ブログ記事5,924件
いつも、いいね・コメントありがとうございます皆様のおかげでブログを書く励みになっておりますリブログ・フォローも大歓迎です連日連日、プレオープンに向けて最終準備の日々お陰様で、無理をしている割には体が悲鳴を上げることもなく動いてくれています昔は無睡でも平気でしたし多少の無理をしたところで、心配するようなことは無かったのですがやはり、30歳を越えてからちょっと無理が続くと体調を崩すことが出てきたので体調を心配しながらの鞭の打ち方になっていますと言う話をすると40代に
この目はふうたを見つめているんです見つめている…というよりは睨んでる?ふうたは右耳がまた垂れちゃいました~Google先生で検索したら軟骨が折れちゃってるかもとか書いてありました動きが激しいからかな~ふうたの耳が大きいんですよね他のパピヨンちゃんたちに比べると何かにぶつかっちゃったかな~遊んでいてムキムキになってるときは両耳立ってるんですよブリーダーさんに連絡したら『こちらでやってあげますから連れてきてください』と言ってくださいました夫くんは『うちでやる』って言ってま
【2023年6月26日】セカンドオピニオンのT皮膚科でニキビではなく酒さ様皮膚炎と診断され、脱ステロイド、肌断食の治療開始から22日め。前回、皮膚科診察時に処方された軟骨をつけたら、ガサガサに乾燥して、皮膚がめくれたところなど、劇的に良くなりました。上↑ビフォー下↓アフターです。処方の軟骨は成分は⚫︎ワセリン「ホエイ」⚫︎マクロゴール400⚫︎リンデロン-vg軟膏(湿疹の炎症や痒み)⚫︎ニゾラールクリーム(カビや皮膚炎の炎症かゆみ)などが混合した軟骨でした。ただし
耳介軟骨移植を施術された方の3ヶ月後の術後経過の症例写真です!術後はナチュラル綺麗なアップノーズに変化しました✨施術前3ヶ月後施術前3ヶ月施術前3ヶ月後施術前3ヶ月後【料金】耳介軟骨移植(鼻先を出す)¥385,000(税込)【リスク・副作用】軟骨の輪郭が浮き出て不自然になる(無理をして大量に軟骨を移植した場合)、仕上がりのわずかな左右差(完壁なシンメトリーは不可)等モニター募集もしておりますので、お気軽にお問い合わせく
こんばんは!今日、差し入れに作った逸品。軟骨の塩唐揚げ!我が家の分も揚げましたが、家族で、つまみ食いが止まらない😂そんなわけで、つまみ食いで、とっておいた夕食分がなくなりました🫣揚げたては、それだけで格別ですね!『お箸が止まらない!おつまみ』こんばんは!娘から唐揚げのリクエストがあった日。私の好みで、軟骨の唐揚げにしました。娘、「いつものと違う…😧」と、悲しそうに言いつつも、ひと口食べたら、あら笑…ameblo.jp☝︎普段は、醤油で味付けをする軟骨唐揚げ。今日は、生姜をきか
こんにちは札幌は、いい天気。パーッと遊びに行きたいですが、我慢。さて、とっても大好きなホルモン屋さん。煙亭さん。「けむてい」と読みます。あまり紹介したくないお気に入りのお店。札幌市北区北30条西12丁目1‐18メニュー。塩ホルモン。下処理のしっかりしたホルモン。ガツ。生ビールが、どんどん入ります!軟骨スライス。牛サガリ。唯一付けダレで頂きます。タン塩。絶品の味
久しぶりに孫と晩ごはんこの日は習い事があり直ぐにご飯を食べられるように準備。いつものご飯と代わり映えしませんけど、一品は好きなもの。じゃが芋ボール、蓮根きんびら、ひじき煮、鮭焼き、牛スジ大根、鶏手羽の塩焼き、豚汁鶏手羽、じゃが芋ボールは喜んでもらえました。やっぱりのりたまお米はCO・OPの新潟県上越コシヒカリ鶏手羽の端っこ軟骨が好きですね。、孫「これだったら沢山食べたい!」私も鶏手羽好きです。習い事がある日は帰宅も6時過ぎてしまうので、晩ごはん、直ぐにお風呂、ドライヤー、
おはようございます。先日、「豚バラ軟骨」を初めて買ってきました。軟骨付きの豚バラ肉。スーパーでは100gで108円。国産でこのお値段だから、これで美味しかったらお値打ちですパックに角煮がおすすめと書いてあったので、早速作ってみましたほら、美味しそうでしょ圧力鍋で作ったので、軟骨も一緒に食べることができました。トロトロまではいきませんでしたが、家族にも大好評だったので、レシピをアップしますね。今回は、厚揚げを一緒に煮て、カサ増ししてます。味が染みて、こっち
本日は、八王子プロジェクトの練習会に参加させていただきました。200mのインターバルの疾走設定タイムはそれほど速くはありませんでしたが、つなぎの200mは65〜70秒と速く、ラスト3本目からは、かなりキツかったです😅いつもはレストを120秒で回しているので、良い刺激になりました(^^)私のインターバルでは、疾走区間のタイムを速くして、レストの時間は長めにとっていますが、これもアリだと感じました。Aチームに入りましたが、最後の1200mは、モームリ状態で、800mで終わりました。
先日は、東京逓信病院で、馬尾腫瘍の手術前検査と執刀医である張漢秀先生の外来でした。一般的な脊椎腫瘍や馬尾腫瘍の手術では、術野を確保するために腰椎を一旦1〜2個外したり、腰椎の椎弓部分に切り込み、左右に拡げて術野を確保します。しかし、これからの術式では、腰椎としての機能を一次的にせよ破壊することになるので、後々、腰椎の強度不足やヘルニアなどの新たな問題が発生する可能性があることが問題です。また、術後、3ヶ月はコルセット生活になるようです。しかし、脊髄関係の低侵襲の手術を専門にしている張先
半月板損傷と変形性膝関節症は、密接な関係があります。40代以降の方は、半月板損傷だけでなく、同時に膝軟骨がすり減り始めていて、変形性膝関節症のグレード1にあたる方もいるそうです。私は、5〜6年にわたりいくつもの整形外科にいき、自費治療のモヤモヤ血管手術まで行いましたが、ほとんど効果はありませんでした。時間もお金もかなり費やしました。。。もう一生、膝痛は治らないと思った時もありましたが、竹内先生の骨切り術と半月板修復術を同時に受けて、今では、大好きなランニングも痛みなく行えています。中高年
最近、高位脛骨骨切り術後のリハビリのやり方についてのご質問がありました。過去にも、同じようなご質問が何度かありましたので、私の経験を踏まえて、再度、お話しいたします。写真は、骨切りして、脛骨を計画どおり開大しているところです。結論からお話ししますと、大大大前提として、これは本当に最重要事項ですが、『術後、半年間は、温泉、公衆浴場、サウナ、旅行など』は避けるべきです。医師によっては、術後、1〜2ヶ月で解禁する判断もあるようてすが、『感染症』を防止するためには、まずは安全第一です!!再手
明日は、MKディスタンスの1500mに出場します。今季、第1戦です!!馬尾腫瘍の摘出手術が、7月にズレ込んだおかげで、6月いっぱいはレースを楽しめます(^^)目標は、4分58秒台です✨非公認の大会なので、スパイクでいくか厚底シューズの力を借りるか悩むところです。今のところ、明日は晴れの予報なので、厚底シューズであるアディオスプロ4を使用する予定ではいます。このアディオスプロ4は、ミッドソールがかなり柔らかいですが、今の季節の気温であれば、軟化もせず使えるはずです。これが35℃くらいにな
こちらは、膝の骨切り術を受けた方の体験談(エッセイ)になります。私のように、単に骨切り術の体験談を記す方はいますが、この方のようにエッセイ風に、素晴しい文章力で表現できる方は、私は知りません!!是非、ご覧になっていただきたいです😊では。↓↓↓↓↓"骨切り術"って怖いんか?このエッセイを書く主な目的は、自分の記録を残す事と、誰かの参考になる事。膝痛に悩んでる人、変形性膝関節症と診断されていずれは人工関節と諦めている人、名医に診てほしいけど何ヶ月も待てないから近所の病院で手術を
今年は、右膝の抜釘手術も受け、本格的にランニングに復帰できた年でした。夏以降には、マスターズ陸上の800m、1500mにも出場するまで競技力も戻ってきました。特に、1500mでは、4分56秒3をマークすることができ、骨切り術からの復帰計画も前倒しで順調に消化できている状況です。現在、53歳のおじさんランナーですが、60歳まで1500mを4分台で走り続けたいものです。2022年の9月に右膝の高位脛骨骨切り術を受けました。写真は2024年1月の抜釘手術前に撮ったレントゲン写真と抜釘手術から半年
テテの目を整形手術で作ることは不可能!という記事の後は今度ははながきました!要するにテテの顔は真似できない国宝だということですね、改めて❣️テテの鼻を再現するのに必要な鼻の軟骨がある人に出会ったことがない❣️と。問題は軟骨量でしたか...深い❣️形成外科医は、BTSのVの鼻は男性にとって最高の鼻だと主張していますが、再現することはほぼ不可能ですこれが彼がそれを行うことができない理由です。YouTubeチャンネルNadocの動画で、ハン・サンチョルという形成外科医が、2022年の「最
あけましておめでとうございます勝手にご挨拶します🙇やっとヘリックスを開けて2か月が経ちました。トラブルは全くなく、お風呂の時にピアス部分の洗浄は続けています。2ヶ月経ってだんだんピアス部分の軟骨が他の部分と同じ柔らかさになってきましたもうピアスを方を下にして寝ても平気なくらいです。でも逆側で寝ています。ピアス経過1ヶ月以降頃はまだメガネのツルが太い物はピアスのキャッチに当たってしまい痛かったので、ずっと細いツルの物を使ってました。1ヶ月半経過ぐらいから太いツルのメガネもできるよう
おとついの朝から右胸の上部が痛くなり、きのう乳腺外科を受診したらそこは骨だから整形外科を受診するように(肋骨骨折かも?)と言われ、きょうかかりつけ整形を受診してきた『右胸が痛くて乳腺外科行ったら肋骨骨折らしい』きのうの朝、片付けするため前屈みになったときなどに右胸(肋骨付近)が痛いなと思っていて、どんどん痛くなっていくからかかりつけ内科でこれも聞いてみようと思ってい…ameblo.jp整形Dr.が触りながら、ここは軟骨ですね~とまた軟骨か💦あちこちの軟骨がぼろぼろだなレ
術後1年3ヶ月、生後1歳6ヶ月時点での副耳手術痕を公開!ご無沙汰しております、ゆず小町と申します!(ていうか…あけましておめでとうございます…?)最近も定期的に副耳についての問い合わせメッセージをいただくので、また写真を載せたいと思います拡大すると分かるかなと思いますが、耳珠の上に小さい軟骨の粒みたいなのがあります娘は現在1歳8ヶ月になりましたが、この写真の状態で変わりありません。ただ、髪が伸びてきて耳が隠れるようになったから少し目立たないかな?もっと伸びて結ぶようになるとまた見え
大阪万博が開幕しました!万博行きたいけど膝や脚が痛いと不安が勝って行く気になれない電車や新幹線での移動が不安会場内を歩けるか不安人が多いし、行列に並べるかなぁ休む所、座る所はあるかな行ってみたいけど家族や友達が誘ってくれるけど心配や不安で行くのを諦めていませんか?普段、膝が痛いながらも歩ける方は勇気を出して行ってみると案外大丈夫かも痛いながらも万博に行けたという気持ちの面でいい効果がでるんです。※膝の治療を受けている方は、かかりつけの先生と相談
初めて気付いたのは、2023年11月ふと左耳の下に手が触れた時、軟骨のような固さの1センチくらいの大きさのモノが指先に触れました。私は若い頃(20代)に顎関節症になって、最近は症状は落ち着いていたのですが、時々顎がガクッとすることがあります。なので、気付かないうちに顎がガクっとなって痛めて腫れたのかな?(痛みはない😒)それとも疲れかストレスで何かに感染したかな?(具合は悪くない🤷♀️)と思い、しばらく様子を見ているうちに、痛くも痒くも、具合が悪くもないので忘れてしまい
週の中日、水曜日!まだ水曜日な感覚w今週は残業祭りだからなとはいえ、残業を稼ごうというmindに変更して頑張りまする♡︎2025/05/13火2025/05/12(月)朝なし昼丸亀製麺。週一で通いそうwかけうどん小、魚天ぷら、卵天ぷら。ワカメの誘惑に負けちゃう!夜明太子と高菜、山椒、おにぎり二個🍙軟骨からあげ。
こんにちはご訪問ありがとうございます寝ていたら息子のお世話の時間がずれてしまいちょっとだけ息子に迷惑をかけてしまった日曜日。お父さんはお仕事、私はポテチが朝ごはんですうーん蒸し暑い…支離滅裂な日曜日。。。豚の角煮お好きな方はいますか?私はとても好きそしてもう一つ好きなのが豚軟骨肉国産豚肉豚軟骨パイカ1kg(500g×2パック)メガ盛豚バラ軟骨軟骨ばら煮込み料理角煮焼肉スペアリブなんこつ希少豚肉楽天市場${EVENT_LABEL_0
UMKだったかな、テレビに出てたのもあり、沖水のかんてつへ。注文用紙に書いて渡す注文のしかたかな?何にせよ店員さんを呼んで注文。軟骨定食軟骨がなかなかの量で、食べごたえあり。やわらかい。温泉卵つけるとさらになめらか。うどんは細めの麺でちょうど良い感じ。平日限定定食メニュー注文用紙https://www.instagram.com/udon_kantetsu?igsh=OXhvb2szMHExenc3Login•InstagramWelcomebacktoInstag
肛門が異常に痒い😭😭😭毎晩、お風呂に入っていて、清潔にしてるし、下痢などもない。先ずは、ワセリンで様子みよう🤔🤔それでも治まらない。次の日は抗生物質入のバラマイ軟骨で様子見る。掻きすぎて血がにじむ昼間は仕事もしているから紛れるけど、排泄するとまた痒い!肛門の周りを蚊にグルリと刺されたか?くらい毎晩痒い!こんな状態が2ヶ月くらい続きました
ひかの咳の内科治療として始めたカルトロフェンベット注射。週1回の注射で今週が3回目になりました。軟骨の修復をはかることで、症状の改善を期待するというものです。このカルトロフェンベット注射はもともと関節炎の治療薬なので効能外使用になりますが気管虚脱の治療法として咳症状が緩和される例は少なくないようです。この注射、実は7年前に靭帯を痛めた時にも別の病院で使用したことがあります。週1回×4回の治療でした。昔のことなので記憶が定かではありませんが、この
GWは、両親の介護で終わった感があります😅まぁ、いつもの生活と変わらない感じでしたが。半日ほど、妻の実家に行って、そこから両親の元へ。実家で、山椒の葉を採りました。新芽を醤油で徹底的に煮詰めると、ご飯の友や酒のあてに最高なんです🍶妻は、百貨店勤務なので、GWは全く関係ありません。お得意様担当なので、芸能人の方や政治家先生、富裕層の方相手に、とっても気をつかいながら、ストレス目一杯のはずですが😅それでも、いつも睡眠時間を削って、食事は作ってくれるし、お弁当も持たせてくれるし、両親の食
『変形性股関節症は治る病気です』松本正彦著を読み進めて④。これまでは上記の本を読んで、共感できるポイントを3点ほど書いてきたが、ここからは、この本を読んで初めて知って、驚いたポイントについて書いていく。股関節は上記図のように、大腿骨頭…丸い部分寛骨臼…大腿骨頭を覆ってる部分から構成されている。そしてこの2つの骨の間に関節軟骨がある。そして、と、どの本を読んでもだいたいこういう説明がされている。私の脳内にはこの図がインプットされていて、股関節が痛むたびに、「あ
前回入院した時もそうだったけど、この病院は『通信環境』が良くなくていつこのブログも発信出来なくなるかと実は内心!心配しています。で、今日は意を決して、『変形性膝関節症(X脚)』の手術について今回の私の例をまとめたいと思いますまずこれは、手術前に撮ったレントゲン写真です。右脚を真正面から写してします。向かって左側の軟骨が擦り減っているの分かりますか!?そして、これは膝をちょっと曲げて横から撮したレントゲン写真ーーー。まさしく骨と骨とが『ごっつんこ』見ただけで痛々しいー
一昨日は、久しぶりのトラック練習でした。400m×2本、6000mのペース走(4分25秒/km)を行いました。①68秒2②72秒0つなぎは200mを2分以内で6000mのペース走は、26分20秒でした。400はスパイクを使用しましたが、後半、予想どおり失速しました。70秒以内で3本できると良いのですが。。。6000は、EVOSLを使用しましたが、最後まで余裕を持って走れました。昨日は多摩川のサイクリングロードで、ゆっくり20km走を行いました。連続5日目のトレーニングだっ