ブログ記事75,212件
よろしくお願いいたしますプロフィールはこちらです▶***じきはらあけみ(あけみん)です。こんにちは。先週3夜連続で行われた不幸村出身、愛され弁護士ミコ(鳥居ミコ)さん3社経営、ふんわり社長かおりん(福田香織)さんニューリッチ、脱力系起業家クマ(大熊めぐみ)さんのお三方による「願望実現力2025スペシャル3DAYSライブ」をリアルタイムで視聴していましたこのライブは、2月15日(土)に
まだ「大寒」の真冬なのにお花に囲まれる図らずも、どちらもセーターの色とマッチしてる!やましたひでこ公認断捨離®トップトレーナー檀葉子です。先週の金曜日、土曜日は2024年度下半期のブラッシュアップ講座京都の最終回昨年から10回、栗岡きよみさんより栗岡邸のサロンを提供してくださって、そのたびに、最高のおもてなしをしていただいて・・・。多くの方が、ここにエネルギーを運び、また、いただいていくという循環を見せていただきました。
家族が発熱したのでオンライン診療を受診しました。いやぁ、ほんと便利です。オンライン診療のアプリ「ファストドクター」をスマホにダウンロード。風邪症状で「内科」を選択個人情報を入力し、保険証等を写メして登録約1時間後にはスマホにショートメッセージに「診療開始するのでこのURLを開いてください」と案内が来るのでタップしたらオンラインで診療開始。医師と数分の問診のあと風邪用の薬とインフルエンザだった時のためにインフルエンザ用の薬も処方してくださいました。判定は薬局で検査
(o'ω'o)ノオツカレサマ〜☆です。つ、疲れた食事が終わって、ホッと一服。美味しい。今日は地域の5年ぶりの餅つき大会が開催されました。お天気にも恵まれて、餅つき大会日和でしたよ。宣伝は…回覧板と市民センターにポスターを貼っただけと地味に行ったのですが、200名くらい方が来てください賑わいました。↓はこれからはじまるお餅つきの準備。たくさん、ついてくれて、皆さんお代わりも十分楽しんでもらえたようです。つきたてのお餅って、美味しいですねー!食べるだけでなく、お餅つきにも参加でき
先日の木内鶴彦氏の講演会大きく2つのことに回答いただきましたそれは…①将来はお金の要らない世の中になる②いわゆる2025年7月には人類滅亡の危機は起こらないとのことこの2つは参加者の中でも関心が高かったようです😊私は前日より赤坂に宿泊久しぶりの六本木や赤坂の夜歩きし翌朝には寺社仏閣を参拝しました出世階段で有名な愛宕神社では私と私に関わるすべての人の運気上昇を願ってきましたよ♬
友人から誘われてジェーン・スーさんの講演会に行ってきました恥ずかしなたらこの方を知りませんでしたそんな感じだったので講演会は全く期待していませんでしたそしたら・・・開始3分で彼女の話に引き込まれ適応障害の私には、彼女の話はグッサリ刺さりました今日は本当に、ほんと~に講演会に参加して良かったです内容を詳しくは書きませんが新しい価値観をいただきましたありがとうございます
こんにちわんこそば〜クマ@石垣島観光中朝からもろもろエンジョイしております〜嘘みたいにキレイな海、川平湾に行きーアクスタ持参(笑)船の中から魚を見ましてーアンダギーをたしなみましてーやいま村でリスザルに出会いー鍾乳洞を散策しましてーお昼ご飯食べましたこれから公園で遊んでから街中をブラブラしますタクシーをチャーターしたので効率的に快適に巡れております寒い時期に暖かいところに行くってこの上ない贅沢ですねいいかんじにアホになっておりますボディメイクは一旦休止中ですここ
日本ダウン症協会広島支部のえんぜるふぃっしゅさん主催でMIMOのライブ&講演会が開催されることになりました!ほんとーに振り返れば波瀾万丈な人生‥‥でも不思議や不思議過ぎれば思い出と笑い合えるものです人の数だけ家族の数だけ親子の数だけ幸せの形には正解があるさぁ肩肘張らずに今日という二度とない日を楽しみ尽くしましょうっていうような来ていただいた方々が笑顔になっていただけるあたたかい時間になれますように頑張りま
ルンっと心に寄り添う変人マニア在り方を整えて生きやすくなるを体現してます心豊かにわたしらしくインスタとブログで本音ぶっちゃけ中好きなことを、好きなだけこんにちはーっ!子育てママむけの自尊感情の講演会へ参加してきましたー私の感想こどもがうんぬんそんなことより前に自分を大切にできてたらオッケーっていうのを肌で感じましたスクールカウンセラーの先生もおっしゃっていて(わたしの解釈です。かなり噛み砕いてます。笑)子供
こんにちは。忙しいあなたを健康サポートいつでも簡単に免疫力をアップする方法をお伝えする濱西です。あのひこうき雲のような白い線上の雲がケムトレイルと言われていますね。ケムトレイルが陰謀論というように盛んに叩いているようですが、本当はどうなんでしょうか。情報というのは自分が答え合わせをしようとすればするほどそっちのチャネルにつながっていくものです。そうして「ああ私は正しかった」と満足してしまうものです。ですが、事実は数値化すれば全て明らかになります。数字はウソを
【囲碁は宇宙】大宮南ロータリークラブで講演会をさせていただきました。皆さまがあたたかく迎えてくださり、囲碁の歴史やビジネスとの共通点、囲碁格言などたくさんお話をさせていただきました。3歳から囲碁を始めて囲碁歴42年です、と自己紹介をしたら会長さんが同じ年で私の大好きなママ友の友人でした✨ご縁が広がり感謝の気持ちでいっぱいです。これからもたくさんの方に囲碁の魅力をお伝え出来るように精進します。
こんばんは!今日は東京ビックサイトで開催中の資産運用EXPO春に行ってきました♪馬渕磨理子さんの講演&記念撮影に申し込んでいたので、早い時間のチケットをもらうべく10時講演開始(受付9時半開始)のところ気持ち早めに9時10分くらいに着いたらすでに結構な人が並んでいましたが、意外と講演だけの方が多かったようでサイン本&記念撮影は無事に早い時間で入れました^^講演会も記念撮影も男性比率が圧倒的に高かったです!最初はシンプルに「そりゃこんなにお美しい方
大阪での朝陽どこでも朝、お日さまを見る習慣です。やましたひでこ公認断捨離®トップトレーナー檀葉子です。先週から、勝手にスケジュールを詰めてすぎてしまっています。(詰めすぎちゃいけない)おまけに、急きょ孫ちゃんとのお留守番の要請が入り、大阪へ。孫ちゃんとトランプの神経衰弱、ババ抜き、UNO、オセロと続くUNOやオセロは、小学3年生と5歳の姉妹が、いい手を出していくるそうすると、つい真剣になる私・・・負けないぞと。でも、神経衰弱では、どうしたって
おはようございます2022年と、2023年に『ちゅら猫サミット』として講演会をしていましたが2023年の講演会終了後、やらないのですか?と声もありましたしかし継続のむずかしい所ありましたがこの度『ミヨンマルシェ』さんよりコラボの話があり、進めることになりました詳しいことはまだ決まってませんが日程と場所がきまりましたので連絡します日程4月12日土曜日場所沖縄県総合福祉センター講師福岡大学大学院経済学部教授山崎好裕様司会みむみーさん御二方が、快く
人は理性よりも感情に動かされることが多いものです。例えば、「いやだな」と感じたとき、その感情を理性で押し込めてしまうと、相手の気持ちを「受け止める」ことや、相手の話を「聴く」ことが難しくなります。そして、それがうまくできないと、「受け止められない私は、親としてダメなのかもしれない…」と自己否定に陥ってしまうこともあります。親だって神様ではありません。迷ったり、揺れたりするのは当たり前のことです。そんなときは、揺れる自分の心にそっと問いかけてみます。私は何を心配して
2月1日(土)矢作直樹先生✖️大谷ゆみこさんの講演会、開催です雑穀甘酒のこちら、美味しそうだった(動画より。一番下へ)大谷さん、「雑穀はおもしろい。ごはんの仲間でそれぞれニュートラルなエネルギーなのに、それぞれがとても個性的」と。そう言われると、なんか雑穀の捉え方が変わってくる雑穀も生き物ですね。私は凝ったものは作れないけれど、、、矢作先生のおすすめでつぶつぶを使い始めてから、気づくと入手するようになった。単品だとヒエ、もちキビ、黒米はよく使う。雑穀の栄養は素晴らしいし、チ
全米では、子どもの行方不明者数は年間、4万人と云う。世界では800万人の子どもたちが行方不明になっている。子どもたちは、どこへ行ったのだろう。チャパードのN.Y本部に捜査が入ったとき、その地下にはトンネルがあり、血に染まったマットレス雑巾、子ども用の椅子が発見された。そのトンネルの一つは、エプスタインの屋敷の下を通っていた。エプスタイン島で、児童への性的暴行が行われていたというが、実態はそんなに甘いものではない‼️映画、サウンド・オブ・フリーダムは、🇺🇸の特別捜査官の実
第102回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会/藤原直哉理事長が今、お話したいこと令和7年1月編https://t.co/27oEj55rg2pic.twitter.com/xI6tWdxFFy—藤原直哉(@naoyafujiwara)2025年1月18日
・『神人』さんに、こんなに早くお会い出来るとは✨️💫✨・いろんな奇跡と運命が重なり願いがすぐに叶う✨️・なんて幸せ(*˘︶˘*).。.:*♡・そして感謝です🙏✨・ありがとうございます🥰・『神人』さんは、YouTubeで『和人』さんのチャンネルでいつも観ていました✨️・神人さんは、大日月地神示を書き降ろしたシャーマンさんです😊・私が神人さんをみていたことを知っていた、お友達のすみちゃんが講演会&LIVEのことを、たまたま、ごぱんを買いに来てくれた時に教えてくれたんです
先日東京のイベントで講演をさせて頂きました。『年明けの講演のお知らせ♪』来年1月7日(日)にこのイベントに登壇することになりました↓私は午後から登壇します。WCHのこと、WHOのパンデミック条約とIHRの改訂について、ワク…ameblo.jpたくさんの方々に来て頂き、おかげさまで満員御礼でした。今までもそうなのですが、講演をすると会場でお話に来て下さる方がおられます。今回、お話させて頂いた方からわざわざお手紙を頂きました。お話した内容をブログで掲載するとお約
どーも、たいちです自立生活講演会in南予が開催されました障害者の生き方について親元でもなく病院でもなく施設でもなく一人暮らしで自分らしく生活することができるということを南予の方にも知ってもらおうという講演会でありました南予初の自立者となった井上さんが障害を負ってから苦悩から乗り越えどうやって自立に至ったか赤裸々に語ってくれました会場には障害者、健常者も関係なくたくさんの方々に集まっていただき、寒さを吹き飛ばすほどの熱気でした話の長い高橋さんが話しだすと、オレゴンが残
●私にとって理想の手帳の使い方を見つけました!こんにちは。勉強好きな子どもを育てる学研教室の先生、中村千春です。最近、すごろくノートと手帳を書くのが楽しくて仕方がありません♪それはなぜか?お気に入りのノートと手帳の組み合わせを見つけたからです♡今、私が使っているのは、カクリエとCITTA手帳です。あら、どちらもピンクだった!カクリエを使いはじめたきっかけは、ヨドバシ.comで半額になっているのを見つけたから!すごろくノートに使い始めたら、縦開きのサイズ感がしっくりくる!!すっ
ジェイク・ヘギー作曲の英語オペラ《白鯨MobyDick》を講演会でご紹介したところ、結構、皆様が乗り気で見て下さいました。それで、DVDがありますかとのご質問ですが、検索しましたら、日本のAmazonでは出てこない(売り切れ)ものの、海外のAmazonだと普通に買えるようです。しかも、日本語字幕付きでした。また、タワーレコードオンラインなら、まだ、ブルーレイの在庫はあるようです(日本語字幕付き)。詳細を載せておきます。JakeHeggie:MobyDickパトリック・サマーズ
昨日の講演会にお越しくださった皆様、ありがとうございました。文京学院女子中・高等学校の先生方には細やかなお心配りをいただいたばかりか、参加者全員分のペットボトルの飲み物もご提供いただきました。スーパーグローバルハイスクール、スーパーサイエンスハイスクールの指定を受け、理系の教育にも力を入れていらっしゃるそうです。(実験室に電子顕微鏡を備えているとお聞きしました!)校長先生のお話がとてもおもしろいので、入試説明会に参加されてみてはいかがでしょうか。ht
12月15日今年YouTubeで知った石井数俊さんと昨年、樹海の館で知り合ったアダモちゃん(古池久美子さん)がコラボ講演会!!これはすぐ埋まるぞ‼️と講演会申し込み開始してすぐにポチ!!予想通り即満席でした✨✨光の柱の佐藤ゆみえさんはこのコラボで初めて知りました15日楽しみにしてましたが最新でUPされたこのYouTubeでなんと!(◎_◎;)石井さんが体調崩しただけでなく意識不明四日間の重体だったことを知りました脳梗塞や脳幹出血などで生死を彷徨い2度もこ
・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+幸せな女性の人生に彩りを添える助産師いろ助産院きよとき彩です*˙˘˙*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*今週は小学校の2年生、4年生に対して【いのちの話】をさせて頂きました今日は1月17日30年前の今日わたしは小学生でした兵庫県に住んでいましたので地震が来た朝の事は鮮明に覚えていますいのちが続く事は当たり前ではなくいつか終わりが来るいのち
こんにちは。未央(みお)です。お久しぶりのブログになりました。今年の夏は海ばかり行っていて楽しかったな、なんて思っていたら夏至も秋分もとっくに過ぎてもう10月も末ですね…早いですね。しばらくは来年出版予定の本を集中して書いていました。初めてのチャレンジはひとつひとつがとても新鮮で形になるにはもう少しかかりそうですが想いを言葉にするのは楽しいなと改めて感じています。今は過去を振り返り一度しっかりと終わらせて
本日2回目の投稿ここからは一緒に主催する多田朋美さんのFacebookよりいよいよ内容発表です!!2年前のKIN1の日に(マヤ暦の元旦)山口県が自分の中で響いたものの行ったことも無いし知り合いも居ないので、山口県の方と繋がりたいなぁってそう呟いた瞬間!その場にいた、鈴山純子さんに山口県周防大島に住んでいるまぁしぃを紹介してもらうことになりました!そして、トントン拍子でその日のうちにまぁしぃと話をする流れになりました!いやぁ、びっくりな展開マヤの元旦マジッ
2025.1.19昨日は、土曜学校公開でPTAのみなさま対象と、5.6年生対象の性教育を別立て2本。PTAのみなさま対象は30分と短く、削りに削ったつもりだったけれど、まだ多かったようで、早口で話せない私が、精一杯まくし立ててみた事前お申し込みだけで60名。実際はもっとたくさんいらして頂いたと思う。たぶん。新しく椅子出してたし。時間内に収まり質疑応答もできて、これだけで安堵…中身の振り返りは…未「30分(以内)厳守!やりとげた!」のみ。甘い評価だけ
今日の日誌(1月18日):午後は近所のカフェで(昨日も書いたけど)主宰する勉強会メンバー向けの小冊子を作成してました。コンビニで出力するような手づくりのもので、覚書や復習の要点などが書いてあるからわずか30ぺーじほどです。説明も最低限にして、メンバーが考える余白をたくさん残すようにしているのもいつ通り。「頭のいいひと」は言葉でなんでも詳しくわかりやすく説明してしまうことが多いけど、逆効果のことも本当は多いと思う。講座でもわかりやすく説明しすぎると聞き手が「わかった気にな