気をたくさんの方に知ってもらいたいです。※強迫性障害について書いています。この病気の理解が広まることを願います。強迫性障害の記事まとめです。『強迫性障害』※強迫性障害の記事をまとめました。この病気の理解が広まることを願い
いつもありがとうございます。当ブログは、「まったく将来の見えない中高年の大人の発達障害者」「同じくグレーゾーンの方」が主な対象です。※文中に出てくる「7つの習慣」の専門用語は、「13歳から分かる!7つの習慣」で学びましょう。「コーチング(苫米地英人博士の)」の専門用語は、「立ち読みしなさい!」で学びましょう。※本ブログに興味がおありの方は、入門書としてショーン・コヴィー氏の「7つの習慣ティーンズ」を推奨します。<本文>「大人の発達障害者」「グレーゾーンの方」が、
お久しぶりです、しんちゃんです。今回長年引きこもっていた頃の話を書こうと思います。引きこもっていた頃は、一日中やる事が無く、時間を持て余していたので、何かやる事や用事がたまにできたりすると、非常に嬉しかったのを覚えています。人間はやる事が何もなかったり、他人から無関心でいられる事が何より辛いと思います。一日中タバコを吸ってグダグダしていた為、周りから友人等、人がどんどん離れて行き、ドンドン孤立化していきました十代の頃もそうでしたが、一人ぼっちは辛いですよね。一人だけ私を見
こんばんは!かぴえです。今日は正社員登用試験に合格したので、関わった人たちに上司と一緒に挨拶回りしました。もちろん上司にも感謝を伝えました。直属の上司には合格のメールの宛先が入ってないので口頭で伝えたら、既に部長から知らされたそうです。上司たちは喜んでくれて、体調が良くなかったのですが回復出来ました。うん、今更だけどなんで仕事や面接が評価され、上司たちに喜ばれるのかがよくわからない。同じ障害者雇用でも前職とは全く違って驚いてます。もちろん1年目で正社員登用してもらえるよう、勤怠も
こんにちわ(*´ー`*)今日は、産婦人科へ通院してきました。子宮頚がん検診は異常なしでした😌💓先生「何ともないから、○にゃぁしないよ~」でした❗これは良かったです☺️シヌって漢字出てきませんね…(>_<)結局、電車、バスではなく、精神科の最寄り駅からバスあるはずと、車で送って貰いましたが…(*_*)ややこしい…( ̄- ̄)区間歩くの辛ければ、バスの乗り継ぎになるそうですが、終点までバス乗ってそれから歩く事にしました複雑~まぁ、バス賃浮くし、運動不足の解消になるかもです…( ̄-
こんばんは。僕が所属する部署は、障害者雇用で採用された人たちだけでメンバーが構成されています。でも病気や障害のことは話題にはならないです。仕事の話ばかりします。ただし例外があって、税金の年末調整の際には、障害者手帳を会社に提示すれば、その年に天引きされた所得税が戻って来ます。そういった手続きの話をするぐらいです。勤務先では、僕らが障害者であることは余り知られていません。自分から障害者なんだと伝えて、初めて分かってもらえる感じです。だから今の職場では、障害者であることが気付かれない程度に
単刀直入に言うと現在は無職です。少し前まで精神科に入院していて退院後もしばらくは療養していましたですが。いよいよ障害者雇用で働くための活動に着手し始めました障害者雇用と一口に言ってもB型事業所やA型事業所、就労移行支援の事業所、一般企業の障がい者枠などさまざまです。私は「障害者」という名前に初めは抵抗がありました。そこまで不調じゃないんじゃないか?まだ一般枠でも働けるのでは?と。しかし、紆余曲折あり今では障害者雇用に焦点を絞って就職活動を始められていますこのあ
普通級小2の息子は元軽度知的障害児です。通級を卒級することになりました!!!急成長したから、通級が必要なくなったとかいうわけではなくて、、、うちの地域は通級に通えるのは2年間までに決まったから。もう2年通ったので、めでたく卒級ですとはいえ、「2年で終わりだなんて!うちの子はこれからどうしたらいいの!!」という親御さんのためにも、絶対に卒級しなくてはいけないわけではなくて、「通級に通っていて成長している、または成長が見込まれる」と、親や先生が判断した場合通級延長が使えるらしいです。