ブログ記事466件
こんにちは。ピラティスアハハスタジオ寺尾美紀です7月に開催しますブラッシュアップ(資格更新講習会)の内容はファンクショナルピラティス。伝統的なピラティスの動きに、もう1つ、もう2つ、身体の動きを足して、let'spilates!!身体の機能を確認しながら、多方面に動きます♪終わる頃には、身体のいろんな関節に油がささったような快適な動きに♪レッスンで、少しずつ取り入れてもらえたら嬉しいです✨ブラッシュアップ日程7月30日(水)12:00〜15:0
ITサービスではなく、ICTサービスを提供している企業で働くTAKE(^^)社内でこの言葉の違いもわからない方がゾロゾロいることにビックリしている日々です2020年の年末頃に営業担当全員、AWSの資格をとれ〜!という天の声が降りてきたんですよね〜慌てて試験勉強して、年度内目標のギリギリ2021年3月17日に無事に合格。AWSCertifiedCloudPractitioner認定|AWS認定|AWSAWSCertifiedCloudPractitioner
今日は晴れ昨日は、何とか帰りも自転車で昨日の夜、お知り合いの紹介で出かけました新たな出会いがあり楽しい時間でしたマイクでのトークも慣れてきました何でも経験て大事だ今日は、2年ぶりの資格の更新で試験を受けに2日前から復習したがすっかり忘れていた💦さー急遽した勉強で乗り越えられるか4月ももう終わり早いなーGW、パパはとある神社に行きたいそう早朝に出てTRYかな神社行きたい!
今日は雨でも、家を出る時は止んでいたので自転車でお地蔵さんに会いに行きました無事の会社まで到着昨日は、1日にアポが4件なかなかない忙しさでしたこんな日もあっていいそして忙しいことはありがたいこと夜もゴルフスクールへ行きドライバーをブンブン振ってきたので結果、よく眠れました明日、資格更新の試験があるので今日は勉強デーだんだん頭に入らなくなってきていて大丈夫か不安でなりませんしっかり勉強しようと思いますGWもうすぐ
宅建士の法定講習に行ってきました!宅建士として仕事を続けるためには、5年ごとに法定講習を受けて資格を更新する必要があります。📝入室後、机の上にあった。パッとスケジュールを見てお昼後の第三単元の前半、後半が山場だなと気付いた瞬間です「ただの義務だから仕方なく受けるもの」…なんて思っていたけど、実際に受けてみると結構大事な話が多かった!今回は、そんな宅建士の法定講習をリアルな体験談としてレポートします!「これから受けるけど、どんな感じ?」という方の参考になれば嬉しいです。そもそも法定講
キャリアコンサルタントとキャリアコンサルティング技能士2級を持っていると、更新講習は不要になのか??(2021/12/14時点)結論:更新講習は必要ただし技能士を持っていると、一度失効しても、更新講習⇒再度新規登録が可能順をおって説明します▼前提知識として・・「キャリアコンサルタント」名称独占について@厚生労働省職業能力開発促進法に規定されたキャリアコンサルタントでない方は、「キャリアコンサルタント」又はこれに紛らわしい名称を用いることができませんhttps://www
こんばんは。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`)保全安全管理者の更新WEB講習の受講が完了しました(-ω-)/※ボカしてます。30分弱の動画を8本視聴です。WEBカメラでチェックが入るのでちゃんと視聴しないといけません(+o+)後は修了レポートが残っています。面倒くさいなぁ・・・(;-ω-)資格詳細はHPをご確認下さい。公益財団法人高速道路調査会今日の逸品エーモン(amon)非常信号灯発炎筒の代わりに車検対応(防滴仕様IPX3相当)ON