ブログ記事463件
ITサービスではなく、ICTサービスを提供している企業で働くTAKE(^^)社内でこの言葉の違いもわからない方がゾロゾロいることにビックリしている日々です2020年の年末頃に営業担当全員、AWSの資格をとれ〜!という天の声が降りてきたんですよね〜慌てて試験勉強して、年度内目標のギリギリ2021年3月17日に無事に合格。AWSCertifiedCloudPractitioner認定|AWS認定|AWSAWSCertifiedCloudPractitioner
宅建士の法定講習に行ってきました!宅建士として仕事を続けるためには、5年ごとに法定講習を受けて資格を更新する必要があります。📝入室後、机の上にあった。パッとスケジュールを見てお昼後の第三単元の前半、後半が山場だなと気付いた瞬間です「ただの義務だから仕方なく受けるもの」…なんて思っていたけど、実際に受けてみると結構大事な話が多かった!今回は、そんな宅建士の法定講習をリアルな体験談としてレポートします!「これから受けるけど、どんな感じ?」という方の参考になれば嬉しいです。そもそも法定講
18時半過ぎに帰宅。デカフェを飲む。スタバのデカフェです。予定通り休肝日にする。・サラダ(クルトン・フライドオニオン)・トマト・らっきょう・焼き魚赤魚・金芽米のご飯お代わり・チョコレート・クッキー夜の腎トレ等ショートバージョンを行う。22時過ぎに就寝。4月8日(火)3時半過ぎにトイレで目が覚め4時半を待って起床!体重62.4kg、BMI20.4、体脂肪率18.4、筋肉率48.3、内臓脂肪100、基礎代謝1
皆様お元気ですか?私は生存しております。前回の記事以降悲しい事がありランが出来ず、気持ちの面でもさぁ、頑張るぞーとは行かずです。当然だよ。今は資格更新の為の試験勉強中でさらに足止め状態です。この歳になり、5年半ぶりの更新試験勉強(普段活用してないから)身についてないし記憶力も落ちてるし、3科目?覚えるのしんどいです。この先も使わないであろう資格…一層のこと…おちて。いや、落ちるかも(-᷄_-᷅)💭やれるだけの事はするけど脳も若くないんです😭
キャリアコンサルタントとキャリアコンサルティング技能士2級を持っていると、更新講習は不要になのか??(2021/12/14時点)結論:更新講習は必要ただし技能士を持っていると、一度失効しても、更新講習⇒再度新規登録が可能順をおって説明します▼前提知識として・・「キャリアコンサルタント」名称独占について@厚生労働省職業能力開発促進法に規定されたキャリアコンサルタントでない方は、「キャリアコンサルタント」又はこれに紛らわしい名称を用いることができませんhttps://www
【PHIPilatesインストラクター向けのお知らせです】PHIPilatesJAPANよりお知らせが届いているかと思いますが、この度ゴールド認定スタジオにて、所属マスタートレーナーからセッションを受けることで資格更新のためのCEUを取得できる制度が整いました。この制度により、私の方でCEU発行が可能となるスタジオを紹介いたします。【新潟/新潟市中央区】STUDIOEsperanza【東京】ピラティススタジオB&B(PHIPilatesJapan東京支部)すでに