ブログ記事3,461件
今回は完全収録ゆっくりとご覧くださいね阿波古事記研究会副会長三村隆範の講話
オンラインダルシャンのご案内ダルシャン(darshan)とはサンスクリット語で「見ること」を意味し、覚者・偉大な導師を垣間見ることができる貴重な機会です。サンカルパヨガ・ファンデーションのオンラインダルシャンは、Zoomを使用してライブ配信されます。偉大なヒマラヤのアヴァター様方の秘法「一万二千年秘密のクリヤヨガ」と「アシュタンさせた『サンカルパ・ヨガ瞑想』を託されたスワミ・アディティガヨガ」を正式に継承するマハヨギ・パイロットババジ猊下。その猊下がさらに発展ヤナンダ・ギリジ
ご訪問いただきありがとうございます。はじめましての方、見つけていただきありがとうございます。白杖ウーマンharukoです。子どもたちに自分の障害のことを話す福祉学習の授業の依頼を2校分いただいて今、必死で(笑)シナリオ作成中です。そんな中、今度は、同じ視覚障害を持つ人たちの集まりの中で自分の事をはなしてくれませんかと依頼がりました。今度は年代もいろいろな方、大人の方に、です。症状や、その時々で感じた気持ち、仕事のこと、今やっていること、など
本日水曜日の朝は、岡山市南倫理法人会のモーニングセミナーに参加ささて頂きました!!会員スピーチで藤原さんがされ、今回2回目ではあるものの、堂々たるスピーチでとても素敵でした✨講話は、中西岡山県会長のお話しで、波瀾万丈な人生のお話しでしたが、随所にほっこりの笑いがあり、人柄を本当に感じました!!今日も有難う御座いました🤲#倫理法人会#岡山市南#岡山県広報委員長#モーニングセミナー
************生き方コンサルタントわだゆきこ初めましての方はこちらをご覧ください*************中学生・高校生向けに講話させていただいている「生き方の授業」生徒さんからのご感想から「生き方の授業」でどんな話をしているのか?をお伝えします。「生き方の授業」をご依頼いただく学校さんにお伺いしていると共通している悩みや課題に気づくことがあります。その学校の先生は「うちの学校では・・・」と悩まれているのですが、複数の学校で話を聞いてい
今、倫理法人会での講話作りをしています生きてきた半世紀を振り返っています家庭を持って子どもを授かってこれが正しいと自分なりのルールで七転八倒して子どもたちから気づかせてもらうまでの道のりたくさんの出来事が私に教えてくれたなるようになっている辛くてもえいやっとやってみると晴れ晴れとした気持ちになる全部が全部まではいかなくてもそれは、置いといて(笑)今回の講話作りも心の声に従って自分の人生での気づきをしっかり伝えようと思うまだまだ、倫理実践はこれからもつ
数日前に住んでいる集合住宅で防災訓練がありました。避難訓練のために高い階から徒歩で下まで降りる方々は大変だと思いました。毎年9月に行われていますが今年は消防署員の方々の他に地域の消防団の皆様も訓練に協力してくださいました。集合住宅における防災のお話安否確認、避難訓練、消火器訓練、AED訓練などの他に今年は初めて煙道訓練がありました。集合場所にハウスがあるので何かと思っていましたが煙が充満している場所からの避難の体験用の設備でした
2023年の9月も残すところ後わずかになりましたが、皆様は如何お過ごしでしょうか。今回のテーマは衛藤信之著「『本当の幸せ』の見つけ方」より、「『いま』という瞬間の大切さ」です。今回のセミナーは、「時」の大切さについてのお話です。とても学びになると思いますので、時間の許す限り、ご覧くださいませ。書籍「しあわせの種」販売中!!詳細はこちらからホームページはこちらから↓↓仲宗根加代子のホームページ====================仲
************生き方コンサルタントわだゆきこ初めましての方はこちらをご覧ください*************中学生・高校生向けに講話させていただいている「生き方の授業」前回の記事に引き続き、生徒さんからのご感想から「生き方の授業」でどんな話をしているのかをお伝えします。「生き方の授業」をご依頼いただく学校さんの多くは、以下のような年に1回の講話の時間を活用されています。・いのちの学習・いじめ防止講話・学校保健員会講話対象は、・全校
************生き方コンサルタントわだゆきこ初めましての方はこちらをご覧ください*************中学生・高校生向けに講話させていただいている「生き方の授業」どんな授業をしているの?どんな話をしているの?とよくご質問をいただきます。授業の目的を一言で表すのであれば、自分を知るキッカケをつくるです。皆さんもご存知の通り、「生き方」に正解はありません。唯一、
https://x.com/Momoko53847541/status/1705815825222181351?s=20以前の内容↓
職場で「マナー講座」の講習があった。講師の女性が、実技入りでの講話だった。ごみを拾う時の作法を、後ろ姿でしゃがんだ際に、タイトスカートの下半身からデカ尻が丸見えになり、「私、尻が大きんです」と堂々と言った。尻に自信があるのだろう。胸が大きいと言うと喜ぶ女性がいても、尻が大きいことを嫌う女性がいて、「ヒップが大きいね」と言ったら怒る女性がいる中で、彼女の態度には賞賛に値する。大きいだけでなく、スタイルのよい美尻である。その尻が残像になって思い出す。女性の尻の魅力を認識した。講話の内
本日は、笠岡信用組合さんの主催する経営勉強会に参加させて頂きました。公的機関が何をされている所か、どう利用していけば良いかなど、あまり知らなかった内容だったので、とても面白く学ばせて頂きました!!ありがとう御座いました🤲
************生き方コンサルタントわだゆきこ初めましての方はこちらをご覧ください*************暑い日々が続くな〜と思っていたら、急に涼しくなってきましたね🍁ブログもお久しぶりになってしまいましたが・・・汗一つお知らせをさせてください😊ご縁をいただきまして、山形県置賜総合支庁子ども家庭課さんよりご依頼をいただき、来月10月28日(土)に女性向けライフデザインセミナーにて講話をさせていただきます🎤タ
鈴鹿市倫理法人会第1015回経営者モーニングセミナーのご案内です。今週9月23日の講話者は、桑名市倫理法人会副会長㈱プラスナビ代表取締役近藤圭輔様です。テーマは、「繋がる力」です。内容:桑名市倫理法人会で会長を拝命して3年。3年間での心持ちの変化、環境の変化をお話し頂きます。☆日時:9月23日☆時間:6時00分~7時00時(食事会終了後30分程度)☆会場:鈴鹿医療科学大学白子キャンパス1号館7階三重県鈴鹿市南玉垣町
いつも読んでくださり、ありがとうございます。愛知県豊橋市在住、氷見でございます。けさは、豊川市倫理法人会にて足を運びまして、株式会社ティアの冨安社長の講話を聞きました。私は、冨安社長の話を聴くのは3回目なのですが、今日、一番心に残ったのは、「教育とは、何度も繰り返し伝えること」と言う言葉。1回言ったら伝わる、ということはなく、何度も言って伝え行くことの価値。なぜ、何のために、それをするのか、という根幹をお伝えしていく、という
本日の安全講話、無事終了!!ホッと一息駅前のミスタドにて同じ会社様の他支店の方から『ユッキーさんの安全講話、良かったよ!!』という、ご推薦で、本日、同会社様の他支店で、講演させて頂きました!!ご推薦ありがとうございます^^続編のお声掛けも、心よりお待ちしておりますm(__)m
【新しい・障がい理解についての研修会】2023.9.15講師関西福祉大学中村剛先生2回シリーズの2回目、最終回!いつまでも聞いていたいような。やっぱりまだ完全には咀嚼できていないけれど、アウトプットは大事。頭の中をまとめてみよう。*以下は望月感想。研修内容は細々と書きませぬ*本日のテーマは【福祉と教育の接点】普段心に描いていることを、言葉にしていくその作業を中村先生が手伝ってくださるような、そんな講話の時間でした。指導者、教育者と呼ばれる人はこうあるべし、学ぶキーワードを提供し
赤穂幼稚園家庭教育学級で講話をさせていただきました。2023.9月19日講師出張『できるところをみつけてほめるコツをまなぼう』〜すぐに実践できるペアトレのエッセンス〜私たちは子どもをほめたり、たまには叱ったりしますが、それは子どもを大人の都合に合わせ、コントロールすることが目的ではありません。私たち親は、子どもが巣立つために育てています。子ども自身が自分の意思で飛び、休み、生きていくために育てているんです。というメッセージを、忘れずに伝えるようにしています。ほめ方、とインターネッ
今日は、会員スピーチをした講話の前の5分間2回目だから前回のように泣いたりしない前回は、障がいのある息子の話をして涙してしまった今日は、緊張せずにリラックスして話せたのはなぜかというと昨日のじゅんこさんの講話が楽しすぎて私も、自分らしくやろうと決めたみんなが私を取って食うわけじゃないと分かったから倫理法人会の場はとても温かくて失敗したっていいと思えたからやっぱりそうだった聞いてる人は、笑顔で応援のまなざしちゃんと行きたいところを選んでるな、わたし倫理法人会
今朝は鳥取市倫理法人会に、山下さんの講話があると聞いて、3:00に岡山を出発しモーニングセミナーに参加して参りました!!鳥取市倫理法人会の皆さんは、とても朗らかで良い雰囲気に包まれておりました。福原会長や、植田専任幹事も気さくな方々で、鳥取は初参加でしたが、とても居心地良くして頂き、刺激を受けさせて頂きました。山下さんは昔から繋がっていましたが、海外に向けてビジネスをしていて、見かけは重量級ですがフットワークが軽く、やり抜く実践で結果を出されて来たんだなと深く知る事が出来ました!!岡山で
こんにちは9月15日(金)に第9回ウィステリア・カフェを開催しました当日は、認知症や介護の相談に来られた方はもちろん、地域のケアプラザの方や学生さんも来てくださいました堀込先生による「認知症の予防について」のミニ講話から始まり、リハビリスタッフと一緒に頭と体の体操『コグニサイズ』体験会でちょっとした体操をしました少し休憩をはさみ、認知症や介護についての相談会を行いました次回の開催日についてはコロナの状況を見つつ開催を考えております決まりましたら、また
こんばんは!精神科看護師で審神者カードカウンセラーのしずくいしです。さて前回から随分空いてしまいましたが…色々動いてますが幸せに生きています♪ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ今日、初めて憧れの滝行に行ってきたのです!何が心配って琵琶滝に着くまでの道のりをちゃんと歩けるか?!それがいちばん心配でしたなので11時開始のところ坂道に倍の時間がかかってもいいように、と10時に高尾
ーAM6:00ーモーニングセミナー昨日のことですが、麻植倫理法人会の会員様よりお声がけいただいて、『直感から始まった第二の人生〜全てに感謝〜』と題した【講話】をさせていただきました。何十年も毎水曜日に6時からのセミナー開催されているそうです。お聞きくださった皆さまからのメッセージもいただき私の想いに共感いただけたようでとても嬉しかったです☺️そして!さくらや京都店のオーナーが寝ずに車を走らせ聴きに来てくれました‼️私は全く知らず、サプライズでした(๑>◡<๑)
真実を学ぶほかでは聞けない古事記講團INTOKUSHINA開催日時:令和5(2013)年9月17日(日)会場:徳島市立考古資料館所在地:徳島市国府町西矢野字奥谷10-1講話Ⅱ「出雲国譲り」阿波古事記研究会副会長三村隆範OurHatory阿波は謎の歴史をトクシマ古事記(上)に書かれることは阿波で繰り広げられた話です。主催徳島古事記研究会【阿波古事記研究会108グループ】古事記研究会阿南古事記研究会富岡古事記研究会研究会連絡先
徳島県の吉野川北岸の地名が全国各地に広がったと思われる!かを詳しく解説中講話Ⅰ「高志はタカシと読む」粟古事記研究会会長市川明広氏OurHatory阿波は謎の歴史をトクシマ古事記(上)に書かれることは阿波で繰り広げられた話です。主催徳島古事記研究会【阿波古事記研究会108グループ】古事記研究会阿南古事記研究会富岡古事記研究会研究会問合せ:090-8282-0328(三村)
真実を学ぶほかでは聞けない古事記講團INTOKUSHINA開催日時:令和5(2013)年9月17日(日)13時~16時参加資料費500円会場:徳島市立考古資料館所在地:徳島市国府町西矢野字奥谷10-1講話Ⅰ「高志はタカシと読む」粟古事記研究会会長市川明広氏講話Ⅱ「出雲国譲り」阿波古事記研究会副会長三村隆範OurHatory阿波は謎の歴史をトクシマ古事記(上)に書かれることは阿波で繰り広げられた話です。主催徳島古事記研究会【阿波古事記研究会1
⭐️内藤晴輔さん講話集⭐️🔥マウイ島の真実🔥マウイ島火災の裏側一般社団法人WellBeing協会です。私どもは情報を知り、目醒めた方々とともに歩み、新しい社会を創造したい、という想いの元に活動しております。※こちらの動画は、一般社団法人WellBeing協会の内藤晴輔が、サポーター(旧:会員)の皆様に向けてお話した講話内容を一部抜粋したものです。当協会の詳しい情報をお知りに...youtu.be〜無知は罪〜一般社団法人WellBeing協会です。私どもは情報を知り、目醒めた方々とともに歩
藤原先生講話日本と世界の建て直し出口王仁三郎翁顕彰会記念講演会講師藤原直哉先生「日本と世界は本格的な立替え立直しの真っ只中-何が消えて何が栄えるのか、すべては予言されているー」〈収録日〉2023年9月3日13時〈場所〉丹波亀山城趾・大本本部「みろく会館」ホール〈主催〉出口王仁三郎翁顕彰会◎NPO法人日本再生プログラム推進フォーラムhttps://nipponsaisei.jp/▼WEBサイト「大本」https://oomoto.or.jp/wp/▼大本・人類愛善会主催の「講演
本日、岡山市南倫理法人会では、和田達也副会長(通称ロビン)の講話で学ばせて頂きました!!ロビンさんの講話は、何度かお聞かせ頂いてますが、いつも最新情報の元理論的にお話しを頂くので、とても面白いです。今回もスパイラルダイナミックスやポリヴェーカル理論などを解りやすく説明頂き、色々腑に落ちた部分を感じました。いつもありがとう御座います!!