ブログ記事253件
お久しぶりですしばらくブログから離れている間は、旅行に行ったり、イベントもあったのでまた書きたい!のですが、現在、タイトルの凍結胚について悩んでおり、まずは今の気持ちを残したくなりました。昨年、出産直後に、悩みながらも凍結胚2つ(4BB、4BC)の更新手続きを行いました。『ついに来たクリニックからの手紙』前の投稿では、同じく小さく産まれた方からコメント頂き心強かったです❗️気楽にいこうと思います『産院からの指摘と、それからの不安…』先日、無事息子が産まれたとこ…ameblo.
こんにちはつんつんです4月に行った採卵の結果を聞いてきました。今回なんと凍結できました…!1個卵を採って、1個凍結できました〜びっくりです。ついに…!!あぁ長かった〜ただ、グレードはかなり下なのでいつ移植するか迷うところです。…が、2個移植が可能とのことで次も採卵になりました個人的に次は旅行の予定もあったりして、そんなたくさん有給取れないしなぁと思い妊活はお休みしようと思ってたんですが良い卵の周期かもしれないよと言われたら…やるしかない会社には無理を承知で次も採
『貯卵』『貯卵』とは不妊症治療において、受精卵を凍結保存し、求める個数を貯めることです。具体的には、採卵後に卵子と精子を体外受精または顕微授精し、初期分割期、或いは胚盤胞期まで育った受精卵(胚)を凍結して保存します。これを数周期繰り返して、求める個数まで貯めていきます。卵子の加齢を止めることができることと、移植の際により良い受精卵を選択できることが大きな利点です。また、2人目以降の妊娠において、その当時の比較的若い受精卵を使用できることや、その際には採卵が不要(痛みがない、治療
こんにちはきなこです1y4m23dぴよ太郎は10秒間くらい、ひとりで立てるようになりましたでも、ここから歩き出すまで2ヶ月くらい?かかると聞くので、歩き始めは1歳半を過ぎるかなぁ相変わらずマイペースですリプロ卒業11w1d無事にリプロを卒業できましたたまごちゃんの大きさは45.2mm。はじめは標準よりかなり小さくて・・・あんなに心配したのにスクスク大きくなってくれました今回、最後の移植で凍結胚を使い果たしたので、完全に不妊治療卒業ですリプロには本当に、大変お
培養士さんから説明を受けた後診察室で先生と今後のスケジュールの確認をします(いつも先生は違う方なので)改めて貯卵をしたいという事を伝え今回凍結に至ったとしても、移植をせずに採卵予定で進んでいく事になりました。その後会計をし、クリニックを出ました。そこまでは多少お腹がチクチクする程度でへっちゃらだったのですが電車に揺られているあいだにどんどん気持ちが悪くなり目が回りはじめました。1~2年に一度くらいこういう目眩のような…強い立ちくらみのような現象が起きます。頭の中はしっ
少し間が空いてしまいました…この診察は前回ブログで描いた診察の続きです。貯卵…先生が笑顔で「何個でも!お好きなだけ!」と仰りビックリしました。私のペースだと何個でも!と言われても数が知れていますが…自然周期が治療方針のクリニックだから貯卵の制限があまりないのでしょうかね…それともお医者さんギャグなのか…せっかく『にかっ』と笑って仰って下さったのに全くリアクションがとれませんでした…
前回(5回目)の移植の時子宮内膜が今までの移植で1番薄かったのが気になってしまってます。ずっと10mmはあったので…クロミッドを使用しつづけると内膜が薄くなるという事があるようですので次に移植する時はしばらく休んで体を整えてから挑みたいです…(8mmでも移植に問題ない厚さだとは思いますが、今までで1番薄くなっていたということが気になってしまっています)とは言っても前回の移植は採卵→移植ではなく移植→移植と移植周期が続いたのでしばらくクロミッドの使用はしていなかったのです
採卵周期新たにスタートしました!先生から貯卵は5個くらいで進めていきましょう。と言われました。(イラストは同じですが、前回「何個でも」と仰った先生とは違う先生です)私自身も貯卵をしていくと考えた時に5個くらい貯められれば移植に対する気持ちが楽かも…と思っていましたが…今はちょっと…遠い道のりに感じますね…なんとかゆっくりでも進んで行けるよう頑張ります
こんにちは今日は4週間ぶりの受診日でした。不育症の最後の検査結果、「夫婦の染色体検査の結果」を聞きに行く日でした結論から言うと、夫婦ともに異常なしでした受診前からずっとそわそわしていたので、異常なしと聞いてホッとしましたこれで不育症の結果は全て異常なしと判明しました。先生からは、「移植を繰り返していきましょう。でも毎回同じ方法ではなくて、妊娠判定後のホルモン補充の方法を変えたり、点鼻薬を使わない方法にしてみたり、少しずつ工夫していきましょう。」と言われました。また、習慣性流産の
お久しぶりです、higashinoです現在不育症の検査の結果待ち期間のため、治療もなく妊活は一時お休みとなっております来週には最後に残った夫婦の染色体検査の結果が出ますが、それも問題なければ不育症の検査は異常なしという結論になります。一つ前のブログにも書きましたが、主治医の先生からは、検査では特に問題ないが流産しやすい体質の人が一部いること、その場合、繰り返し妊娠するしかない、と言われました。私もまさにそのパターンであり、私の妊活は長期戦の様相を呈しています…本当は今年妊娠して仕事
体外受精開始33歳採卵2回(うちALCで1回)移植7回(うちALCで4回)7回目の移植で初陽性判定NIPT実施第一子出産(過期産のため帝王切開)第一子6ヶ月にて復職(フルタイム)第一子10ヶ月にて妊活再開(勿論仕事しながら)貯卵のため3回目の採卵貯卵(これまでのものと合計)初期胚8個胚盤胞4個8回目の移植周期イマココ(現在36歳)ALCでの移植周期は通院回数が少なくて助かります移植周期3回目の通院でもう移植①D2採卵後診察でI先生に言われた通り薬を飲みきった4日後
こんにちは。だいぶお久しぶりになってしまいました。四月から新しい病院で、心機一転、二人目の不妊治療を始めました。こんなにも、一人目と違うのか!!と、実感する日々です。まぁ、病院が違うので、治療方針も違いますし、私も同じアラフォーとはいえ、アンダー40とオーバー40の違いがありますね。この差は大きいっ!!今の病院は、卵巣は歳をとるけれど、子宮は歳を取らないと言うことで、できるだけたくさん採卵しておく。移植はその次。ただ、私は卵巣を育てることが、大変で。毎月、
私は子供達の月齢が近かった縁で、良く集まるママ友が3人居ます。まだ出会って8ヶ月位ですが、月に2〜3回は集まって子供の悩みを相談したり、夫の愚痴を言い合ったり、色んな場所に遊びに行ったりしてかなり親しくしています。うち2人は不妊治療で子供を授かっているので、私も娘ちゃんを体外受精で授かった事や残っている卵が2つある事を話した事があるのですが、このママ友達から最近良く聞かれる質問があります。それが、『卵、いつ戻すの??』とても答え辛い質問!!!正しい解答は『もう戻したよ!』なのですが、私