ブログ記事2,019件
東京中目黒・代官山・恵比寿・渋谷・目黒・世田谷こんにちは。中目黒で、アロマスクール・アロマ教室ラグジュームを開講している香菜恵と申します。アロマがある暮らし。香りで心と身体を元気にする。アロマヒーリングラグジュームメニュー/今月のスケジュール/電話をかける/メールで予約(24時間OK)駒沢通りと山手通りの交差点の近くにあったみずほ銀行の跡地解体工事の後囲いが取れるとこんな広い土地だったのね・・・とびっく
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~さて今回のブログは、7/10(土)での菜園から、失敗したメロンの跡地にサツマイモの丸ごと植えを行なった様子について、アップしてみようと思います~どんべい菜園で言うところの8号畝半分でメロンを育てています育てているのは購入接木苗のタキイ「パンナ」で、この場所には5/29に定植しており、6/6には親ヅル
こんにちは、みなさんお元気ですか?さて今回は、「田端文士村記念館の板谷波山生誕140年記念企画展を観てきました」からの続きです。田端文士村記念館を後にした私わたくし臣(しん)、同館でいただいたパンフレット(散策マップとしおり)を見ながら田端を歩いてみました↓まずはこちら、芥川龍之介邸跡↓文士村を代表する作家である芥川は、大正3年から昭和2年までの約13年間、この地(当時の北豊島郡滝野川町字田端435番地)田端1-20に住んでいました。この間「羅生門」「鼻」「河童」などの小説や俳句を執
こんにちは!リデルのスタイリスト花梨です☺︎とっても地元の話ですが藤井寺在住の方は聞きたい情報!!藤井寺の駅前メインストリートはたくさん大型店舗の空きができています。アプトの跡地はどうなるの?和楽心は?ジョーシンとその横の駐車場は?パチンコのハリマヤは??この中でも動きがあるのが・・・そう!ハリマヤです!!ハリマヤの次が何になるのか噂を仕入れましたよ何かなー何になるのかなー答えはスポーツジムになるらしいですうーん。私としては、回転寿司が来てほし
車で見かけて気になっているラーメン屋さんに行ってみた。ちょっと最近食欲がなくて、家系は重そうで躊躇していたのだけど、機会ができたので行ってきた。元々鎌倉パスタさんが入っていたのが閉店して、気が付いたらギラギラ看板のラーメン屋さんが!おじゃましたのは横浜家系ラーメン「町田商店」さん♪【店舗情報】2月26日_町田商店小岩店オープン!|横浜家系ラーメン【町田商店】ブランドサイト(eak-ramen.jp)重いだろうと思っていたけど、啜りだしたらすっと
金沢が誇る名勝・兼六園。この兼六園の霞が池南東岸一帯に広がる台地には、かつて約四千坪(約一万三千平方メートル)にも及ぶ壮大な殿閣・竹沢御殿が存在していた。竹沢御殿跡。竹沢御殿は文政ニ年(1819)、加賀藩十二代藩主・前田斉広によって造営が開始された。新御殿造営にあたり、斉広は江戸幕府に許可を得ている。文政三年(1820)には千歳台と蓮池庭との間にあった道を廃し、蓮池庭を新御殿の庭に取り込んだ。この新御殿は三年余の歳月を費やし、文政五年(1822)に完成、隠居した斉広が新御殿に入った。同
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは11/13(土)に収穫を終えたサツマイモの後作に、春ダイコンを育てようと計画していることについて、アップしてみようと思います~どんべい菜園で言うところの8号畝半分で、サツマイモの丸ごと植えを行なっていました約4ヶ月間の栽培期間を経て、11/13には全部掘り出して、サツマイモの収
いつものように、午前中に山に登る。そして山頂で会った年配の方と少し会話をしたのだけど、その際、近くに福寿草が芽吹いていることを教えてもらう。そもそも、福寿草(フクジュソウ)という言葉も初めて聞いたので、どれが福寿草なのかも知らない状態。とんちんかんな受け答えをしていたのか、それを察して?生息地の場所に連れて行っていただいた。因みに福寿草の花言葉は「幸せを招く・永久の幸福」らしいです。意外と、素朴なのね…。菜の花、ひまわり畑や桜など、SNS映えしそうな感じと
阪急川西能勢口駅、西友側駅前すぐのROUND1跡地が居抜きでこんなことに!!「アクロスキューブ川西能勢口」という名称だそうです。昔のゲームセンター入口はLAWSON。1階にはガスト、ロッテリア跡地はCoCo壱に。焼肉食べ放題に居酒屋、カラオケにネカフェ。若者や逆に年配の方も楽しめる複合型アミューズメント施設になりました。ここにCoCo壱。昔ボーリングやプリクラ撮りに来た頃が懐かしいなー!若い若い~。西友にもプリント倶楽部がありましたね。ジャスコの屋上遊園地にも(笑)!
2019年10月11日(金)に、会社の半日休暇を利用して埼玉県川越市にあるJR川越線的場駅に行って来ました。2日前の記事ではこの駅の構内踏切を見ました。今回は駅舎などを見てみます。この駅の配線で1面2線、島式ホームの配線です。1番線が高麗川(こまがわ)・八王子方面に向かう列車が、2番線が川越方面に向かう列車が発着します。2番線側に側線があったような跡地があります。1番線側にも側線跡らしき跡地があります。駅舎です。こじんまりしていて屋根に茶
5月14日先日、「ザウスの跡地」を書きましたが、同時期にこれまた鳴り物入りで開業して同じようにいきなり閉園した「ワイルドブルーヨコハマ」。跡地は、マンションになったまではわかってましたが、地元じゃないのでなかなか見見つけられなくてずっと行けなかったのですが、やっとマンション名の入った地図で場所を特定できたので行ってみました。その前に、実は私、ここは友達と行ったことがあるのです。けど、覚えているのは遠い、混んでる、だったりして。ここの特徴は屋根があるので全季節、全天候対応型なの
水戸市見和町の某ドラッグストアの裏が、幕末の刑場跡です右の一段低くなっている建屋の箇所が跡地とされている場所です2000年頃までは雑木林で、割と交通量の多い道路沿いにも関わらず、取り残された土地でしたかつて、この場所には、ブロック塀で囲われた外から入れない謎のお宮があったそうですこのあたりとの情報がありますしかし、左側にアパートを建てる際に更地にしてしまったらしい…ということで、残念ながら何の痕跡も残っていません…何かの遺構があれば良かったのですが、こうなってしまうと、語り継ぐ方が
閉店後の跡地は?デニーズ葉山森戸店が、閉店していたのを、1週間前に知りました。最後に訪れたのが、約3年半前です。そろそろ行ってみようかとネットで、開店時間を調べていたらびーーーーっくり!!<2019.1.3118:00閉店>あまりにも知るのが遅かった…。閉店する、約2か月前に撮った写真です。その日は天気も良く、混んでいたので、外観だけ撮って移動してしまいました。まさか、その後閉店するとは思ってもいなかったので…。