ブログ記事4,941件
先日購入したスピンバイク(エアロバイクと呼ぶ方が正しいのかもしれませんが)。私が留守のときに家族はちょくちょく使っているようで何よりです。といってもまだ物珍しいだけかもしれませんが『スピンバイク買ってみました』スピンバイク?エアロバイク?フィットネスバイク?言葉の定義がいまいちわかっていませんが、インドアで自転車を漕ぐ運動器具のことです。ここではスピンバイクと…ameblo.jpさて、これでZwiftをやったらどうなのか、を試してみるべく、スピードセンサーを購入してみまし
先日書きました、ミニベロのギアの罠の件の続きです。『ミニベロのギアの罠』罠っていうか、自分が知らなかっただけ、っていう話のような気もしますが、ちょっとショックなことがありました。前回の記事↓でミニベロCRのコンポーネントの変速段…ameblo.jpフロントチェーンリングの歯数を大きくしたほうが良さそう、ということで、53-39Tとか、55-44Tor42Tとかにする方向で検討しています。、でも、具体的にどの大きさにするかを決めるにあたっては、何か判断できる指標、というか、目安
ヌーソロジーのψと銀河の音が絡むのではないかとhttps://ameblo.jp/jttakagi/entry-12576050630.htmlこの記事を書いて以来あれやこれや考えていました。ホロニック・ペンタブーシステムヌーソロジーではこの宇宙の次元構造をこれで説明しているようなんですがまず、こここれを銀河の音に当てはめると1と2が逆なのはヌーソロジーでは負荷が1で反映が2(負荷とは「存在を作り出すための第1の力のベクトルのようなもの」)反映とは負荷の反作用
治療9か月(‘18/10/28)14歳7か月146.7㎝33.8kg-3.0SD(+1.5㎝+1.3kg)体重を測り終えた時に、看護師さんに「携帯電話、ポケットに入っていますか?」と聞かれた。息子は「ヤベッ!」という顔をして、ポケットの中のスマホを取り出して、もう一度体重計に乗った。そうしたら、0.2kg軽くなった。スマホってそんなに重かったんだ...先生にお褒めの言葉を頂いた。先生:9か月で6.9㎝はすごく伸びています。月平均8㎜近くですからね。3月には1
関東・甲信越・東海が昨日、四国が今日、梅雨明けとなりまして。あれ?関西は??ま、もうじき梅雨明けですね。ってことで、夏到来!今年は梅雨の時点でかなりの気温上昇となっていましたが。本格的な夏は、さらに暑さが増すことになりそうです。「向こう3カ月の気温が全国的に高い」気象庁長官が厳しい暑さへの備え呼びかけ(テレビ朝日系(ANN))-Yahoo!ニュース17日、九州南部が梅雨明けしたとみられると発表されましたが、気象庁の森長官は本格的な夏の始まりを前に厳しい暑さへの備えを呼び
治療8か月(‘18/9/22)14歳6か月145.2㎝32.5kg-3.1SD(+0.6㎝+0.7kg)冷蔵庫から薬剤を出して、注射出来る状態にするのが、私の役目。忘れていて、薬剤がテーブルの上に出ていないと、息子は用意して!と催促してくる。えらいぞ‼️自分から進んでとは...治療を始めた頃は、泣きじゃくり、3時間かかる事もあったのに...いつからか、お風呂場で打つのが日課になっている。以前聞いた事があったが、なんとなくだそうだ。どこで打っても良い。毎日続けてく
久しぶりにたっぷり眠れたでもお腹を壊しているから、今日ちゃんと薬飲んでおこう漢方薬飲んでいたけど過敏性の方だったのかも。週末宿泊するつもりだったけど、無理せずに観劇に行って帰るだけの行程にした仕事のことで色々あったけど、少しずつ落ち着いてきている。こういう理由でやめることになるのはすごく残念だけど。今後どうするかはまた考えよう平和に黙々と働ける環境は、私の場合、自分一人で働くことでしか得られない気がする。それだと無理することも少ないだろうから。冬の間に体調不良が続いていたことや
SQLの学習記事を書くのにちょっと飽きてきたので、今日は、DBの分散技術として、たまに耳にするワード「シャーディング(Sharding)」について勉強してみたいと思います。もくじ1.シャーディングとは2.なぜ分散させるのか?3.シャーディングでのレコード格納先判定方法1.シャーディングとはテーブルのデータを水平に分散して保持すること。イメージはこんな感じ。(OracleDatabaseの公式ドキュメントより図を引用。Oracleに限らずDB一般の概念としてシャーディン
本日記事では、筋力トレーニングを行う際の重量と回数の関係、またそれと関連する「軽くトレーニングをする」事の意味について説明していきます。特に「軽くトレーニングをする」事には重大な罠が潜んでいます。〜RM法とは〜RMとはレペティション・マキシマム=repetitionmaximumの略で、頭文字からRMといいます。ある決まった重さに対して何回反復して関節運動を行うことができるかによって運動強度(重さ)を決める方法。1回が限界の負荷を1RM、最高5回繰り返せる負荷を5RMというように表すしま
身体を鍛えて競技力を向上させたり,スタイルを良くする(ボディメイキング)の有酸素(ジョギングやエアロビクスなど)以外のトレーニングにはいくつかの種類がある.大きくわけて考えるとこの二つ①自重トレーニング②ウエイトトレーニング②ウエイトトレーニング関していえば名前からイメージができるように「重り」を持った状態でトレーニングをおこなって身体に負荷をかけて筋肉に刺激をいれるトレーニングだ.ある程度の環境が必要.(トレーニングジムなど)①自重トレーニングはそれとは違って「重り」を持
Hey,youguys!!浪速区なんばのパーソナルトレーニングジムポスチャー&ムーブメントトレーナー/ダイエットコーチ川合です。さて、"ブレない体幹シリーズ第3弾"です。昨日、名前だけご紹介した•••スーツケースキャリーです。スーツケースキャリーファーマーズウォークそういったローデッドキャリー系エクササイズは海外では•••最も生産性のあるエクササイズの1つだ!とも言われ、世界的に著名な腰痛博士、理学療法士、ストレングスコーチも推奨しているエクササイズです。特に速い
こんばんは。TATUYAです。前回。ベイトフィネスVSパワーフィネスの記事を書いてみた。カバーゲームを主に出した考えだった訳だが。今回は、メインラインに着目し、掘り下げて書いてみたいと思う。〈目次〉①PE1.5号は切れない!②ベイトフィネスに太いラインを巻いたら良いのではないか?③終わりに上記について書いていこうと思う。①PE1.5号は切れないパワーフィネスでもフィネス寄りなタックルのアングラーを割りと見かける。0.4号とか0.6号などの極細なら飛距離重視。もしくは軽