ブログ記事3,261件
先週4月18日、宇都宮ブレックスアリーナで大相撲宇都宮場所が開催されました~お友達から誘われて行ってきましたよめちゃくちゃあったかい日でした~行きは宇都宮駅からLRTに乗りましたよ初めてでしたが乗り心地もよくて、地元にこんな乗り物があったらいいのに~って思いましたこういう乗り物は外国(ヨーロッパ)でも乗った事ありましたがバスと違って乗り降りが楽だし、渋滞もほぼないから良いですよね東京にも路面電車ってあったけど、一度も乗った事なかったー東京で私が住
ご訪問いただきありがとうございます大相撲生で見てみたいと行く事にした観戦。『初めての大相撲観戦①銀座ランチからの国技館へ』ご訪問いただきありがとうございます毎週末、実家で晩御飯食べるのですが、大相撲やってる期間であれば、大相撲見てから大河ドラマ観る流れが定着していて、テレビ見なが…ameblo.jp本場所は9時からやってるので、当たり前ですが、もう熱戦はそこで繰り広げられてましたはじめての枡席我々の席からこんな感じ。同じ枡席には、すでに姉妹?なのか、お友達なのか?な60代
おはよう御座います。地蔵屋の大将です。やりました❗️豊昇龍❗️優勝🏆おめでとう🎊\(//∇//)\FacebookにログインFacebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。www.facebook.comこの日は千秋楽と言う事で、パーティーへ行きましたが、実をいうとビャンが優勝🏆するなんて、思ってもみますんでした😭今場所は、照ノ富士関の引退も有り、さみしい話題しか有りませんでしたが、まさか、逆転の逆転の三つ巴を制し、優勝🏆🥇&横綱昇進まで決めるな
ご訪問いただきありがとうございますアラフィフNurseのA美です昨日お買い物から帰った後、何となく娘ちゃんとテレビを見ていると、豊昇龍の横綱パレードのニュースが㊗️「」シェーヌダンクル豊昇龍の祝賀パレードに2万5000人ゆかりの地は熱気ムンムン!全国的に春の陽気(ANNニュース)16日は列島付近に南から暖かい空気が流れ込み、今年一番の暖かさとなりました。東京都心では最高気温...www.nagoyatv.com「娘ちゃんエルメスエルメスだよ」「ホントだぁ〜」エルメスに敏感に反
昨日の備忘録。親友・シア子に誘われて初めてお相撲を観に行ったのが6年前『大相撲・春巡業』今日は何ヶ月も前からママ友にお休みとっててねと言われ大相撲・春巡業の川崎場所に誘ってもらった❣️生まれて初めてのお相撲の生ライブに住みたい街の最先端タワマンが…ameblo.jpこの後、コロナ禍で開催中止に。そして一昨年4年ぶりに再開昨年も続けて誘ってもらい私としては、この時期の恒例行事となった感あり4回目の今年も誘っていただき大相撲川崎場所に行って来た10時に隣町駅で待ち合わせ川崎・
白鵬はひとまず落着と思えば今度は豊昇龍。新横綱となって早々にパーティーでの騒ぎ。「まげに1万円の束を挟んで、ケーキに顔を突っ込んだ」という。元々髷に札を挟む風習はあった。品の良いものではないが元はといえば力士はこんなものともいえる。力士というのは男芸者とも呼ばれ、結局本質は今も変わらない。二所ノ関部屋の泥酔騒動にしてもある意味相撲界の暗部でもある。ともかく横綱として早々にこんな騒ぎは幸先悪い。現在のところ成績は5勝5敗5休。巡業後に事情聴取のようだが不問にはなるかどうか。昇進
日曜日です。たかちゃんです(o^^o)まいど待ちに待った春巡業橿原場所!橿原神宮前駅で10時前に待ち合せしてジェイテクトアリーナへ〜ええお天気あらっ?キッチンカーとか出てるんや!お弁当チケット買ってしもた( ̄▽ ̄)とりあえず席まで行きましょ!1階ではあるがどこ??ステージペアマス席を買ってたえっ?1階は入る時に靴を脱ぐと…。いや〜知らなんだ。ステージって体育館の舞台その上に仕切ってるだけ、しかも2列目で狭っ座布団はマス席オマケで付いてた春巡業限定タマリ席の人は橿原場所限定
非ヅカネタですみません!!!昨日は両国国技館でNHK福祉大相撲を見てきました!!私は1、5、9月の東京場所はほぼほぼ毎回足を運び、推し力士も何人かいる好角家なのですが、福祉大相撲の観覧は初めて(テレビではあります)。相撲甚句や太鼓の打ち分け、初っ切りなど本場所では見られないイベントも見られ、お得感満載のこの企画。お目当ては「お楽しみ歌くらべ」でした。歌ウマ力士と歌手数組が出場し、デュエット曲やソロ曲を披露するコーナー。今年のゲスト歌手は小林幸子、MAX、杜このみ、田中あいみ、清水美依紗と事
この前の伊勢神宮では奉納大相撲がありまして丁度始まる1時間前に偶然豊昇龍達とすれ違いました。娘がお相撲さんやと言うまで気がつかず慌てて接近して撮影。走っていったら八角理事長(北勝海)と目が合いました。その後親方衆に横綱豊昇龍大関大の里琴櫻を目の前で見れました。
さて、例年、ちと厳しめのぶつかり稽古があるのですが。今年はまず胸を出す「鉄人」玉鷲ぶつかる新十両阿武剋まぁこれは通貨儀式とでもいいましょうか。同じ意味で新小結大の里胸を出すのが、大関豊昇龍。あまり関係ないんだろうけど、本割で勝ってるからね。見てるほうも説得力感じられました。その豊昇龍に胸を出したのが正代。そんな感じで稽古終了!ぶつかりは、熱海富士が、たくさ
世間の皆さんおはよーさんです。三月も残り僅か、年度末やね。寒かったり暑かったり、色々、火事が多い月でもありました。国内でもあちこちで地震があるが昨日もミャンマーで大きな地震、被害が出て、タイでも建築中の高層ビルが崩壊したり大変や。被害が拡大せなエエね。人間の力なんて自然に対してはゼロに近いんやから、そろそろ日本も気がついて開発より災害を如何に最小限に抑えれるか、国土の強靭化に舵を切らな社会インフラも経年劣化が酷いんやから沈没してしまう。大阪場所が終わり明日の『伊勢神宮奉納大相撲』を皮切りに春
4/18(金)令和7年春巡業「大相撲宇都宮場所」が宇都宮市体育館(ブレックスアリーナ宇都宮)にて開催されました最近大相撲ファンになった娘が「両親にも見せたい」とチケットをプレゼントしてくれました開場が9時だったので何時ものようにベルモールに車を停め「ライトレール」に乗り「宇都宮市体育館」の会場へ向かいました会場の体育館前には相撲のぼり旗がはためき観戦気分を盛り上げております到着した9:10には大勢が幾重にも行列を作り会場内へ体育館内は土足厳禁なので持参のスリ
そして、大物もぽちぽち来場してきましてこの日はシリアスモードの大関豊昇龍。3大関&元大関横綱てるるも、きたけど土俵に上がらず、本当顔見せだけでしたね。そして大関陣が登場すると、役力士以外は、さーっと後方に退避。まず貴景勝対この日より琴櫻の対戦から土俵上は役力士のみ。稽古総見の性質上、上位力士同士の対戦がメインになります。続いて豊昇龍霧島新小結大の里も豊昇龍戦は本場所なら物言いつきそうな乱戦。プチ三番稽古状態にここで謎のポジショ
あなたの一番大切な人は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう主人です。近い将来どちらか介護が必要になったら?主人と私しかいないので大相撲3日目横綱豊昇龍大関大の里関脇大栄翔、王鵬が白星を・・・・大関琴櫻が黒星
「アリとキリギリス」というイソップ寓話があります。「備えることに夢中で遊ぶことを忘れたアリよりも、人生を楽しんだキリギリスのほうが実は幸せなのではないか」という考え方です。若いときに爪に火を灯すような生活を送り、年をとって気力も体力も衰えてからお金持ちになっても仕方がないと私は思います。なので江戸っ子ではありませんが「宵越しの金はもたない」派です。どっかの大臣が老後は2000万円必要だと言っていましたが、そんな金はどこを探してもありません。知らない間にこの歳になってしまいま
3月9日から大相撲春場所が始まる。今回の注目は何と言っても新横綱の豊昇龍。彼がどんな成績を残すかを楽しみにしているファンも多いだろう。しかし、その豊昇龍がめでたく横綱になった時に都倉俊一氏が放った言葉が結構大きなニュースになった。「モンゴル横綱は全員が全員、横綱の品格ではなかったでしょ?闘志はいいけどね。(以下省略」こんな事、言っちゃっていいの~?その後、都倉氏は「あれは豊昇龍個人に対して言った言葉ではなかった」と弁明していたようだが発
世間の皆さんおはよーさん、春はまだやね、、三月も半分過ぎたのに昨日は雪が降り、今日も気温はマイナスですわ。スマホの写真ファイルが毎日過去の今日の画像を通知してくれるが今朝は、去年の大阪、『貴景勝VS大栄翔』の一戦熱戦やった。これ貴景勝負けたんやが、エエ相撲やったのを思い出す。昨日の『大栄翔VS王鵬』の気迫の取組も良かったが去年の秋の貴景勝の引退が遠い昔のような気もする。去年春場所貴景勝VS大栄翔十日目大栄翔VS王鵬身体いわしてから年6回の大相撲は唯一の楽しみですわ。取組見とると全てを
大相撲初場所を目前にして角界で耳目を集めるのが「親方の定年問題」。2025年は7月に伊勢ケ濱(元横綱・旭富士)、9月に大嶽(元十両・大竜)、11月に陣幕(元前頭・富士乃真)、12月には白玉(元前頭・琴椿)が定年を迎える。中でも7月の伊勢ケ濱親方と9月の大嶽には、部屋の継承問題が絡んでくる。仮に定年延長を選択して相撲協会に残っても、形式上は部屋を誰かに継承しなければならないルールがある。伊勢ケ濱部屋は部屋付きの楯山(元前頭・誉富士)、あるいは横綱・照ノ富士のいずれかが継承することが濃厚。『
(大相撲1月場所は2023年1月8日から)もはや惨状と呼ぶしか言葉が浮かばない昨今の大相撲。新年の1月場所は上位陣が横綱照ノ富士と大関貴景勝の2人だけという、実に125年ぶりの椿事で始まることになった。これで照ノ富士が二場所連続休場(私としては寒い時期に無理しないで休場してほしいと願っている)、貴景勝も古傷の頸椎を痛めたりして休場なんてことになったらいったいどうなるのだろう。元大関朝乃山に厳しすぎる処分を下したことを日本相撲協会幹部は後悔しているに違いない。あくまで噂にすぎな
毎週必ずランチで通っているイタリアンのお店の奥様に「「サンクチュアリ-聖域-」にはまっているならぜひ」と教えてもらって両国国技館に行ってきた。横綱審議委員会稽古総見。入場無料で誰でも入れる。年1回開催されていて、今年はたまたま9月開催だったけど、本来は5月に行なわれるものなのだそう。砂被り席はないが枡席に座れるのが嬉しい。中に入った瞬間にこれ(笑)最初は幕下力士の稽古。中盤から幕内力士。関脇、大関、横綱などが現れて胸を貸したり、本番さながらの取り組みがあったりといろいろ。大関に昇進
豊昇龍の顔とケーキがぶつかる寸前、両手でケーキを捧げ持つ男性の腕に和彫りの刺青の一部が捲り上げたシャツの袖口からのぞく。素っ堅気が入れ墨、それも和彫りの入れ墨などいれるはずがない👉日本では、刺青に良くない印象を持たれてることくらい、入れてる人間なら当然知ってるんだから充分な配慮が必要。タニマチも品のない層もいる。白鵬もそんな感じ。刺青入れてるプロの方は夏でも長袖着用で、素人さんには見えないようにしている。品位がないのはタニマチ👉八百長発覚以前のタニマチは、力士を夜の街に連れ