ブログ記事24,487件
フランス国立園芸協会の資格試験DAFA1に出題される葉の三角形。壁を背に、正面、左右両面を見る三方見のアレンジメントです。三角形の底辺の両端はおもてなし線とよび、いらっしゃいませと両手を差し伸べているよう表現します。MetA資格取得コース初級で履修し、資格認定試験課題の一つです。こちらは、呉教室の生徒様の作品です。使用する花材も参考にしていただければと思い、これまでの生徒様作品の一部ですが参考までに掲載します。各教室のご案内&お問い合わせ☆教室
今日は、ヴォーグ学園ミシンキルト研究科のレッスン日まだ途中の「お花一輪のアップリケ」を先生に見ていただきました。『まだ途中(^^;)』明日はヴォーグ学園ミシンキルト研究科のレッスン・・・なのに、相変わらず作品は途中のまま何を作っているかというと、「お花一輪のアップリケ」『花一輪のア…ameblo.jpステッチやキルティングのアドバイスをいただいたので、まずはミシン糸選びから微妙に異なるブルー系&グリーン系のミシン糸を並べてみる~いきなり生地にステッ
このところ「お免状を取れるように頑張りたい!」と目標を求める生徒さんからの声が聞かれるようになりました。そこで昨年のブログを引っ張りだしてみました。「教師試験」お箏の教師になるための試験について書いていました。参考まで。私はこのお箏の世界で宮城会という大きな組織に所属しています。宮城社におけるお箏のお免状の段階としては初傳(しょでん)中傳(ちゅうでん)奥傳(おくでん)皆傳(かいでん)正式には皆ににんべんがつきます^^;助教師教師
清澄白河(東京)⇔上越高田(新潟)を拠点に活動するタイマッサージスクール&サロンの✨hiromi✨です。☘️WEBページはコチラブログ訪問ありがとうございます😊こちらは、タイ北部に伝わる「トークセン」を使った伝統的な木槌療法トークセンマッサージの講習案内のページです。トークセンという言葉を聞いたことはありますか?トークセンは、タイの北部(旧ランナー王国)に伝わる伝統的な木槌療法です。木槌を使って筋肉や腱にアプローチし、効率よく凝りをほぐしていきます。《ト
自分時間を大切にして過ごすと『わたし』が変わる。そんな『わたし❤︎わたしだけの食器』づくりのお手伝いをしているポーセラーツ教室アトリエブルーの西條です。アトリエブルーの講師ってどんな人?と思ったらテーマ【ブログ】を読んでみてください。ちょっとドジで不器用だけど講師をしているそんな私の日常(時々ひとりごと)を綴ってます。今日は清瀬市にあるフレンチヌーボーマルシェでランチをして来ました外は暖かいと思いパーカーを羽織り自転車で向かったのですが、風がひんやり冷たくて失敗したぁ💦って思いなが
「フィンガーフード・スタイリスト」とは小さくてキラキラと可愛いその見た目から、「食べる宝石」と言われているフィンガーフード。まずは、フィンガーフードの基本的な手法を習得できます。さらに、味や食感・美しさのバランスを考えながらフィンガーフードをデザインし、食卓にフィンガーフードを魅力的にスタイリングすることができるようになります。スタイリストを取得し、フィンガーフードで食を楽しみ、楽しませることのできる人になりませんか?この「フィンガーフード・スタイリス
カットワークなどの縁の始末で使われるスカラップ。みなさんいろいろな方法で作っていると思いますがなかなかキレイに書けないことありますよね。そんなわけで、みなさんにちょっと参考になればと自分の方法をご紹介します。ソフトはみなさんが使いやすいWordを使って書いてみました。まず適当な四角を書き、そこに適当な同じ大きさの丸を何個か書いてみます。それを拡大、縮小、移動して自分の好みのスカラップを一区間分並べてみます。気に入ったものができたら、それに合わせて内側と外側にガイドの四角を書き
明日はヴォーグ学園ミシンキルト研究科のレッスン・・・なのに、相変わらず作品は途中のまま何を作っているかというと、「お花一輪のアップリケ」『花一輪のアップリケ』ヴォーグ学園ミシンキルト研究科で先月からの課題が《花一輪のアップリケ》お花一輪をグーッとアップにして、生地や糸で陰影や立体感を出していくという作品1回目…ameblo.jpグラデーション生地、オーガンジーなどを使って陰影をつけていきます!**********やっと生地を貼り付け
こんにちわ~🎵インストラクター研修はみゆき染めみゆき染めの実演です。皆さん自宅でそれぞれ染めて来るが今回の宿題になります。染めたストールにアジサイをステンシルします。柔らかく淡く描く。西尾智美インストラクターの作品⬇️今日描いたアジサイと先月の宿題森昌代インストラクターの作品⬇️今日描いたアジサイと先月の宿題です平野裕美インストラクターの作品⬇️今日描いたアジサイと先月の宿題
先日、ご報告をしたばかりの刺しゅうカフェ。私の動きが遅いばかりに、次の予定のご連絡の時期となってしまいました。今後は第4火曜日の開催となりました。なので次回は8月29日(火)になります。刺しゅうカフェのご案内※先月のカフェはこんな感じでした。(*^^*)8月29日、9月26日時間14時から20時(出入り自由、お好きな時間にお越しください)会場ジェーナスクリエイション〒180-0013東京都武蔵野市西久保1-6-20(JR三鷹駅徒歩6分)Tel04
自分時間を大切にして過ごすと『わたし』が変わる。そんな『わたし❤︎わたしだけの食器』づくりのお手伝いをしているポーセラーツ教室アトリエブルーの西條です。アトリエブルーの講師ってどんな人?と思ったらテーマ【ブログ】を読んでみてください。ちょっとドジで不器用だけど講師をしているそんな私の日常(時々ひとりごと)を綴ってます。今日は朝から雪が降ったり、雷が鳴ったり雨になり、太陽が出てくるというなんともまぁ忙しいお天気でしたそんな日に清瀬市の中学校は卒業式を迎え波瀾万丈な中学生活を送った
清澄白河(東京)⇔上越高田(新潟)を拠点に活動するタイマッサージスクール&サロンの✨hiromi✨です。☘️WEBページはコチラブログ訪問ありがとうございます😊こちらは、タイに伝わるお腹のデドックスマッサージCCAお腹ダイレクソロジー(内臓のオイルマッサージ/ソフトチネイザン)の講習案内のページです。《お腹ダイレクソロジー講習の様子》チネイザンという言葉を聞いたことはありますか?チネイザン(気内臓)は、タイ生まれの中国人マンタクチヤ老師がチェンマイにあるタオガーデンで
●バラの組み立て押し花趣味コースこんにちは、丹下典子です。前回、バラのお花を押し花にしました。第4回は、いよいよバラの組み立てと押し花額の製作です。これで、もう押し花額が作れるようになりますので、ご自身で押したお花で楽しむ事もできますね。作るのは、つぼみ・咲きかけ・満開のバラ。基本はこの3種類ですが、そこにプラスアルファのノウハウをお伝えしました。思ったよりも難しかった?それとも簡単だった?と聞くのを忘れましたが、素敵に出来ました。そして押し花額の作り
必ず5歳以上若く見せるアンチエイジング専門メイクアップアドバイザー滋賀のアリーチェhiromiです今年のhiromiです笑今回のブログは皆様ちょっと驚きだと思いますが男性ですよく芸能人男性がメイクしてより女性っぽく仕上げるという番組見たこと無いですか今回見えた彼も時間のあるお休みなんかにメイクをしてみてやりだすと更に腕を上げたくなり今回思い切ってレッスンに来て下さいました(今回は若く見せると言うより女子に見せるという感じです)
●ハイビスカスの押し花こんにちは、丹下典子です。梅雨明けしたら猛暑ですね。出てくる言葉は「暑い!」のみ・・・以前から一度は育ててみたいと思っていたハイビスカスを、今年はチャンスが有り購入しました。ドライフラワーにした経験はありますが、押し花にはした事がなく、以前、生徒さんに聞かれた時に(やっぱり自分で押してみなければ!)と思っていました。小さな木ですが、やっと一輪目が咲いたので、押し花にしてみました。初めてのお花は分からない事が多いので、ドキドキ!失敗を
株式会社ジャノメさんが運営されている手づくり&ミシンを楽しむお店Bobinageボビナージュ神戸元町店でワークショップ第5弾をさせていただきます!今回は、「お花のペットボトルケース」を作ります【日時】4月19日(土)11:00~14:00【定員】6名(最小催行人数4名)【受講料】4,500円(税込)(材料費込み)**********(写真はボビナージュさんHPより)色はきみどりまたは赤からお選びいただきます。500m
溝の口・宮前平ポーセラーツサロンPorteBleueポルトブルーのTomokoです。第二子も生まれ心機一転、リニューアルしたポルトブルーでお送りしたいと思います!まずは明確な料金設定と時間設定、ポーセラーツを楽しんでいただける環境作りをモットーにレッスン料金の見直しを図りました。よりお得によりじっくり楽しんでもらえますように💕🏝体験レッスンのご案内🏝2時間30分3,500円(税込)▶︎すべて込みの初回お得プランです(レッスン代、お道具代、白磁代、サロン用意の転写紙使
自分時間を大切にして過ごすと『わたし』が変わる。そんな『わたし❤︎わたしだけの食器』づくりのお手伝いをしているポーセラーツ教室アトリエブルーの西條です。アトリエブルーの講師ってどんな人?と思ったらテーマ【ブログ】を読んでみてください。ちょっとドジで不器用だけど講師をしているそんな私の日常(時々ひとりごと)を綴ってます。春がだんだんと近づいて来ていますね。夕方の散歩では満開の河津桜を見て川ではカワセミさんが飛び回ってました😊さて、本日はレッスン風景のご紹介です。前回のレッスンで仕
毎月第4週の金曜日と土曜日は、朝日カルチャーセンター福岡教室でレッスンさせていただいています。生花の資格取得クラスを1回で2作品ずつ履修されている生徒様の作品をご紹介します。こちらは、MさんのクラシックスタイルのL字型。趣味のクラスを1年間履修後、資格取得コースにステップアップされて半年。凛としながらも、筆記体のLのように優美な作品の完成です。理論に基づいたクラシックスタイルのレッスンは、ご自身には合ってるとおっしゃってますが、堅苦しいと思われがちなクラシックスタ
フランススタイルフラワーアレンジメント教室MetAの生花資格取得コース初級イースターのアレンジメントのご紹介。広島はここ数日、春の訪れを感じるような暖かい日が続いています。こちらは、春を告げるテーブルアレンジメント。呉教室の生徒様の作品です。作品完成後は、フォトレッスン。この日の2作品で、プルミエ(初級)コースを終えられ、次回からドゥズィエム(中級)コースに進まれます。クラシックスタイルの基本形もしっかり復習されていて、体験レッスンから半年たった
フランススタイルフラワーアレンジメント教室MetA資格取得コースの課題のひとつ、長方形。まず初級で学び、中級で復習レッスン。上級では、認定試験に備え、テキストなしで完成させます。フランス国立園芸協会DAFA1試験の課題のひとつでもあります。どこから見ても正面になる、四方見のアレンジメントです。☆ポイントは、前後から見て三角形とドームの間に。ナチュラルで立体感が出るように仕上げるためには、隣り合っているお花の高さが同じにならないように。少ない花材で、軽く仕上げます。
東京港区新橋徒歩5分東京汐留フレッシュフラワー、アーティフィシャルフラワー、プリザーブドフラワー、クレイ、グルーデコ、アロマハイストーンのお教室『DRESSUPNEWYORK』のブログにお越しいただきましてありがとうございます。『DRESSUPNEWYORK』では、体験レッスンの生徒さまを随時募集しております。お申し込みはこちら→contact@dressup-newyork.com毎日たくさんの方にブログをご覧いただきましてありがとうございます
必ず5歳以上若く見せるアンチエイジング専門メイクアップアドバイザーAIMスペシャリスト協会アリーチェhiromiです皆様ご無沙汰していました娘と嫁がダブルで出産里帰りをしていたのでメイクの仕事をお休みしておりましたで先日は以前よりお申込みいただいていたフラワーアーティストflower.factory-nemu下本敦子さんとのコラボ敦子さんのサロンへ出張メイクに行って参りましたお申込み頂いたお客様は敦子先生と共にフェイスブックお友達
吉祥寺のスモッキング&刺しゅう教室cerisier(スリズィエ)ですご訪問くださりありがとうございます。オリジナルのスモッキング作品から、(公財)日本手芸普及協会の刺繍資格取得講座まで、少人数でご指導しています4月末日までのレッスン日程をご案内いたします。4月の日程は暫定ですが、ご予約いただいた日は確定でご案内できます。一週間前までにご予約のない日はお休みになります日程変更は前日までお受けできますのでお席の確保は早めがおすすめです詳細は下記レッスンポリシーをご確認
HP|お問い合わせ|レッスンポリシーディプロマコースLesson2カルトナージュ・ディプロマコースは、*教室開校をお考えの方*カルトナージュを基礎から学びたい方*ご自身の教室で、カルトナージュを取り入れたい方を対象とした内容・カリキュラムとなっております。講師資格を取得後、認定校として活動することができます。Lesson2では、フォトスタンドを作成します。ブック型のフォトスタンドです。ご希望があれば、横型に変
NYSEDへの申請開始NYSED(NewYorkStateEducationDepartment)はニューヨーク州の文科省にあたる教育省だ。ニューヨークの人たちはエヌセッドと呼ぶ。NY州で申請している場合、CGFNSの申請と審査を終了したら、それはつまりCGFNSからNYSEDに申請者のケースが精査済みの資料として送付されたということになる。このことから、NYSEDへの申請においては、CGFNSを事前に利用している場合、ほとんど申請
ご訪問いただきましてありがとうございます東京中野フラワーサロンル・ブーケです季節のおすすめメニューカレードフレームハロウィンバージョン→こちらプリザーブドフラワー資格取得コース初級→こちら中級→こちら上級→こちら生花資格取得コース→こちらインアリウム資格取得コースクリエーターコース・アクセサリーディスプレイコース→こちらカバードクロス資格取得コース→こちらハーバリウムボールペン&印鑑→こちらマカロンタワー→こちら木製フレーム→こちら最新のレッ
あっと言う間に週末ですね。美養フードクリエイターの岩田まなみです。先日のレッスンで、質の良いアーモンドミルクがなかなかないので…と生徒さんがおっしゃっていたので私が使っているアーモンドミルクをご紹介します。カルディで購入しているものです。原材料名アーモンドミルク、ひまわり種、ココナッツ花蜜ココナッツネクターの入っていない甘くないものもあります。香料、乳化剤、砂糖や人工甘味料が使われていません。香料なんて入っていなくても、充分香ばしいア
🖋calligraphy-irodori🖋カリグラフィー教室彩りcalligraphy_irodori*小瀬智子です*2025年3月カリグラフィーレッスン11昨日の第3木曜日は定期開催日午前のクラスのイタリック体初級編レッスンのご紹介です大阪市阿倍野区カリグラフィー教室彩りレギュラーグループクラス(月2回〜)少人数制で午前・午後・夕方と選択可能クラスが多く通い易いです毎月第1・第3火曜日/木曜日に実施下記に詳細ございますイタリック体初級編は1冊目本科
ご覧いただきありがとうございます❤︎京都から新快速で20分🚞滋賀県草津市ポーセラーツサロンLicoco(リココ)です🫶オリジナルで完成度の高い食器やbag♡あなたの好き❤️をお作りいただけます♡アットホームな自宅サロンですのでお気軽にお子様もご一緒におこし下さい😌こんばんは✨今日は次男の入学説明会🥺また沢山の書類をもらってきました🙄入学早々間違えたら次男に申し訳ないので😂何度もチェックしなきゃ😶🌫️事務作業がめっちゃ苦手です😨さてさて