ブログ記事2,973件
1984(1/11)MovieCLIP-TwoMinutesHate(1984)HD1984movieclips:http://j.mp/1yN1BxBBUYTHEMOVIE:http://j.mp/1zIjHvWDon'tmisstheHOTTESTNEWTRAILERS:http://bit.ly/1u2y6prCLIPDESCRIPTION:Duringthe...youtu.be以前からデジタルIDと政府給付金の関係について警告されていま
日本では格差社会が進んでいるという。そして、それを解決する手立ては投資しかない・・・ということになっているようだ。国民負担率47.5%の先に待つ日本の最悪シナリオ大増税時代「唯一の希望は投資」超格差化に拍車(msn.com)日本の国民負担率は、1979年度に30%台となり、1994~2004年度までは34~36%台で推移していた。しかし、高齢化による社会保険料の増加などにより2013年度から40%台になり、2020年度に初めて47%を超えた。しかも「失われた30年」と呼ばれる期
この数日、かなりメンタルやられてた😢覚えてるかしら?下の記事を。『鍵をなくしてしまった…』ヤバいヤバい……実家の鍵をなくした。何でや……鍵3つも付いてる、落としたら音ですぐ分かるやつや。帰宅時に鍵を持ってたのかも記憶にない。服にポケットが無いから紙…ameblo.jp『やっぱり無いのよ』今日は、警察署に行って遺失届出してきた。落とした物を細かく書くと、それをパソコンに入力してくれて、届けられてるかどうか検索してくれる。残念ながら、うちの鍵は無…ameblo.jp『やっぱり付け替える
お久しぶりの投稿になります今回、2月に入ってすぐ、うちの重度知的自閉症児がA型インフルエンザになり、それに併発して、また『自家中毒』(正式名称:ケトン血性低血糖症)になってしまい、約6日間、午前・午後と、かかりつけ医と総合病院を併用しながら、ひたすら点滴通いをしていました。勿論、私はその間、仕事を休まなくてはなりませんんでした。土日も挟みましたが、トータルで、5欠勤しました。私の現
「ベーシックインカム(BI)なんて、税金でお金を取られた後で、戻ってくるんじゃ意味ねぇだろ!」って主張をする奴を見るけど、「税はお金持ちから、お金を集める仕組み」で「BIはお金持ちか貧乏人か関係無く国民にお金を配る仕組み」だから、意味はあるんだよ。#税金#BI—伊佐君美(@kimiyoshi_isa)2023年9月20日「税で取られる金額の方が、BIで配られる金額より大きい」という人間が富裕層。「税で取られる金額より、BIで配られる金額の方が多い」と
もう秋。この秋は私は人事異動で新しい場所で新しいメンバーと新しい任務が与えられるので、気が抜けません。取り敢えずは冬のボーナスの評価面談も予定に入っていて、関連書類は提出済み。あとは面談で報告をする準備を進める。何事も早め早めに動くのは、30代の頃に一流企業に派遣されて、その時の部長から鍛えられたおかげ。その部長とは今も繋がっています。人生のどこかで影響を与えてくれる人との出逢いがあり、これこそチャンスなのです。あとは、自分の努力が必要。努力無くして生きようとする若者が増えているし、努力
今日は、午後の3時頃から、夕食の準備を始めました^^🌸夕食の準備は、既に完了しています※↑中華麺(茹で、昼に姑が茹でた※)、シャウエッセンウインナーとキャベツ、ニラ、もやしの香味ペースト炒め(お昼に作ったもの/手作り※)、照り焼きチキン(レシピお借りしました/手作り※)、きゅうり🥒とツナのマヨネーズ和え(レシピお借りしました/手作り※)、クリームコロッケ(カニ入り🦀/惣菜※)、鱈の煮付け、この他に、豚汁が加わります^^🌸↑夕食の準備中、飲んでいた、無糖のアイスコーヒー☕️(氷入り※/飲みか
恥ずかしながら、うちは貧乏です。私が貧乏性すぎるのか?!先日夫とこんなやりとりをしました。だから、出来るだけ節約を心がけています。・トイレに行く時は家族全員声をかけて、他に行く人がいないか確認する(水道代の節約)・ゴミ箱に袋は絶対に使わない→友人の会社から、大量にりあまるワンプ(コピー用紙を包んでいる包装紙で耐水性があるんです)を使っています。強いので、捨てる時に圧縮して小さく出来ます!会社経営してる友人はお金持ちのはずですが、同じ事をしていて、友人曰く、「ケチやからお金が貯まんね
今日はTwitterにツイートした文章を、私のありのままの思いを、何も包み隠さずに発信したいと思います。私の弱さも、ブラックな気持ちも、でもそれが本当の気持ちであることも。また子供の病状が落ち着いたら、発信させていただきます。離婚調停は延期になりました。また、そのことも発信します!入学入園5点セット|入園入学セット入園セット入学セット入園準備入学準備入園グッズセットキ
こんばんはなんていうんでしょう。ブログとかSNSってはっきり言って自分の価値観をその人に合わせようとするからそこに優越感だったり、逆に悲観的になったりしてしまうんだと常日ごろから思うわけで。例えばインスタ見てインスタのフォロワーが凄いインスタのインフルエンサーをみて自分の生活や容姿に劣等感を感じること自体私はそれってちょっと違うよねーって思ってしまいます。インスタは写真が主でそこからその人の本当の姿って写真の中でしか想像できない。そこにあこがれだったりあのインフルエンサーみたいな生活をし
ベーシックインカムなどの「貧困層も富裕層も関係無く助かる仕組み」を設置するのでは無く、「増税したお金で、子育て支援制度を拡充してやりました!」とか政府が言い出したら、キレてテロを起こしたりしないか、自分自身の将来が心配だ。テロを起こしたいとは思ってないが。耐えられるかな—伊佐君美(@kimiyoshi_isa)2023年9月20日https://twitter.com/kimiyoshi_isa/status/1704630695929512216?t=X6-G4
とある客がきてさ何回か来たことある人なんだけど誰だと思うよ?某大手リース会社の部長さんあたしのこのブログのことを知っていてアソビ好きのおじさんなんだけどこういう遊びしててエロイわけよやっぱさおじさんもおばさんも遊びなよ?ってのがあたいの信条なのでいけめんですねえ~今夜さあそべるよおにいさん?駐日vsヤクルト下位どうしチームの対決ヤクルトが勝つと思うねここから試してみそ漬け?貴方が知ってる有名人もやっているや
富裕層が多い欧米やヨーロッパは、創価学会インターナショナル信者(通称:SGI)の数が少なく、貧困層が多い東南アジアなどの発展途上国にSGI信者は多いです。創価学会に入信を行えば日本に出稼ぎさせてあげるなどの甘い誘惑で、創価学会は東南アジア人を中心に信者を増やしてる訳です。—創価学会被害者jp(@JpSoukahigaisya)August14,2023富裕層が多い欧米やヨーロッパは、創価学会インターナショナル信者(通称:SGI)の数が少なく、貧困層が多い東南アジアなどの発展途上国
令和の時代に創価学会がカルト宗教団体である事を知らない人は流石に情報弱者過ぎませんかね。創価学会とか新規日本人が誰も入信してくれないので、貧困層が多い東南アジアの外国人に目を付けてお金を餌に勧誘行っている様な宗教団体ですよ。1930年に設立された宗教団体に日本人が入信する訳ないだろ。—創価学会被害者jp(@JpSoukahigaisya)September2,2023令和の時代に創価学会がカルト宗教団体である事を知らない人は流石に情報弱者過ぎませんかね。創価学会とか新規日本人が誰
もう国民耐えられませんて更にはこんな記事も外国人への生活保護は無償で提供!はぁ?税金も納めてない外国人に対し生活保護をおもてなし?日本国民は税金を滞りなく納めなければ、生活保護も支払われない。税金が支払えない程に貧困で苦しんでる国民に対して、死を突き付ける日本政府。国民の生活を守る為にある国が、国民から搾取し国民を殺す為に存在しているのが現実。ふざけるのもいい加減にしろと言いたい。これもプラン?SHOWだから我慢?ポップコーン食って見てろって?実際に差し押さえられ
コロナパンディミックの中、格差は広がり続けている。1兆ドルを超える資産を有する1%の富豪が生まれている中、1日2ドル以下で生活する人が40億とも50億ともいわれる貧困層が生まれている。この格差を解消する方法は、この貧困層をビジネスパートナーにしていくことである。貧困層は消費者でもある。もし彼らが団結し、ブランドチェンジしていくならグローバル市場は大きく変化する可能性がある。今、アジア・アフリカの貧困層が熱いのは、彼らを消費者に引き上げていくリバースイノベーションが生じているからである。
集団ストーカーの実態集団ストーカーの「咳払い」は、マニュアル化されているのかわかりませんが全国的に見受けられる現象です。また加担者同士の合図にも使われています。例えば、集団ストーカーの「周知活動」を邪魔するように咳払いをする集団、電車の中で「加害者側に都合が悪い」会話をすれば、さえぎるような咳払いをします。咳払いは誰が聞いてもいい気分がしません。咳払いは誰もができるアンカリングの1つとして使われていて、精神的に落ち込んでいるときの咳払いは「悪い方に考えやすい」傾向があり、咳払いも連続すれば
1989年11月にベルリンの壁が崩壊し、その翌月くらいに東西冷戦が終結した記憶です。日本は1991年頃にバブル経済が崩壊して平成不況となり失われた30年、令和も続いていると言われます。さて、今でも言われるように『東西冷戦の終結は資本主義を暴走させた』と改めて自分も思います。自分のような一般人の日常生活は、東西冷戦があった頃の社会自由主義な感じが良かったなぁと感じています。資本・自由主義が進めば富裕層、そして貧困層も増えて二極化し、中間層は翻弄されて貧困層
大体もう何回も書いているが私の収入は障害基礎年金プラス作業所の工賃、である。普通の仕事をやっていた時よりは明らかに収入が少ない。だが仕事でもトラブルや不具合を山盛りにして帰るだけの仕事をやっていると、どう考えても賃金に見合った仕事は確実にしてないわけで、仕事を諦めて作業所の何か自分でもこなせる何かをやった方が失敗に怯えなくていい。仕事の場では散々あれこれ仕事でもプライベートでも文句ばかり言われて打開策もなかった。作業所にいる限りブラックでもないと外から責められたり注文をつけられたりす
自分の移動手段はタクシーが標準。どうしても遠出する場合でタクシーでは時間効率が悪い時は電車に乗るが、せめてグリーン車で行くことにしている。理由は前に言った通り。だが、そうして普通電車のグリーン車に乗っても民度が低いバカは現れる。冴えたる例としては、たまに確信犯的にグリーン券を買わずに乗り込んでくるアホがいる。車内料金でも構わないという意味で乗車している訳ではない。その手の奴らは、アテンダントからグリーン券の有無に
「ニューオーダー」を観ました。Fan’sVoice独占オンライン最速試写会が当たり、観せていただきました。(@fansvoicejp)ストーリーは、マリアンは夢にまで見た結婚パーティの日を迎えていた。彼女が暮らす豪邸には、結婚を祝うため政財界の名士たちが集まってくる。そんな中、貧富の差に対する抗議運動が暴動化し、マリアンの家も暴徒たちに襲撃されてしまう。パーティは一転して地獄絵図と化す。マリアンは運良く難を逃れたものの、次に彼女を待ち受けていたのは軍部による武力鎮圧と戒厳令だ
この情報化社会では・・・いかに先行者利益がつかめるか?いかに極秘情報がゲットできるか?という観点で議論されがちだ。金持ちになってる奴等は特別な情報を情報筋から得ていてその恩恵で大金を得ているのだと・・・。つまり、金持ちになれないのはそういった情報を得られて無いからであってうまく出し抜ければ勝てる!金持ちになって経済的自由を勝ち取れる!などと、のたまう人達が大勢いる。はたして、本当にそうだろうか?私から言わせれば、今までの経験
日本は世界一高い通信費と言われています!それを無料に出来る??そんな方法があります!本当に困ってる人に届けたい✨インフラって死ぬまで払い続けるもの!富裕層でも貧困層でも払う額は変わりません。お金💰があってもなくても電気、ガス、水道、通信費は必ず払わなくてはいけません!そこをいかに節約するか✨✨まずはスマホ代から✨Instagramで発信中です☺️https://instagram.com/2023moeko?igshid=NGVhN2U2NjQ0Yg==