ブログ記事2,153件
「どんべいの週末菜園日記」にご訪問いただきありがとうございます週末に行なっている郊外の露地菜園やベランダ菜園の様子を中心に、家庭菜園の楽しさをお伝え出来ればと思います~今回のブログは11/13(土)に収穫を終えたサツマイモの後作に、春ダイコンを育てようと計画していることについて、アップしてみようと思います~どんべい菜園で言うところの8号畝半分で、サツマイモの丸ごと植えを行なっていました約4ヶ月間の栽培期間を経て、11/13には全部掘り出して、サツマイモの収
かつて、佐賀県伊万里市にありますJR九州・松浦鉄道(MR)伊万里駅は、JR/MRともつながった駅でありましたが、現在は上の画像1のように道路が南北に通っておりまして、それによりまして鉄道に関しましては分断されております。それによりまして、両側の所に伊万里駅前バス乗場・降車場が設けられておりまして、特に画像2のMR伊万里駅側には佐世保・松浦・福島・コミュニティバス「いまりんバス」(以上、西肥自動車(西肥バス)運行)・黒川・唐津・福岡(以上、昭和自動車(昭和バス)運行)・神戸・大阪(以
5月14日先日、「ザウスの跡地」を書きましたが、同時期にこれまた鳴り物入りで開業して同じようにいきなり閉園した「ワイルドブルーヨコハマ」。跡地は、マンションになったまではわかってましたが、地元じゃないのでなかなか見見つけられなくてずっと行けなかったのですが、やっとマンション名の入った地図で場所を特定できたので行ってみました。その前に、実は私、ここは友達と行ったことがあるのです。けど、覚えているのは遠い、混んでる、だったりして。ここの特徴は屋根があるので全季節、全天候対応型なの
東京中目黒・代官山・恵比寿・渋谷・目黒・世田谷こんにちは。中目黒で、アロマスクール・アロマ教室ラグジュームを開講している香菜恵と申します。アロマがある暮らし。香りで心と身体を元気にする。アロマヒーリングラグジュームメニュー/今月のスケジュール/電話をかける/メールで予約(24時間OK)駒沢通りと山手通りの交差点の近くにあったみずほ銀行の跡地解体工事の後囲いが取れるとこんな広い土地だったのね・・・とびっく
千葉県にはいくつか有名な心霊スポットがあります。以下はその一部です:1.**雄蛇ヶ池(おじゃがいけ)**:大網白里市にあるこの池は、昔から多くの心霊現象が報告されています。特に夜になると、不気味な雰囲気が漂い、多くの人が近づかないと言われています。2.**犬鳴トンネル**:千葉県の茂原市にあるこのトンネルは、古くから幽霊が出ると言われています。特に夜間には、謎の音や冷たい風が感じられることがあるとされています。3.**四街道市の某廃墟**:四街道市には廃墟となった建物がいくつかあり、
雨やら天気が悪かったり梅雨らしい感じだったので仕事以外ではほとんど動けてなかったけど今日は天気がいいので仕事が終わって久しぶりに歩きました。お散歩は約2週間ぶりぐらいですね。4月末で閉店したフジグラン川之江の跡地を見に行ってみましょう。国道192号から。メインの看板があったところに足場が組まれている。きっと看板を撤去する作業をしているのでしょう。(2024年2月28日撮影)ちなみにこれは2月末にほぼ同じ場所から撮ったもの。別館別館の看板はまだ残ってました。もう誰も止めるこ
こんにちは!リデルのスタイリスト花梨です☺︎とっても地元の話ですが藤井寺在住の方は聞きたい情報!!藤井寺の駅前メインストリートはたくさん大型店舗の空きができています。アプトの跡地はどうなるの?和楽心は?ジョーシンとその横の駐車場は?パチンコのハリマヤは??この中でも動きがあるのが・・・そう!ハリマヤです!!ハリマヤの次が何になるのか噂を仕入れましたよ何かなー何になるのかなー答えはスポーツジムになるらしいですうーん。私としては、回転寿司が来てほし
本日な地元のお祭りのよさこいサンバフェスティバルに出店するんで久しぶりにアクアバー草加店の近くに行くんでどんな感じになったか見に行ってみました!草加店を売ってから初めて店に行きましたがガールズバーになってました!元々売った人からガールズバーをやるって聞いてましたがダーツとカラオケの出来るお店みたいですね!申し訳ないけど自分はガールズバーが苦手で元々行かないんでこのお店も行くことはないと思います!自分が草加店をヤメた事でこのビルが出来てた当初のオーナーがやってる店は1つもなくな
甘えるテクニックのたくちです紋別セントラルホテルをチェックアウト後紋別駅跡地を回りましたオホーツク氷紋の駅こちらにはお土産コーナーや食料品を扱っているコーナーがあり紋太もん子というキャラにご当地怪獣モンベモンのグッズをゲットしました鮭チーズも購入こちらは駅跡地なので駅看板車輪があり車輪の脇には100円で銀色の道が流れる機械がありましたがこの日は故障中さらにこの駅看板の正反対の位置には紋太の湯というお風呂がありますがh
5月3日。3日4日でハマスタ観戦のため、川崎に宿をとり、あの場所はどうなっているのか?今まであった看板は無し。とじられてます。店内は見れないようになってました。開店した当初は、画面の左、仲見世通りまで行列が出来てたなあ。その、仲見世通りの通路の看板はまだありました。そう、ここまで行列が出来てたもんさ。この後、どうなるんだろうな。
通ったゲーセン話その3です。・北都ヘルスプラザ札幌市白石区北郷4条13丁目3番1号なんか温泉やレジャー施設付きの日帰り総合保養施設だったみたいだけどボーリングレーンの隣にあるゲームコーナーしか行ったことない。高校時代、昼飯代を抜いてここでゲームしてました。なぜか「モータルコンバット」が置いてあってFATALITYを存分に楽しんだ覚えが。あと、betタイプの花札ゲームが結構あって一回だけやったことがあるけど北海道民は花合わせしか知らないから、花札で役を作って上がるという概念が
更地のその後は?過去のブログ(2022.5)を、今も時々、見に来てくださる方がいらっしゃるので、私も、その後どうなったのか気になり、先日、確認しに行ってきました。ーーーーーーーーーーーーーーーー*ちょっと、振り返ってみます*人気店のデニーズ葉山森戸店が、2019.1.3118:00惜しまれつつ閉店しました。次の3枚の写真は、閉店する約2か月前に撮ったものです。人気だった、海の見えるテラス席お店の入り口☆
当ブログでもこれまでもご紹介しておりますように、西鉄グループでもありました、「西工」こと西日本車体工業は、平成22年に解散しておりまして、西日本地区の事業者を中心に多く見られておりましたバス車体の架装も終了しておりまして、今後は廃車が進んでいる所も見られている事から減少の一途をたどってもいます。旧西日本車体工業は、北九州市小倉北区西港町に存在しておりまして、ここでは後述のようなバスを架装しておりまして、末期には富士重工に代わりましてボディ架装を行っていました日産ディーゼル(→UDト
”丹波の里やまがた屋”の跡地はどうなった?先日、京丹波町のドライブインであった”丹波の里やまがた屋”の横を通った際、建物が壊され始めていました。2020年11月30日に閉店。あれからずいぶん絶ったので、ようやくかといった感じ。閉店の時にブログを書いています↓『京都の穴場32311月末閉店「やまがた屋」(京丹波町)』長年親しまれてきた「丹波の里やまがた屋」が11月末をもって閉店されることを聞き、この2ヶ月ほどの間で4~5回ほど行きましたやま
山陽小野田市のドライブイン南国から美祢市の秋吉台を回遊しアパートに戻っていたら左折タイミングを逸したので和布刈あたりを回遊します。古城山展望所近く。この辺りに以前は国民宿舎めかり山荘が在りました。きれいに整備された土地が建物の在った跡地を連想させます。国民宿舎めかり山荘は父親の還暦祝いを泊まりでやった場所。私は還暦祝いの数日前、凍結した道路にてバイクで転倒してギプスを巻いて参加したのが懐かしい。今は古城山展望所になったのかな。ベンチ有り。ほど良い距離感です。古城山展望所からの眺め。国
2年前に閉館した、石原裕次郎記念館の跡地。2019年末の今も更地のままです。2019年12月29日放送の「モヤモヤさまぁ〜ず2」にて、とれ高サイコロのお題で雪合戦をしていた場所でもあります。跡地は、ウイングベイ小樽のイオン側から眺めることができます。冬は足元が滑るのでご注意ください。フェリーも泊まっていたので一緒に撮影。小樽市ランキングにほんブログ村
日産村山工場跡地へ2019,06,26昭和に刊行された東京都地図帳を眺めていたら、武蔵村山市のページに日産工場・テストコースと記されていた。かつては3000人もの従業員が勤めていた大きな工場である。3000人ともなると、地域経済への影響は大きなものだと想像できるが、今はどうなっているのだろう。東京都区分地図より武蔵村山市を抜粋99年(平成11年)10月19日の新聞記事1面によると、主力生産拠点である村山工場を含め4工場を閉鎖し、02年までの3年間で1兆円のコスト削減を目標とした