ブログ記事1,174件
先日のお野菜と一緒に赤しそもいただいたので、しそジュースを作りました。京都は上賀茂にある森田農園さんの赤しそです。梅仕事の時期が過ぎると、店頭で見かける機会は減りますが、8月もまだまだ赤しその収穫できる時期なので、あるところにはあるはず。友人宅にも、ちょうどふるさと納税の返礼品で、他のお野菜と一緒に赤しそが届いたという話を聞きました。しそジュース作りは鮮やかな色の変化が楽しく、理科の勉強にもなるので、夏休みにお子さんと一緒に作ってみるのもオススメです。赤しそジュース材料
ダイエットに苦しむのはもうやめましょう。富永です。今日は1日1杯、痩せる赤紫蘇ジュースの正しい飲み方を紹介します。脂肪燃焼や浮腫み改善、老化防止、血糖値上昇の抑制など、ダイエットやアンチエイジングにめちゃくちゃ効果的なのがこの赤紫蘇ジュースなんです。飲んだことありますか?今日はこの赤紫蘇ジュースの効果と正しい飲み方についてお伝えします。特に体脂肪が落ちない、アンチエイジングに興味があるという人は、飲むだけで誰でも簡単に試せるので、ぜひ試してみてください。では早速内容に入ります。赤し
梅雨が終わり土用干して梅干しが完成した頃だと思います。食べてみたら塩辛くて残念な思いをしていませんか?とっても簡単な塩抜き方法をご紹介します(*^^*)食心のアトリエ高山益実です。毎年、梅シロップや赤紫蘇ジュースなど作っていても飲みきれず余っている人も多いと思います。そんな梅シロップや赤紫蘇ジュースで塩辛い梅干しをつけ直しします!と言っても、梅干しを瓶に入れて梅シロップや赤紫蘇ジュースを注ぐだけなのですが(笑)甘塩っぱい梅干しに変身します✨味を変えたくない人は炭酸水で漬け