ブログ記事11,049件
こんにちは!YumiCoreBodyPR担当のゆりです今日も読んでくださり、本当にありがとうございます突然ですがわたくし、日々インスタグラムでyumicorebodyのハッシュタグを徘徊しております。皆さんの変化や思い(葛藤も含め)を拝見することが自分のモチベーションにもなりますし、なにより、感動します。自分と同じ志をもった仲間を見つけることは、継続力UPにつながる
昨日の12月9日土曜日眼科に行ってショッピングモールに行っておしまいでした今日10日日曜日起きたのが11時支度して13時過ぎに黒刀三日月ちゃん始動恒例行事がまだだったので調神社へもうすぐ年末なんだーって思わされてしまいます今日は10日なので金毘羅神社もご開帳してます今日のプシューです公園ではおばけ屋敷の準備してました歯医者の予約があるので今日はここまででです東伏見稲荷神社は次回へここ最近足、腰、右肩、眼が全くダメダメです全く何の修行なんだか
身体のバランス大人8等身子ども4等身で描くのが理想らしいですが大人を8等身で描くと、絵のバランスが上手くとれなーい!!そこで、某○ン○ルカレッジ様サイトの合格作品を定規で計り、自分なりに検証、分析させて頂きました。大人の等身47点作品4.9等身46点作品7.7等身〃5.5等身45点作品4.6等身〃4.4等身43点作品3.5等身〃
野球選手、特に投手におけるケガや故障のリスクを抑えるために、身体の使い方、身体の繋がり、身体のバランス、そして身体の構造を知ることは、理に適ったフォームでピッチングするために非常に大切なことです。自分の身体を知るために欠かせないことは、姿勢、呼吸、エクササイズは、まさしく動作においての基礎となります。取り組んでいることを簡単に言うならば、自分自身の中心を意識して、動き中で重心をコントロールし、体幹の深層部から力を発揮すること、とでも言うのでしょうか。私は、毎朝、起床してから自分の身体の声に
私がトレーニングをしていると話すと必ず聞かれること。「バレエのためのトレーニングって何するの?」「ピラティスとか?」いいえ!私がやっているのも、指導しているのも、ごくごく普通の(っていうのも変ですが)トレーニングです。私がトレーニングを始めたきっかけは動けなくなるほどの腰痛。その原因はバレエとピップホップで間違った身体の使い方のままムキムキなって、太ももの前側に引っ張られて骨盤が前傾、反り腰になったこと。間違った使い方になった理由の一つがここでもよく書いている・ここを使って・こ
いつもブログ読んで頂き有り難うございますm(__)m栃木県足利市佐野市群馬県太田市でゴルフスクール行っています。若い頃は何やっても大丈夫、だけど日常生活や、私なら長年のゴルフの動き(一方向)やゴルフの変則的な動きによる悪化これによって、身体のバランスが崩れ、歪み、そこにまた変な動きが繰り返される中で、どんどん思う通りに動かなくなってきた。それが40代に入ってから少しずつ筋力があってもスムーズに動かない人はよくいる。女性や筋力のない男性ならある程度は筋力をつけないといけませんね。
こんにちは😊美と健康は足もとから🦶足管理士の安田智香子です🍀2日間の足裏圧力バランスフットルック測定会&秋冬新作お試し履き会無事に終了いたしました😄毎回継続して、フットルックを測定したくださっている方また、初めて測定された方。ご参加くださった皆様、とてもいい笑顔で結果を見てくださっていました☺️毎回、継続して測定してくださっている方は、ウォーキングや足首体操などを頑張ってくださっていることもあり、今回の結果がとても良かった方が多かったです!!みなさま『今
腰痛からの脊椎管狭窄症となり、両脚に痺れと、それをかばう為に歩くことで、ふくらはぎ🦵の筋肉痛にも悩まされてきた😥やがて右脚に力が入れにくくなり、歩き方も変わり、そして歩行も辛くなってしまった。階段も右足で蹴り上げることができず、手摺を持って身体を寄せながらでないと動けない。まさか、この歳で、こんな体調になるとは…でも、これは現実それでも前向きに生きていく不安だけど、手術も受け入れたそんな今、これ以上の悪化で、健全な身体に影響を及ぼすことのないように過ごすことを考えているその為のサ
身体の周りの空間には、何も見えないけれど、エーテル体などのエネルギーの層があります。一般的には、「オーラ」と言われています。エーテル体は肉体の身体に最も近く、エーテル体が乱れると、身体への影響が強く出て、様々な身体の不調に繋がってきます。オーラを整えることで、身体のバランスが整ってきます。特に、鎖骨の歪み、骨盤の歪み、足の歪みなどが整います。オーラは素粒子やイオンなどが集まって出来ています。そのため、ケイ素水の入ったス
マスクによって口と鼻が塞がれると、酸素摂取量は下がってしまいます。「隠れ酸欠」と言われているようです。身体の中では酸素摂取量が減少すると、頭蓋骨の矢状縫合が閉まってしまいます。矢状縫合が閉まってしまうと、キネシオロジー的視点ではエネルギー低下を起こしています。エネルギー低下を起こしているときは、身体のバランスも崩れている状態です。脊柱の柔軟性が弱くなり、上半身の動きが制限されます。腰の筋肉が硬くなり、腰痛などの症
難病(自ケ免疫疾患)の原因は、私は、1つじゃ無いって感じています。いろいろな事やモノが絡み合って、何年もかかって、身体が操縦不能になってしまったって感じですかねここが現代医学、お医者さんが治せない理由の1つかなって思います。たとえ、薬の調整がうまくいって、症状を抑え込み、断薬ができたとしても、ほとんどが再発するのは、それらを無視しているから…再発は、その方法は間違っているよ。って、身体が教えてくれている
「フルマラソンのタイムを伸ばすなら」は1回目の本番レースを終えた方も多いと思います。僕は今週末ですから、そこに向けて、気持ちと身体を合わせて行きますので、連載としては書きにくい面もあります。今週は来週以降に向けた内容の前段階を書かせて頂いています。レース結果を分析して、ここからどうやってタイムを伸ばすか、あるいは目標に近づけるか?を書きました。恐らく来週は僕の結果(どんな結果かは分かりませんが、できるならちゃんとゴールしたいですね)から始めたいなあと思っています。昨日11/28はケガを
*アメンバー限定公開を解除しました!(2020年5月14日)Ray式バレエ1Dayスクールお疲れさまでした(^O^)/!!今回はかなりハードだったかと思いますが、楽しく濃密な時間を過ごせましたね本家主宰もがっつりと関わって、「まといのば」で教えているバレエメソッドをきっちり皆さんに伝えておりました!!レジュメにはほぼ全てのコツが書かれていますが、いくつか急遽、追加したものもありましたので、ブログに追記していきますちなみに、がっつりと映像で学びたい
オーラ調整を行ってみて、分かったことをまとめてみます。オーラを調整すると、身体の軸が中心に向かって整ってきます。その結果、以下のような特徴があると考えています。①肉体の身体に最も近くに経絡があり、その外側にチャクラがあります。チャクラの外側にオーラ(エーテル体)のエネルギーの身体があります。オーラを整えることで、自動的に経絡とチャクラが同時に整ってきます。②オーラの歪みは、遅れて肉体の身体に影響を与えます。整体などの施術で身体をいくら調整しても、オー
オーラ調整を行ってみて、分かったことをまとめてみたいと思います。<経絡>オーラの中に経絡があるため、オーラを調整すると自動的に経絡も整ってしまいます。経絡は気の通路であり、基本的には14経絡あります。14経絡は、全身を隈なく張り巡らせており、五臓六腑にも繋がりがあります。キネシオロジーで五臓六腑の臓器をスキャンしてみると、元気のない臓器が幾つか見つかります。オーラ調整後は、元気のなかった臓器は全て調整されていました。項番メインスイッチ五臓六腑1任脈
ブログのテーマはトレーニング。まず、私はバレエに向いていない身体なのですがそれを話すと大人の生徒達は「そんなことは!」と言います。本心かお世辞かはわかりません(笑)向いているいないは主に骨格、次に筋肉のことを言っています。私は骨盤がガッチリ、大転子がやや後ろ側に引っ張られ気味の状態がニュートラル。つまり、バレエをやっておらず動きの修正をしていなかったらいわゆるガニ股です。アンディオールとガニ股は別ですよ。外側の筋肉を使いやすいバランスなのでバレエのように中心に集めたい種目をする
こんにちはグローバルキッズパーク南浦和店ですさっそく今日の活動の様子を紹介します午前のレクリエーションは「クリスマス飾りを作ろう🎄」でしたクリスマスツリーの形に切った画用紙にキラキラ可愛いシールを自由に貼りクリスマスツリーを飾りましたどんな風に作るのかなみんなとっても真剣にスタッフの説明に耳を傾けて手元に注目していますねとっても小さいシールは貼ったり台紙から剥がしたりが難しかったけど工夫しながらとっても集中して作業を楽しんでいました私
オーラを調整すると身体の軸が整うと同時に、胸郭の歪みや骨盤の歪みなども整ってしまうのだろうかと不思議に思っていました。オーラ調整を行う前の私の身体の状態は、以下の表のようになっていました。項番検査の内容左側右側1肩甲骨(立位)後前2肩の隙間(仰向け)なしあり3手を真上に上げる(仰向け)上がらない上がる4手のラインと身体のラインの隙間ありなし5身体の正中線寄り―6脇腹(立位)の括れありなし7骨盤の
上半身が左回旋しているのに、本来右側よりも後方にあるべき左の鎖骨が、ほぼ同じか、前方に出ていた現象について考えてみました。肺の状態がどうなっているのか、呼吸に注目して自分の身体を観察してみました。身体の軸が正中線より左側に寄っている私の身体の場合、なぜだか左の肺に呼吸した空気が良く入ってくることに気が付きました。身体の軸の状態によって、肺に入る空気の量に変化が出ることが分かりました。項番身体の軸左側右側1正中線より左側寄り◎△2
恐怖に対する3つの原始反射、HSP(繊細な人)に関係する原始反射、口や手・足に関係する反射を紹介しました。今回は首に関係する「緊張性迷路反射(TLR)」についてまとめてみたいと思います。「緊張性迷路反射(TLR)」には、前方TLRと後方TLRの2つの動きがあります。「前方TLR」は首を前に曲げると、手足が曲がる動きをします。「後方TLR」は首を後に曲げると、手足がが伸びる動きをします。「緊張性迷路反射(TLR)」は、赤ちゃんが寝がえりが打てるようになった
(前回のモロー反射からの続きになります)前回までのブログはこちら・〜原始反射〜不定愁訴・慢性痛・発達しょうがい・・・・原始反射②:モロー反射-脳幹-緊張性迷路反射(TLR)とは?(TonicLabyrinthineReflex)新生児に見られる原始反射のひとつで頭の傾きによる反射です緊張性迷路反射は前回のモロー反射とセットになって発達するといわれており密接な関係にあります緊張性迷路反射(TLR)は内耳(迷路とも呼ぶ)の管腔構造の
ウィメンズケア助産院サニースポットの出張助産師でOhana認定デイリータッチケアセラピスト®︎の田中まいです。妊活中、妊娠中〜産後のお悩み相談の他、デイリータッチケア(ベビーマッサージ)、マタニティヨガ&ベビーヨガ、子育ちサークルサニースポットを主宰しています。また大学非常勤講師、津市委託赤ちゃん訪問担当としても活動しています。妊娠中のウソ?ホント?→前回カフェイン編こんなこと聞いたことありませんか?高い所の物を取ると…流産するへその緒が首に巻かれる胎盤がはがれるどれもこれも衝撃
お越しいただきありがとうございます😊手あての世界身体がだるい、重い、硬い、痛い精神的にしんどいなどのストレス慢性的に調子が悪いなど症状を悪者のように思ってませんか?それらの不調はイノチという広い視点で見ると、あなたのカラダを命を守ろうとした身体反応なのです自分では気がつかないところ、水面下でずっと頑張って、自己治癒力により守られているのです硬くせざる得なかった理由がある。一生懸命、カラダを守ってくれてる姿。カラダにも歴史があるように、生きてきた歴史そのものです。命の視点では「悪
こんばんは😃カノープス☆みきこです♪ブログの内容を曜日ごとでテーマを変えてお届けしています。月曜日はヒーリング・エネルギーについて。武学のコミニュティの活動の一環で、毎朝、6時半〜7時zoomにてモーニング朱雀という身体を緩めるトレーニングを配信しています。わたしは司会進行を仲間と交代で行なってます。zoomの画面越しではありますが、皆さんの様子を把握しながら30分進めています。全国各地から参加できるので気軽にできるし普段、リアルのお稽古会に参加できないかたでもz
いつもありがとうございます。『コリをほぐして美しい身体へ』排出力と巡りをよくする銀座エステサロントータルビューティサロンナオコ奈央子です。突然ですが、みなさん、足組みますか??私は去年の11月から、組んでいないです。(1回だけ組んでしまったけど笑)もう8ヶ月経ったんだなぁ。昔から足を組むのが癖で、座るとすぐに組む。骨盤も体もゆがむから良くないってわかっていたけど、やめられなかったのです。同じ足で組むのは良くないから、右で
こんばんは、爺ぃです。今夜の小ネタは、、、ファットスキーってどうよ?についてお送りしてまいります。ラインのマグナムオーパスが、爺ぃのデブ板1番機。長さ188cmサイドカット148/124/126こちらの記事は、ファットスキーに興味があるけど乗ったことない、少しだけ借りたことはあるけど、どんなだったか覚えてないという方向けです。すでにデブ板ホルダーの方は意見の相違もあるかもしれませんが、ぜひ生暖かい目でお付き合いください。【ファットスキーとは】新雪を滑るための太い板。太
体幹も鍛えられるトレーニングです!◆無料体験者の声◆「初めての動きがほとんどで使っていなかった筋肉や筋が伸びる感じです。体幹も鍛えられそうです。」◆「鍛錬」コンディショニングマシントレーニング中◆痛みと動きを改善するトレーニング機能改善のためのトレーニングマシン「鍛錬」は、身体の痛みを瞬時に軽減ゆがみ、身体のバランスを戻してくれます。15分ほどの短いトレーニングで、マシンの効果を実感できます。
左パター、いいかもしれなーいこんばんは紅茶を通じて日々のお茶時間を豊かに。おうちカフェ紅茶教室FIKAフィーカ&100切り達成!40代エンジョイゴルファー吉岡あさみです。今日はゴルフネタパターが苦手な私違った、パターも。でした(笑)なんかねー。強気な性格が出ちゃうんだよねおかしいなぁ、、、本当はエレガントなはずなのに苦手ならパター練習、ちゃんとやれよ
今日の室蘭は、快晴ではないがすこやかな天気という感じ。心の様子を天気で表現したりする。心は天候に影響されているかもしれない。古来、中国では、『天地人三才』という風水の原理があって、『天の時、地の利、人の和』をとても大切にしてきた。経営者向けの講座などで話されることが多い。「気」は、大きく分けて、『天の気』『地の気』『人の気』になると言う。『気』は目にみえないエネルギー。『天の気』は、太陽・月・惑星などの宇宙の天体が発する気のこと。『地の気』は、我々が暮らす、この大地