ブログ記事75,212件
今日は愛知県でお仕事2発ポンッポン〜!!ひとつはスポーツ系のお仕事。以前鬼レンチャンで一緒に闘った後輩達とお仕事鬼レンチャンで大活躍したやままんのしょーじは東京外での仕事が初めてだったらしくそんなタイミングで一緒に仕事が出来てこちらまで嬉しい🥹PANAも今日大活躍してくれて、楽しい時間でした😭その後は、中部大学でメンタルトレーナーとしての【ポジティブシンキングの講演会】昨日までドラマ撮ってたし、明日は長野でスキーロケだし本当にいろんな仕事をやらせて頂ける吉本興業に大感謝です
沖縄にいるSealaだよななんとさとうみつろうさんのブログからとんとん拍子に伊禮鍼灸院(いれい鍼灸院)いれい先生に診てもらえた(ひゃー完全すっぴんですが)吉本坂46のダンスオーディションで痛めた右膝がほぼ良くなったと思ったらハッピーの「ええじゃないか」のpv撮影で踊りすぎて左足が痛くなって。その後良くなったり悪くなったり沖縄に講演会でくることになってほんと凄い流れで伊禮鍼灸院へ。で、腰を抜かした診断結果ダンスのしすぎで痛めたと思っていたら、、、。
「お母さんとHちゃんが子どもの頃、こんな感じだったのかな」と、長女がお薦めしてくれた映画を、まずはアマプラで。ただの青春映画じゃないのよ、悲しくて酷い京アニ事件が背景に重く流れていて。あまりにも心を揺さぶられて、スクリーンでも観ようと吉祥寺のアップリンクへ。お目当てはルックバック。もう泣けて泣けて。主人公と同じように四コマ漫画ばかり書いていたなぁ。パラパラ漫画にも夢中で、もっと真剣に取り組めば、今頃鉄拳の弟子に慣れたかも。ちなみにHちゃんは長女の幼馴染で、今や立
昨日は、足立区主催の人権講座での落語講演会でした。会場は、庁舎ホール。満員御礼のお客様でした。前半は講演です。講演は、洋服。色々と落語とからめてお話しました。そして、後半は、着物に着替えて、落語「鹿政談」を口演しました。素敵なお客様に恵まれました!!沢山の御来場、ありがとうございました。【たけ平今日の一曲】〜渥美二郎「夢よ、もう一度」〜足立区が誇るスター歌手といえば、渥美二郎さんです。昭和52年、「夢追い酒」の大ヒットでスターと
おはようございますたくさんのエビフライが曲がらない方法教えてくれてありがとうございましたエビに切り込みは入れましたが伸ばすのを忘れてましたまたチャレンジします今日も元気に登校まだまだ半袖短パン兄弟独特なピースをする2人やね!少し前に私が講演会で高知県に行ったの覚えてます?今朝冷蔵庫に入ってる柿を探していたら…その時にパパの為に買った高知県のお土産のビールが出てきたよ!渡すの忘れてたそのおかげでよく冷えてます忘れてたのがビールで良かったよ腐るものじゃな
現役時代からの夢の1つ、1型糖尿病をもつ元プロ野球選手の岩田稔さんを熊本に呼んで講演会を行うが実現しましたしかも司会が、KKTのテレビタ体操の時代からお世話になっていた村上美香さんこれは、KumamotoEducationWeekの心臓、小原さんのお力あってこそですね多様な「学び」深掘り熊本市教委、13日からイベント対面、オンラインで100の催し|熊本日日新聞社熊本市教育委員会は13~19日の7日間、教育について社会全体で考えるイベント「Kumam
今夜は次の講演会で使う書籍に、サインをしています。その後はまたまた打合せです。これからの楽しみがたくさんあるので、打合せに夢中なちえみです。
=========長年継続してきたライフワーク〝スマイルプリーズ世界子ども基金〟の活動のお知らせです。今回は、福岡の天神でチャリティ講演会を開催します🍀私の🇦🇫アフガンやカンボジア🇰🇭,東ティモール🇹🇱など現地で見て感じたことなどを写真と間に言葉で伝えたいと思います☺︎当日開場時間の13:30より、オリジナルチャリティーTシャツの販売をいたします。購入してくださった方には半券が渡されますので、講演後、お渡し会をさせていただきます。もちろん私が直接お渡しいたします🤲♡(サイズなどはあ
今年一番のサプライズ講演を終えて、お手洗いに向かう途中だった。目を真っ赤に腫らした女性が、突然、目の前に現れた。「ねすたの母です。いつも息子がお世話になっています」娘の彼氏の母親が、大分市であった講演を聴きに来てくれていたのだ。知らなかった。今年一番のサプライズだった。イメージしていた人とは違っていた。明るいしゃべり方。人懐っこい表情。そして若い。この日、一緒に対談をした大阪のアナウンサー清水健さんに彼女を紹介した。紹介する理由があった。ねすたが
もう1月5日!時間の流れが速すぎる。こちらは今年の初日の出。昨日は友人とあーだこーだと尽きないお喋りを。50歳を過ぎると会話の内容は【介護】【老後】【健康】の三本柱に。あ、【更年期】を入れると四本柱だ。高明な建物でも建っちゃいそう。わたしは更年期障がいがそろそろ終わるかなぁという感じ。いやもうあれこれ大変で。突然顔に汗をかく「ホットフラッシュ」(ハニーフラッシュみたいでネーミングだけはカッコいい)。わたしの場合、顔じゃなくて首の後ろ。美容室に入る前、美容
母が私に遺してくれたもの開始前、僕の方が緊張していたかもしれない。娘が初めて食育講演会の講師を務めた。演題は「母が私に遺してくれたもの」。亡き母に教わったみそ汁を茫然自失だった父親に作ったこと。そのとき、父の笑顔を見て喜びを感じたこと。中学生時代、部活でいじめを受けたこと。食卓で育まれた揺るぎない自己肯定感があったから、いじめなど身に降りかかる困難を克服することができたこと。途中、涙ぐみ、声を詰まらせる場面もあったが、定員を超える130人の来場者にしっかりと向き
情熱の向く方に進め毎年11月は、全国各地を飛び回る。昨日は、娘と2人で大分県豊後高田市の真玉中を訪れた。1部は親子を対象に「食べることは生きること」と題して講演、2部は生徒たちを対象にした「はなちゃんのみそ汁教室」。最近、同じ日に同じ学校で、食育がテーマの講演とみそ汁教室の講師を親子で務めるケースが増えてきた。動画はこちら↓「はなちゃんのみそ汁」の著者中学校で食について講演|NHK大分県のニュース【NHK】食の大切さについて考える講演会が22日、豊後高田市の中
皆様、こんにちは。師走の風よろしく、毎日があっという間に過ぎ去る日々ですが、お元気でお過ごしですか?伝統的な習わしとして13日には「煤払い」があり、屋内外をお掃除する日でもあります。別名、「正月迎え」や「ことはじめ」と呼ばれるこの行事から、本格的にお正月準備が始まるのです。お正月とは、皆様もご存じの通り、年神様をお迎えする行事で、福徳を授かりながら、新たな気持ちで再出発する、目出度き門出であります。来年は巳年。祀りという言葉にも巳の字が入っているように、天と地の間を釣り
銀河連合特使のエレナ・ダナーンんと私、佐野美代子との対談タイム銀河連合の高等司令官のソーハン・エレディオンが午後中、私たちの講演会のために、お忙しい中、待機してくださっていました。なんとも光栄ですし、感謝しかありません。ソーハン・エレディオン銀河連合の高等司令官エレナさんのコンタクト先ですエレナさんのソウルメイトTWINFLAMEです二人は前世でプレアデス星人で恋人でしたソーハンに音楽についてお聞きしました。コンサートかあるのですか???などソー
みなさまこんばんは!御覧いただいてありがとう!コメントもくださってどうもありがとう!今日、「ブログ見てます!」と言ってくださった方にお会いできてとーっても嬉しかったです。しょっちゅう言っているけれど、いつも「壮大な独り言」な気がしているのでここに、どなたかいてくれているのね!と!昨日は♪浜松でしたー!浜松、といえば終わってしまった「どうする家康」の浜松での大河ドラマ館・・!知っていた。行くつもりでいた。けどタイミング的に行きそびれた。
最初にお知らせさせてください☺️①ワークライフスタイル手帳の予約が開始されました!2025年度版の手帳の予約が開始されました!今年のカバー、私は特にお気に入り💕【KADOKAWA公式ショップ】宮本佳実ワークライフスタイル手帳2025【メッセージカード付き】|カドカワストア|オリジナル特典,本,関連グッズ,Blu-Ray/DVD/CD宮本佳実ワークライフスタイル手帳2025【メッセージカード付き】をお探しならカドカワストア。KADOKAWA公式オンラインショ
特別支援学校知的障害教育校が愛媛県には7校あります。その愛媛県の交流研修会の講演のご依頼を受けました。保護者の方に講師依頼の希望を聞くと、圧倒的に石村嘉成を指名してくれたそうです。ありがとうございました。私もそのご依頼にお応えするべく熱くお話ししました。とにかく子どもの異変に気づき、2歳前後で行政等に相談に行くと、その多くは「まだ小さいから様子を見ましょう」問題の先送りでしかない、まるで人ごとのような無責任なアドバイスをいただく。うちもそうだったし、この講演会の保護者もほぼそう言
2025年4月に幕を開けるミュージカルウェイトレスの新ビジュアルが公開されました!先行予約も始まり、ワックワクで、このお話は高畑充希ちゃん演じる『ジェナ』がモラハラDV夫との間に出来た子供の、担当産婦人科医と不倫してしまい葛藤するっていう話なんだけど(このあらすじの仕方だとすげぇ話だな。笑)最終的には自分1人で子供を産み、育てると決心するんですね。そんなお話の中で、ポップでハッピーな部分を担うのが、僕と西村ヒロチョさんが演じる『オギー』とその相手、今回はソニンさんが演じる『ドーン
独立宣言弁当中学校で講演した後、生徒から謝辞をいただく。先日、福岡県篠栗町の篠栗中であった講演会では、同中3年の井上奈都美さんが、生徒を代表してマイクを持った。この日の演題は「食べることは生きること」。僕は、香川県の小学校で始まった食育活動「弁当の日」で、真っ黒に焦げた焼き肉をご飯にのせただけの弁当を作った少年のエピソードを写真と一緒に紹介した。「弁当の日」の朝、焦げた焼き肉を見た母親が、「私の料理の腕が疑われる」と別の弁当を持たせようとしたのだが、少年は「自分で作った
NAO『ホテル滞在中…嘔吐』NAO『いざ長野へ‼️』NAO『クッキータイム』原宿で可愛いクッキー屋さん発見クッキータイムCOOKIETIMEHARAJUKUニュージーランドで有名なク…ameblo.jpホテルで嘔吐した菜桜手で押さえていたけれどトイレに行く間間に合わず顔中、髪、パジャマの袖汚れていた菜桜を触ると…熱い熱があるどうしよう今日は講演会菜桜に会いたいと来てくれるのにどうしようそう思いながらこのままじゃ困るので菜桜ちゃん熱あって辛いけどこのままじゃ寝
講演であちこちへ伺うなか、どうしても読めない駅名や、なぜその駅名に?と思ったことは数知れず。鼎(長野県)かなえと読みます。主催の皆さまお元気かなぁ。打ち上げは楽しくて、焼肉も美味しくて。この漢字がチャンピオンベルトの文字に見えることから、できた告知イラストこちら。ごめん(高知県)主催の方に「ごめん駅でお待ちしています」と言われ、「ごめん!駅でお待ちしています」かと思い、どうして謝っているのか謎が謎を呼んだことも。田んぼアート(青森県)まさに田んぼアートの最寄駅。わたしが
沖縄2泊3日。奇跡の出会いが広がっての今回の沖縄👍まじで最高かよ✨✨✨minpiのみんなにも出会にも感謝だし、大学時代の親友にも会えたし、まじで最高だな😭お酒が美味いわけだな🍺沖縄の糸満市での講演会大成功❤️minpi主催の講演会だったんだけど、ほんとにおもろい活動🔽Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshaveb
金沢の友人が豊洲シビックセンターで『河内晢先生を学ぶ会』の講演会をしました❗️魂の躍動を感じる素晴らしい語り口でした😁一生に一回の人生❤️輝かないといけないね〜‼️
こんばんは、気象予報士の片山美紀です。当ブログを訪問していただき、ありがとうございます。夏休みにお子様向けの「お天気&飴細工教室」を開催します雨&飴について同時に学べる教室は世界でここだけ公式LINEにお友達登録をしてお申込みくださいLINEAddFriendline.me詳細はこちらです↓↓2023年夏片山美紀「お天気&飴細工の教室」開催8/25(金)13:30~15:00@ウェザ
NAO『ホテル滞在中…嘔吐』NAO『いざ長野へ‼️』NAO『クッキータイム』原宿で可愛いクッキー屋さん発見クッキータイムCOOKIETIMEHARAJUKUニュージーランドで有名なク…ameblo.jpNAO『ホテル滞在中…嘔吐②』NAO『ホテル滞在中…嘔吐』NAO『いざ長野へ‼️』NAO『クッキータイム』原宿で可愛いクッキー屋さん発見クッキータイムCOOKIETIMEHARAJUK…ameblo.jpつづき会場に着く頃には顔色もだいぶ良くなっていた菜桜広い会場にたくさんの椅子
少し前の事になるが素晴らしい経験をさせて頂いた。そのきっかけとなったのが一通の会社に届いたメールだった。そのメールからは溢れ出るパッションを感じた。そう、このメールの送り主の方から同じ匂いを感じたのだ。ここではその方を“Fさん”としよう。そのFさんはPTAの方だった!P-パッション溢れるT-頼れるA-姉御さんという印象だった!そして内容はというと学校にて講演会をぜひやってほしいとの依頼だった。とても嬉しいお話でした。そして話は進み実現する事になった。場所は鎌倉にある中学校「
NAO『長野県東御市〜講演会〜』NAO『ホテル滞在中…嘔吐』NAO『いざ長野へ‼️』NAO『クッキータイム』原宿で可愛いクッキー屋さん発見クッキータイムCOOKIETIMEHARAJUK…ameblo.jp会場に戻り着替えた今回は何を着ようか悩んでいたが長野は寒いと思いドレス系じゃなくスーツ系にたくさんの人が来てくれてきっとテンション上がってるのかすっかりいつもの菜桜に数時間前に嘔吐して熱出してた子とは本当に良かったぁ今回は私から提案していきなり曲がかかり菜桜が後
どーもー!茨城県住みます芸人であり、ダマされずに済みます芸人のオスペンギンでれすけでーす!!先日の話。ひたちなか市は、海洋高校へ!『消費生活講演会』でしたー!今回も、詐欺やトラブルに巻き込まれないようにとおもしろおかしくお話させていただきました!!!みんな、ありがとう!!そして、詐欺やトラブルに巻き込まれないように気をつけてね!!!!それでは、その時の様子をー!!!ドーン!!!別角度からも〜!!!ドーン!!!終わりで、生徒からの謝辞!!!!ピシッ!!!!先生から、なか
みんなおおらか誰かが一声かけると全員集合する。僕の講演を通じて出会い、親しくなった北海道の仲間たち。行政、農家、マスコミ、管理栄養士、主婦・・・・。最初は、みんな顔見知りではなかった。それぞれが、講演会を企画して、講演を聴きに来た人がまた企画して。10年ほどかけて、担当した人たちが、つながっていった。こんな現象は珍しい。道民気質だろうか。北海道の大地のように、みんなおおらか。他県民に対して優しい。新しいものを受け入れる度量があり、みんなで協力して物事を成し
例年お世話になっている熊本市教育センターの取り組み、スペシャルゲスト「来て来て先輩」の講師として、今年も5校にお邪魔しています大江小学校桜木東小学校白山小学校飽田西小学校竜南中学校昨日17日(金)に飽田西小学校を訪問し、1,2年生向けに授業を行いましたスペシャルゲスト「来て来て先輩」とは熊本市では平成15年から道徳の授業として、スペシャルゲスト「来て来て先輩」という事業を展開されています詳しくは道徳:スペシャルゲスト「来て来て先輩」児童