ブログ記事3,190件
こんばんは今日は、最近ハマっているお気に入りのお茶仲間と一緒に、京都のお寺に行ってきました。なんとも、素敵なお寺でしょうこちらで、釈老師の講話を聞かせて頂きました。『死の恐怖』がある私にとって今日の講話は、『死の恐怖』と言うものを和らげてくれる講話でしたそして、人を喜ばせる事(喜んでもらえる事)が好きな私は、前のめりでお話を聞き時には、ユーモアたっぷりのお話しっぷりに爆笑本当に楽しく心に沁みる素敵な講話でしたミーハーの私は、一緒にお写真も撮ってもらったり握手してもらったり幸せな
ご機嫌いかがでしょうか?お正月の三が日も終わりを迎えようとしておりますね。孫たちは、明日から、園や学校へ。ばあばは、お弁当を拵えてあげます。さて、色々な情報が故意に隠されてきた経緯があることは皆様ご存じでしょう。ガンちゃんに向けてのドリンクなるものも情報としてはずいぶん前からあったようです。知られては困る方たちが存在されていてそれってドクターやお薬に携わる皆様?なのかしら?わかりませんけど。。。汗大枚はたかなくても苦しい治療をしなくても完治した
ご機嫌いかがでしょうか?東京講話会実行委員会よりお知らせです。以下、実行委員会さんの文章を転載します。転載ここから~いよいよ明日‼️2/1より募集開始‼️2023東京講話会二次募集のお知らせ😃この度、3月22日内藤晴輔氏講話会の二次募集をすることになりました。🟠学生枠2000円は現在も募集中です。ぜひ、周知のご協力お願い申し上げます🙇♂️🟢既にお申込み及びお振込み頂いている方は確定しておりますのでご安心ください。(未振込の方はキャンセルになっております)今回の二次
真実を学ぶほかでは聞けない古事記講座INTOKUSIMA参加資料費500円講話:文学としての古事記講師:上板古事記研究会会長川北浩氏講話:「古事記」国生みやまとは阿波から始まる講師:阿波古事記研究会副会長三村隆範氏日時:2023年2月5日(日)10:00~16:00会場:徳島市立考古資料館所在地:徳島県徳島市国府町西矢野奥谷-1主催:徳島古事記研究会共催:阿波古事記研究会問い合せ090-8282-0328(三村)
長男が学校主催の先輩による「命の講話」を聞いてきたらしい。「らしい」というのは、テーブルの上に無造作に置いてあったのを妻が見つけて教えてくれたからだ。学校に提出しそびれたのだろう。長男は、僕がそう長くないことを口に出さないまでもよく理解している。そういう状況にあって自分に何ができるか一生懸命考えてくれている。次男は次男で、そこまで深刻に受け止めていないかもしれない。だからこそ癒やされることも多い。対象的な二人の対応が自分を励ましてくれている。リハビリを始めた。一
こんばんは!潤人です!本日は相模原市民会館にて講話をさせていただきました。貴重な機会をいただきありがとうございました!感謝!感謝!MTボクシングジムM.Tボクシングジムmtboxinggym.com
こんにちは(〃>▽<〃)/*富山市八尾町杉原神社の社務所にて宮司指導、神様プロデュースにて神氣治療院さくやを開業しております。柳田です(^^)杉原神社のメルマガを見ておられる方はご存知と思いますが来月10月2日月曜日午後7:30より杉原神社社務所にて私の師匠であります杉原神社宮司が講話会をいたします。神様のことや、此の世の仕組みなどを楽しく、分かりやすくお話しをいたします(^^)どなたでも御参加頂けますヾ(๑╹◡╹)ノ"服装は平服で結構です。足の不自由な
【haruchanの夢物語をご覧の皆様へ】haruchanこと内藤晴輔を代表とする、一般社団法人WellBeing協会では、直接、内藤代表理事と会ってお話をお聴きいただける会を設けております。刻々と変化する社会状況に対応できるよう、是非、更に深い情報を受けとってください。各種イベントは、協会の会員様限定となっております。●WellBeing協会へのご入会はこちらhttps://wellcome-being.studio.site/尚、直近では、目
ご機嫌いかがでしょうか?内藤晴輔氏の東京講話会ですが満席となりました。汗ただ、学生さんの為のお席はまだ若干あるそうです。今回は、学生の皆さんにも是非内藤晴輔氏の話を聞いてもらいたい、と2000円の学生料金設定もあるそうです。3月22日だから、まだ余裕だろう。。。という高楊枝がありましたことお詫びいたしますね。今後、追加募集がされるか?どうか?は未定とのことです。Home|tokyokouwakai20233月22日「東京」.内藤晴輔氏講
第498回2012年8月7日講師=徐正禹氏テーマ=八尾オンドルパン誕生秘話参加=20社22人
記念館アンドロイドとても良くできていてびっくり‼️瞬きなさったり講話中目が合うとなんだか親近感が沸く優しい表情手振りもリアル😄なかんちへ立派なお宅です裏庭は紅葉川越へ昼食に鰻☺️美味しくいただきました😀m(__)m
こんにちは(^^)/辻内です。昨晩の楽しい愉しい商工会模合の影響で、少しだけまぶたが重い朝でしたが、浦添市倫理法人会モーニングセミナーに参加してきました。(毎週木曜日、浦添市西洲の卸商業団地協同組合会館2階、沖銀・琉銀の上です)流石に参加者が多く、38名!ほんと、皆さん元気ですね!そして、そして、本日の講話者は・・・泣く子も黙る(笑)㈱エムエスアイ代表島袋定森さん『強い組織とは』人材育成無くして企業の成長はない!というテーマで講話して頂きまし
「前橋はつらつカフェ」を開催毎月第3木曜日開催いたしますみなさまのご参加をお待ちしておりますGet100(100歳まで健康で美しく)に向けてお茶を飲みながらミニ講話をお聞き下さい定員10名事前予約制★日時:令和5年2月16日(木)午後1時~3時場所:NPO法人日本健康文化協会事務局講師:Dimlabo理学療法士藤生裕樹様参加費:無料申込方法:協会へ電話またはFAX:027-212-7311(平日10時~15時)
今日は近くの保育園で「歯の講話」と題してお話をして来ました・・・いつものようにお雛様が出迎えてくれました・・・昔から女の子に明るく元気に育って欲しいと願っていたんだなぁ~と見ていると思いますね・・・もちろん5月は男の子にも・・・さて年に一回すぐにこの日が来るような・・・恥ずかしいやら、そしてちゃんと園児に理解されるよう話が出来るものかどうか・・・もちろん園児たちだけではなく園長先生や担任の