ブログ記事4,943件
先日購入したスピンバイク(エアロバイクと呼ぶ方が正しいのかもしれませんが)。私が留守のときに家族はちょくちょく使っているようで何よりです。といってもまだ物珍しいだけかもしれませんが『スピンバイク買ってみました』スピンバイク?エアロバイク?フィットネスバイク?言葉の定義がいまいちわかっていませんが、インドアで自転車を漕ぐ運動器具のことです。ここではスピンバイクと…ameblo.jpさて、これでZwiftをやったらどうなのか、を試してみるべく、スピードセンサーを購入してみまし
今日はへーぜ(普段)子供と関わる事が少ないので映画に行きたいと子供に言われホイホイと運転手&チケット準備係をしてきました石川県小松市安宅町にある海屋木下造船所の郁雄です。自分たちでポップコーンやジュースを買いに行き、一度ボクの所へ戻ってきて「ほんなら行ってくるわ!バイバーイ」って声掛けや労いがあるのかと思って椅子に座って待ってたら、一目散で入場して行っちゃった。コラーっ!お前らコラーーーーーーーーっ!!よっぽど嬉しかったんやろな(笑)そーしとこ。され、昨日に続
治療9か月(‘18/10/28)14歳7か月146.7㎝33.8kg-3.0SD(+1.5㎝+1.3kg)体重を測り終えた時に、看護師さんに「携帯電話、ポケットに入っていますか?」と聞かれた。息子は「ヤベッ!」という顔をして、ポケットの中のスマホを取り出して、もう一度体重計に乗った。そうしたら、0.2kg軽くなった。スマホってそんなに重かったんだ...先生にお褒めの言葉を頂いた。先生:9か月で6.9㎝はすごく伸びています。月平均8㎜近くですからね。3月には1
立つことができてから歩行まで筋トレを続けました。毎日、理学療法士さんが部屋まで来てくれました。主に行った筋トレは足上げ理学療法士さんが負荷をかけてくれるので、それに逆らうように足を上げます小指からあげる親指から上げるそれぞれ足の筋肉の使い方が変わりますし主に中殿筋を鍛えるんだそうです中殿筋歩くために大切な筋肉それからつま先立ち、かかと上げこれはやりすぎ厳禁で1日に10回を2セット毎日リハビリの時間がとても楽しみでした久しぶりに
治療8か月(‘18/9/22)14歳6か月145.2㎝32.5kg-3.1SD(+0.6㎝+0.7kg)冷蔵庫から薬剤を出して、注射出来る状態にするのが、私の役目。忘れていて、薬剤がテーブルの上に出ていないと、息子は用意して!と催促してくる。えらいぞ‼️自分から進んでとは...治療を始めた頃は、泣きじゃくり、3時間かかる事もあったのに...いつからか、お風呂場で打つのが日課になっている。以前聞いた事があったが、なんとなくだそうだ。どこで打っても良い。毎日続けてく
先日書きました、ミニベロのギアの罠の件の続きです。『ミニベロのギアの罠』罠っていうか、自分が知らなかっただけ、っていう話のような気もしますが、ちょっとショックなことがありました。前回の記事↓でミニベロCRのコンポーネントの変速段…ameblo.jpフロントチェーンリングの歯数を大きくしたほうが良さそう、ということで、53-39Tとか、55-44Tor42Tとかにする方向で検討しています。、でも、具体的にどの大きさにするかを決めるにあたっては、何か判断できる指標、というか、目安
Hey,youguys!!浪速区なんばのパーソナルトレーニングジムポスチャー&ムーブメントトレーナー/ダイエットコーチ川合です。さて、"ブレない体幹シリーズ第3弾"です。昨日、名前だけご紹介した•••スーツケースキャリーです。スーツケースキャリーファーマーズウォークそういったローデッドキャリー系エクササイズは海外では•••最も生産性のあるエクササイズの1つだ!とも言われ、世界的に著名な腰痛博士、理学療法士、ストレングスコーチも推奨しているエクササイズです。特に速い
皆さんミニ四駆楽しんでますかVZシャーシにどんなボディが使えるのかまたネオVQSはどのシャーシでも使えるのか?一部ですが試してみました(*´∀`*)先ずはVZシャーシに使えるボディは?青色負荷なく普通に使えたボディ黄色負荷があり微妙なボディ赤色干渉箇所が多く加工が必要なボディこうなりました↓試した中ではアバンテが優秀ですねバンキッシュJrは中々負荷が強いので割れそう…ネオトライダガーとサンダーショットJrはちょっと緩く走行中に取れそうですヽ(´o`;試したのはポリ
身体を鍛えて競技力を向上させたり,スタイルを良くする(ボディメイキング)の有酸素(ジョギングやエアロビクスなど)以外のトレーニングにはいくつかの種類がある.大きくわけて考えるとこの二つ①自重トレーニング②ウエイトトレーニング②ウエイトトレーニング関していえば名前からイメージができるように「重り」を持った状態でトレーニングをおこなって身体に負荷をかけて筋肉に刺激をいれるトレーニングだ.ある程度の環境が必要.(トレーニングジムなど)①自重トレーニングはそれとは違って「重り」を持
SQLの学習記事を書くのにちょっと飽きてきたので、今日は、DBの分散技術として、たまに耳にするワード「シャーディング(Sharding)」について勉強してみたいと思います。もくじ1.シャーディングとは2.なぜ分散させるのか?3.シャーディングでのレコード格納先判定方法1.シャーディングとはテーブルのデータを水平に分散して保持すること。イメージはこんな感じ。(OracleDatabaseの公式ドキュメントより図を引用。Oracleに限らずDB一般の概念としてシャーディン
今日は、データベースのマテリアライズド・ビューについて勉強します。通称「マテビュー」というらしい。確認環境はOracle19c。もくじ1.マテリアライズド・ビューとは2.マテリアライズド・ビューのメリット3.マテリアライズド・ビューのデメリット4.マテリアライズド・ビューの種類と作り方5.(おまけ)リフレッシュコマンド1.マテリアライズド・ビューとはDBデータアクセスの負荷を和らげるしくみ。「ビュー」と名前がついているものの、マテリアライズド・ビューは、データを
こんにちわ!エンジョイクライミングです!最近片手懸垂が1回ですが出来るよーになりました。片手懸垂が出来るからクライミングが強い!って訳ではないですが、出来ると何かと便利な気がしませんか?(^。^)そんな、トレーニング方法紹介します!という訳で、何をしたかと言いますと負荷懸垂です!!単純じゃーんΣ(゚д゚lll)って思った方いませんか?凄い効果でしたよーでは!具体的に、、、僕は体重60キロですが、負荷はプラス10キロ背負いました。これで、普通の懸垂を10回1セットとして3セットほどやり
こんばんは。TATUYAです。前回。ベイトフィネスVSパワーフィネスの記事を書いてみた。カバーゲームを主に出した考えだった訳だが。今回は、メインラインに着目し、掘り下げて書いてみたいと思う。〈目次〉①PE1.5号は切れない!②ベイトフィネスに太いラインを巻いたら良いのではないか?③終わりに上記について書いていこうと思う。①PE1.5号は切れないパワーフィネスでもフィネス寄りなタックルのアングラーを割りと見かける。0.4号とか0.6号などの極細なら飛距離重視。もしくは軽