ブログ記事329件
こんにちは。先日の雨も上がって、今は涼しい土曜の午前。一週間でいちばん落ち着ける時間です。今週は出張の多い週でした。浜松と東京と、いずれもとんぼ返りでしたが、行き先で食の楽しみがありました。なかでも一番のお気に入りは浜松と言いますか静岡の「さわやかハンバーグ」。ケンミンショーでも有名かと思います。静岡に出張するときには、チャンスがあれば店に飛び込みます。一度GWに家族で行こうとしたら、3時間待ちであえなく断念。ですが、平日でしたら極端に待つことはありません。11時半までに入
旧司法試験平成22年度の問題を改題したものを掲載しています。原告の主張を考えるようにしてみてください。なお,ポイント解説に関しては,何回かに分けて行っていく予定です。まずは,ご自身で問題を読んで検討の上,答案例を確認してみてください。〔問題〕下記事案を読み,設問に答えよ。(事案)理容師法は,「理容師の資格を定めるとともに,理容の業務が適正に行われるように規律し,もつて公衆衛生の向上に資することを目的」(同法第1条)として制定された法律である。同法第12条第4号は,理容所(理髪店
インテリアコーディネーター資格二次試験の論文については正直言ってあまり時間をとらなかった。製図:論文=9:1くらいただ論文の書き方を知らないと話にならないので、テキスト3で書き方のルールを学んだ。このテキストに論文で問われやすい内容とキーワードが3ページに渡って表になっているので、これを7回程度は読み込んで暗記しておきたい。論文は、予想される内容についてのキーワードをどれだけ知っているかで、出来不出来が決まると思ってよい。書き方についてはテキスト
添削をしていて、初学者にとっては経営判断の原則の書き方が難しいのかなって印象です。まず、私が使っていた論証は以下のとおりです。「取締役の経営判断に萎縮的効果を生じさせないため、①情報収集に不注意な誤りがなかったか、②取締役の判断過程に通常の企業人にとって著しい過誤がなかったかによって判断する。」これでかくと、私の場合は5行程度に収まっていました。どうせ本番では拾うべき事実が山ほどあって書ききれないので、論証はできるだけ短くするという指針でした。規範としてみなさんが誤りやすいのは、②は書
こんにちは!教採対策コーチ高橋です!今回は論文が書けない人に共通している”たった一つの理由”について話していきたいと思います。この記事を読めばなぜいま論文がうまく書けないのかがはっきりとわかります。ただ、多くの人はこの事実に気づいていないです。気づかないまま多くの時間を費やし費やすわりにスキルは伸びず…モチベーションも下がっていく。これでは負のスパイラルにはまっていきます。この記事に
こんにちは!教採対策コーチ高橋です。私のページに興味を持って下さり本当に嬉しく思います。私は、中学生の頃から先生という職業に憧れてそれに向かって一直線で大学生まで来ました。そして、東京都公立中学校・高等学校理科教員として本採用合格をもらい現在は、大学院でポートフォリオの研究をしています。これが、実際にいただいた合格証です。ここまで聞くと、まるで成功ストーリーのように聞こえますが、実際は全くそうではあり
よろしければ、クリックお願いいたしますm(__)m大学院生ランキングこんにちは。論文を書くときは、もう、なんとかして文章を増やしたい、との一心で文字を入力していくという方が多いと思います。ですから、後で読み返すことがとても大切です。読み返すことで、いろいろと不備があぶり出されてきます。不備と言ってもいろいろあるのですが、今回は、「なぜか同じ表現を使ってしまう」ことと改善法について考えてみます。文末に同じ表現を使ってしまうよくあるパターンとして、文末
1.書き出しについて問題文が「XはYに対して土地甲の明渡請求ができるか」なのにもかかわらず、これと同文を一行目に書き出す答案をかなり見かけます。このようなオウム返しは点も入らず時間の無駄なのでやめましょう。1行目は問題文に対応する訴訟物や請求原因を書くべきです。上の問の場合は、「XはYに対して所有権に基づく甲土地の明渡請求をすることが考えられるところ、当該請求が認められるためには、Xに同土地における所有権が認められなければならない」というように、訴訟物と請求原因を書くと良いです。また、
みなさん、こんにちは!教採対策コーチ高橋です!今日は教採を受けるあなたが絶対に知っておかなければならないことについて書いていきます。実際、元教員採用試験面接官の方も「それは知っていないと合格は難しいね。」と言うほどの大事な大事なことです。これを知っていないと100%教採に落ちます。これに関しては、言い切れます。間違いなく100%です。逆に、これを知って
「刑法は一番最初に答案を書けるようになる科目」と言われますが、それでも実際にやってみると難しく、定期試験でも虐殺されている人が多いです。論文の書き方というのは、それぞれの科目である程度決まっています。そこで、少しでも参考になればと思い、私が自主ゼミで準備した刑法の答案の書き方の基本およびオススメの本を以下に記します。まずは、高橋則夫先生のありがたいお言葉を2つ紹介します☕『一年間の大河ドラマにするような答案にしなければいけないのに、第2話くらいで終わってしまう答案があります。出題者の意図
よろしければ、クリック頂けると嬉しいです。こんにちは。論文作成おつかれさまです。あなたは、「論文で一番難しいのはどんなことですか?」と聞かれたら、何と答えますか?それぞれ、苦手なところは違うとはと思います。ただ、おそらく、誰もが苦手に感じているのは、「自分の言葉で書く」「自分の考えを述べる」ことではないでしょうか。そこで今回は、「自分の言葉で書く」の参考例をご紹介します。それは、「ガイアの夜明け」(テレビ東京系)です。頑張っている企業や、注目されて
皆さん、お疲れ様です『桜咲く!』~学び応援project~キャリアカウンセラーの宮若さくらですこのブログでは法政大学通信教育部を卒業したキャリアカウンセラーの宮若さくらが、通信制大学で学ぶ学生さんに向けて情報を発信しています。お気軽に「いいね!」「フォロー」よろしくお願いしますそろそろ皆さん、リポートの記入を始めるかもしれないと思いまして、『リポートの書き方』について、ご紹介しますまずは、フォーマットを準備しましょう法政