ブログ記事5,366件
私が日参しているYouTubeのチャンネル、「不思議大百科」さん。ここで紹介されていた招き猫が、京都の朝陽山檀王法林寺(ちょうようざんだんのうほうりんじ)さまの招福猫です。檀王法林寺さまのHPと併せて見るとよいかも招き猫といえば豪徳寺、また浅草の今戸神社……と発祥について諸説ありますが、こちらの招き猫さんの存在を番組で初めて聞きました。豪徳寺さまは昨年お参りさせていただき、また今戸神社さまはお札を昨年授かっているので、これもご縁!と思いお寺さまにお電話してお送りいただきまし
〈おうちモーニングその310〉キャロットケーキ@uneclefユヌクレでモーニング。豪徳寺にあるユヌクレというパン屋さんで焼き菓子セットのお取り寄せをしました朝にキャロットケーキをカットして食べます♪甘過ぎず思ったよりもあっさり食べられて、私好みでした上に乗っているやや酸味のあるクリームチーズが好きです。くるみやレーズンも入ってます。シナモンやカルダモンも入っています。お取り寄せした内容はコチラ。ずっと気になっていて、注文を迷っていましたが、ようやく購入!レモンケーキも食
【東京】東京都世田谷区豪徳寺にある招き猫の発祥地豪徳寺のステキな新作【御朱印帳】平成30年6月よりいただけます【豪徳寺御朱印帳】(小さいサイズ)【豪徳寺御朱印】昨日の東京は史上最高気温の酷暑車の外気気温は41度さすがに参拝者も殆どいませんでした前回いただいた平成29年12月よりいただける豪徳寺【オリジナル御朱印帳】【豪徳寺御朱印帳】(大判サイズ)ポイントは右下の猫の足跡と内側の招き猫
東京23区と函館、金沢旧市街だけ7月15日が、新盆です。雨はその日だけで、基本30℃越え。明日は、急に雨から猛暑日予告が出たので、今日中に、お散歩、GO!うだる熱帯夜(朝でも25℃超え)続きですが、今日は、ちゃちょの練馬区から南へ遠い、世田谷区へお邪魔しました。実は都内には、都営荒川線(東京さくらトラム)の他にもう1本、路面電車があります。世田谷区内6㎞10駅の世田谷線です。ちょうど世田谷線沿いに、凸凹歩いてみましょう。そこには、江戸末期、安政の大獄を指揮した井伊直弼が桜
こんにちは昨日の夜、最新のリストを更新しましたのでUP8月6日(土)本日のブログにします夏酒の完売品も多く出てきており、秋のひやおろしの予定も少し載せる事ができました。夏なのに秋のひやおろし発売(;∀;)早すぎやろ、、、今日も思いました本日はかねてよりご要望があったリストの写真を見たいというところを出来る範囲でやってみます。全部の写真はカバー出来てませんが、なるべく載せ的な感じです。今回2度目ですが、どうでしょうか??隠れた美酒・銘酒を求めて・・・一味違っ
世田谷湯屋巡りスタンプラリーのスタンプは入店時のみ押印致します。帰りの際に押すことは致しません。不正防止の観点から厳守です。あの店では押してくれたとかの言い分も押した店が間違えています。注意書きの最下段にも記載されています入浴する人のみ入店時にスタンプを押します真面目に集めている人が不利益を被らないようお願いいたします。
7月15日より入浴料金が変わります。大人500円(税込)中人200円(税込)小学生小人100円(税込)未就学児【お知らせ】本日(7月15日)より、東京都内の公衆浴場の入浴料金は、大人・中人・小人がそれぞれ20円引き上げられ、大人500円、中人200円、小人100円になります。入浴料金改定のお知らせとご理解を(東京銭湯/東京都浴場組合)https://t.co/ZrmHoUYuPV#東京銭湯#銭湯pic.twitter.com/P772HfCC8q—東京銭
東急世田谷線・宮の坂駅が最寄り。かつて近くに住んでいたのに、入ったことが無かった。当時はお寺や神社に入ることがあまりなかったため。世田谷を離れてから、テレビでここについて改めて知って行きたくなった。▼まねき猫電車ニャンコのペインティングカー▼大谿山(だいけいざん)豪徳寺城山通りの入り口まねき猫発祥の曹洞宗の寺院この地を通りかかった鷹狩り帰りの彦根藩主・井伊直孝が、お寺の門前にいた猫に手招きされ、立ち寄ることにした。寺で過ごして雷を免れた。直孝は、この猫に救われたことを喜