ブログ記事5,765件
5月27日(土)↑中々アップ出来ず今日になりました松尾寺の後はずーっと行ってみたかった赤レンガパークへ行けると思って無かったから嬉しくて嬉しくてコソッ(*¯ノᵕ¯*)でもね♪事前に駐車場は無料と調べてた私(笑)願いは叶う✨車を停めた場所が遊覧船のりばの近くだったので最初に、相方さんが見たかった護衛艦を見たよ(´˘`*)掃海艇「あいしま」機雷の掃海を任務とする軍艦護衛艦カッコイイねー来たよ来たよ~♪舞鶴赤レンガパーク♡ruruさんのブ
私は脇役の言葉が嫌いです。脇役と呼ばれる方は沢山のご苦労をされて大好きな芝居をされて来ました。だから演技に重みが有るのですね。ファンを大切にされてます、私もまさかの返信に大感動でした。工藤俊作さん。所属はオリオンズベルト金子貴俊さんも所属。広島県ご出身です。身長が高く崇徳高だからバレーボールされてましたかね俳優としても、数多くの舞台でも男気の有るお顔に重厚な演技に魅了されます。私は特に空母いぶきでの護衛艦あしたか艦長役が好きです。母艦の主人公・西島秀俊を守る姿は迫力満点!
台風2号と梅雨前線の影響での豪雨被害が出てしまった地域もあるようでお見舞い申し上げますその影響で横浜開港祭の花火大会は中止海上自衛隊の護衛艦、潜水艦の一般公開は豪雨の中行われたという元々、2日目の3日に乗艦の予定を立てていた雨が上がったのを確認しお昼前にハンマーヘッド9号岸壁に到着いましたよ早目に行ったので10分ほどの待ち時間で手荷物検査229護衛艦あぶくま基準排水量:2000t長さ:109m・幅:13.4mおばさん久しぶりの乗艦でテンション⤴︎⤴︎写真を撮
https://twitter.com/JGSDF_HTS_pr/status/1665910606422212609?t=s0EHCbgvw3xa0hr2lcT-oQ&s=09陸上自衛隊高等工科学校Twitterです…🕊※画像は高等工科学校Twitterよりお借りしてます第2学年は海上自衛隊横須賀基地艦艇研修を行いました。普段見ることの出来ない「護衛艦やまぎり」の艦内を見学させてもらい理解を深めたそうです…⛴この護衛艦見学研修はビックリしました…何故かと言うと僕が在校中は陸自と海自の
晴れました☀️。呉方面に生シラス丼を食べに行きます。その前に空母化改修中の護衛艦かがを観てきました。GWは海上にいましたが、今は船首を前にしてドックに入っています。20236月4日20225月4日船首が四角形に大きくなってます。後ろのカッコいい船はG7で各国のお偉い人たちが乗って宮島に行った船ですね20236月4日20225月4日1年以上改修工事中です。江田島に渡ります。塩の島です。白いのは全部塩です。シラスはまだ禁漁で6月10日解禁で食べれませんでし
ピットロード1/350海上自衛隊たかなみ型護衛艦DD113さざなみ(JB21)の製作記7回目です。今回は塗装の製作日記。もう2021年も1/6終わったんですね~。早いですね~。そして、去年の3月から作っていた「さざなみ」ですが、ちょっと前にやっと完成しました!というか、もういい加減飽きてきたので完成させました。完成まで約11か月。長かったー。もう(しばらく)艦船模型はコリゴリナリ!でも、ブログ更新さぼってたから、製作記の方はまだしばらく続きますよ!エッチングパーツ剥き
昨日、護衛艦「いなづま」が座礁?しました。本日になっても、動く気配がありません。令和2年11月21日・呉における護衛艦「いなづま(DD-105)」(左)時事通信によると、「艦先頭に設置され潜水艦探知などに使うソナードームにへこみや亀裂を発見。艦尾右側のスクリューは5枚ある羽の数枚が脱落していた。漏れた油はスクリューの油圧操作に使うもので、破損箇所をふさぐ作業をした。」とのこと。艦底全体に損傷があるかもしれませんね。ところで、「いなづま(DD-105)」は因島のJMU因島工
こんばんは久しぶりに横須賀へ行ったちとせです(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)護衛艦ひゅうがYYのりものフェスタ横須賀地方総監部にお邪魔しました~🌸夕方に予定があったためやまぎりとひゅうがのみ乗艦しました。ちちじまとむらさめにも乗りたかったよ~さてさて、FP3級(ファイナンシャルプランナー)のお勉強をおスタバでしましたただ、隣に座った親子が強烈で……お母さんと息子さん(多分中学生か高校生)で息子さんのお勉強のためにスタバに来たようです。強烈だったのは……○息子さんが歌う○息子さんが
『沖縄の若年世代ほど日米安保、自衛隊強化を望む34歳以下の55%「基地反対運動は無意味」』沖縄の若者も、成人式の暴れっぷりは心配になるが、安全保障にはマトモな考えに変わって来たようだ。昨日、横須賀の海上自衛隊基地で、護衛艦やオスプレイなら乗せらそうな「ひゅうが」を見学させて貰ったが、もの凄い人気で長い行列が出来ていた。若いお母さんと、4歳位の娘さんの写真を若いイケメン自衛官が頼まれて写真を撮って上げていた。お母さんが、「ありがとう」とスマホを受取ると、立ち去ろうとした若いイケメン自衛官
横須賀しょうぶ園に行ったが、大行列?だったので、軍港めぐりに予定を変更した。が、なんと!年に一度のヨコスカ乗り物フェスタを開催中だった。バスや、消防車に電車等、々ちびっ子大喜びの祭りが開催されていた。そして、普段は絶対に入れない海上自衛隊基地に入れ、護衛艦や、潜水艦まで見物出来て、超ラッキーデイになった。凛々しい海上自衛官の、おもてなしも素晴らしかった。記事抜粋第7艦隊の声明は、安倍元首相の発案から来ている。「自由で開かれたインド太平洋」の認識の一致が有りがたい。台湾侵略や、東
今こそ、韓国に謝ろう[百田尚樹]楽天市場1,425円※自衛隊の護衛艦での旭日旗掲揚は国際ルール。今月末に韓国政府主催で多国籍海軍による訓練が行われるらしい。大量破壊兵器の拡散防止が訓練の目的だと言う。そういう訓練は必要だと思うし、多国籍訓練と言うからには韓国が主催する事があるのも不思議ではない、と思えるが韓国でこの様な多国籍訓練を行うには支障がある。そう、自衛隊が参加する場合の「韓国が言う旭日旗問題」である。尹錫悦になってからこの辺りは常識的な対応をする様になった、とも思え
韓国が旭日旗を認めたらしい。文大統領時に、政府として旭日旗形容の護衛艦の入港を拒否したんだけどね。現政権になってから、改善が進み、旭日旗を掲揚した護衛艦の入港を認めたですよ。さて、例の基地外教授はどうしますかね?もう既に基地外なんだから、発狂しないよね?ーーーーーーーーーーーーーー海自艦、旭日旗掲げ釜山に入港韓国、尹政権「慣例」容認5/29(月)10:59https://news.yahoo.co.jp/articles/23bc93138a8b5d90e1016dd156a
5月2日(火)2日目前半からの続き。13時半頃に京都府舞鶴市に到着。舞鶴赤レンガパークです。お目当ては遊覧船による軍港めぐり。一応平日だし15時のに乗れるだろうとネット予約はしないで窓口に行ってみたら…ゲゲッ!15時の最終便まで定員に達して既に受付終了。臨時便が16時に出るとのコト。うーん…せっかく来たので待ちますかー。ってコトで2時間程時間を潰します。近くに桟橋があるのだがこの日は一般公開しておらず…塀の外から眺めました…赤レンガ倉庫内のショップをウロウロして…前
横須賀美術館で、紫陽花を楽しんだあと、また車に乗って移動しました。『横須賀美術館、紫陽花と海と空に癒されて』夫の提案で、一昨年訪れた横須賀美術館に、足を伸ばしてみることにしました。『R134ドライブ人気踏切と葉山から富士山』久しぶりの天気が良い週末☀️夫と朝ドラ…ameblo.jp10時を少し過ぎたばかり。横須賀港を眺めながらヴェルニー公園をお散歩することにしました。GWに訪れた時はたくさんの薔薇が咲いていましたが、今年は季節の進みが早いですね。遅咲きの薔薇を残すのみとなってい
創意工夫とタイミング!そのチャンスは突然あっちから訪れる事がある。そう遠くない未来の事すら正しく想像できないモンですから、私たちは出来るだけ外界に接し、正しく選択するが良かろう。まなこ見開いてな。「正しい選択」って難しいよね。30年前、護衛艦”あやなみ”に乗り組んでいた際、ワシより4つぐらい年上の若い機関士(機関科士官)に同じ質問をした事が有った。その人はいわゆる変わり種で、防大卒ではなく私立文系出身の”B幹(ビーカン)”だった。大学はな、なんと慶応。珍しい、珍し過ぎる。文系卒で機
呉観光続きです②呉市【アレイからすこじま】海沿いの公園で近くに海上自衛隊呉基地があり潜水艦が肉眼で見れます、護衛艦とかも日本で唯一見れるところなのかな最新の潜水艦はくげいは何処?717億円だって日本は原子力潜水艦は持たなく、世界初唯一のリチウムイオン電池搭載潜水艦の保有国との事呉市街でランチ海軍さんの珈琲は100円でした☕✧お寿司屋さんの日替わりランチ安い~美味しいタマゴベンチで灰ヶ峰へ向かいました道が細くて怖かった、標高737mで中四国三大夜景なだけあって
こんばんは^^いつもご閲覧、誠にありがとうございますm<__>mピットロード1:700海上自衛隊護衛艦あさひを製作中です。前回の記事【第1話】では先にジオラマの海面を完成させました。『【模型日和】護衛艦あさひ建造日記【第一話】』【模型日和】護衛艦あさひ建造日記【第一話】こんにちは^^いつもご閲覧くださり、誠にありがとうございますmm約一週間ほど前より新型艦艇の建造に着手してお…ameblo.jp今回からようやく艦本体の建造に移れます^^説明
東京港に入港する自衛艦「あすか」護衛艦ではなく試験艦です。艦番号は6102試験艦は海自でも本艦1隻のみ艦番号6101は既に退役した試験艦「くりはま」でした。兵装も装備しておりますが、試験艦なので兵器の試験や計測等が主な任務で新兵器の試験を行うに合わせ、本艦の改造や装置の後付けを行ってます。東京港には珍しい自衛艦の入港、今回は4年振りに開催された東京みなと祭の一般公開の為寄港しました.住友重工業
2021年7月17日舞鶴赤れんがパークに来ています。11時発の「海軍ゆかりの港めぐり遊覧船」に乗り込みます。もっと大きな遊覧船だと思っていたので、意外と小さな船に驚いてしまいました。北吸赤れんが桟橋から遊覧船は出航します。心地よい潮風を感じながら、護衛艦や造船所など、旧日本海軍にゆかりのあるスポットを海からめぐるコースらしいです。さて、準備も整ったので乗り込みますよ~11時出航のはずですが・・・・時計は12時を廻っていますね。見なか
28日の日曜日は海自と海保のイベントがあります。マリンメッセの裏手にある博多港中央ふ頭岸壁にて海上自衛隊の輸送艦しもきたと海上保安庁の巡視船やしまの一般公開があります。検索したら、しもきたは全長178メートル、巡視船やしまは140メートル位の大型の艦艇。今までは護衛艦、ミサイル艇などを見たが輸送艦は初めてで内部の艦橋や機械室、食堂などを是非とも見てみたい。どこまで公開するのか。海保の大型の巡視船も初めて見ます。海自と海保どんな話が聞けるのか見に行くのが楽しみ。ワゴン
6月3日(土)横浜開港祭潜水艦を見に横浜ハンマーヘッドへ前日は大雨で横浜開港祭のメインイベントが中止だったけれどね綺麗に晴れて海上自衛隊潜水艦とうりゅう闘龍潜水艦なんて横須賀に行けばたくさん見れるけれど横浜の街と写真を撮りたかった。後で知ったけれど向こうの波波のホテルにブロ友さんが滞在していたなんて、、、カッコいいー!潜水艦の後ろには護衛艦あぶくま潜水艦は水の中が大きんだよね~。ハンマーヘッドも久しぶりに行ったけれど飲食店がかなり撤退してたかな
もう少し五月晴れの青空と乾いた風を楽しみたかったんですが、季節はドンドン変わります。じきに梅雨入りの予報も今月はかいと部長も調子が良く、お出掛けが有りました。東京湾では、こんな光景も米国第七艦隊所属の空母“ドナルド・レーガン”の作業風景です。東北大地震の際は、物資の輸送に活躍してくれました。こちらは自衛隊の‟もがみ型”護衛艦。横須賀基地から出て来たところです。左奥の灯台は‟観音崎灯台”ですね。これが東京湾です。〇印6月のお休み予
ピットロード1/350海上自衛隊たかなみ型護衛艦DD113さざなみ(JB21)の製作記最終回です。今回は完成写真と製作まとめ。■完成写真■キット情報メーカー:ピットロード(トランペッター)スケール:1/350製品名:海上自衛隊護衛艦DD-113さざなみ海上自衛隊護衛艦DD-113さざなみ型番:JB21発売日:2014/04/01定価:¥8,200購入店:駿河屋購入日:2019/04/15購入価格:¥5,220■使用ディテ
元海上自衛隊幹部が解説する自衛艦護衛艦の操艦と号令の動画。■出港時艦長「出港準備!」「前部員、錨鎖詰め方!」起き旗(青色の手旗で錨が海底を離れたことを示す)の確認「両舷前進微速!」■出港完了艦長「航海長操艦」「両舷前進原速。赤黒なし。針路◯◯度」航海長「頂きました、航海長。両舷前進原速。赤黒なし。針路◯◯度」(入港時には「艦長操艦」「お返しします」)稀に「艦長操艦」や「舵長操艦」もある。
こんにちは馬車道マダムは大興奮でございます護衛艦あぶくまと潜水艦とうりゅうを見学してきました!!横浜開港祭のイベントで楽しみにしていましたまずは、護衛艦あぶくま🚢かっこいいですね〜高性能20mm機関砲や、魚雷など、物々しい装備がたくさん、、、これらを実際に使うときがもしきたら、、こわいですね😱乗組員さんがラッパを披露してくれました♪自衛隊といえば、の起床時のラッパを生で聞けて楽しかったです潜水艦とうりゅう潜水艦は上に乗るだけでしたが、艦内生活のことなど興味深いお
ピットロード1/700Scale護衛艦たかなみ艦首部分の手すりが知らない内に破損していたので修理しました。ついでに前作「駆逐艦秋月」製作時に余ったフィギアを甲板各所に配置してみました。フィギアはYYモデルさんの樹脂製を使用しています。https://yymodel.jimdosite.com/修理改修後改めて屋外自然光撮影してみました。ご笑覧ください。
横浜港のハンマーヘッドに来た「あぶくま」と「とうりゅう」。どちらも個人的におはつだったので、艦艇公開は終わった時間でしたが、仕事後に行ってきました。雨や風が強まったり弱まったりでなんとも分からず。念のため、ダイソーでレインコートを買っていったのですが・・・。みなとみらい駅を出るとエライことに(・o・)雨や風がものすごく、傘はとても役に立ちそうもない。レインコートを気休めに着て前進。靴の仲間でグジュグジュになりながら、現地着です。なんとか撮影できました。どうやら一
先日販売し始めたピットロードの最新作、海上自衛隊護衛艦のもがみ(FFM-1)をまずはレビューして行きますまずはパッケージから、もがみはもがみ型護衛艦として製作された船で全部で22隻配備予定となる汎用艦ですステルス艦としてモノコックなデザインになんといってもユニコーンヘッドのレーダーが特徴的な船となっています塗装に関してはこのような形になっています中身はこのような形でオールインワンになって入っています相変わらず細かなディテールです別パーツ化された部分も結構良さそうです台座はこのような
6月4日の昼食は海軍カレー&米第七艦隊バーグでした。サプライズ的でしたがヘリコプター搭載護衛艦”ひゅうが”の見学が出来るのでこれはこれで楽しみにして行きました。ひゅうがは、海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦。ひゅうが型護衛艦の1番艦。艦名は令制国の日向国に由来し、日本の艦艇名としては伊勢型戦艦2番艦「日向」に次いで二代目である。女性自衛官が初めて配置された護衛艦でもある。(引用:防衛省資料)艦艇救難作業の展示もやっていました。熱い中ご苦労様です。敬礼!!
皆様こんばんは^^いつもご閲覧下さり、誠にありがとうございます。ピットロード1700scaleイージス護衛艦まや製作記になります。前回海のジオラマがほぼ完成しましたので今回からいよいよ艦体の製作に移行しました。↓↓前回の製作記↓↓『海がほぼ完成!!イージス艦まや製作記その1』こんばんは^^いつもご閲覧くださり、誠にありがとうございます。ピットロードイージス護衛艦「まや」の第一回製作記になります。今回も艦本体の前に海の製作か…ameblo.jp今回