ブログ記事330件
立花あゆこです今回のレポート論文がインターネット上で見られました。いつものレポート課題図書を読んで要約。その違いがありました。ではどちらが捗ったのか、それは大差で今回のレポートでした。論文の書き方が違ったのもありますが、まずわたしの集中力が違いました。それはきっと、ずっとブルーライトを浴びているからかなぁって思います。ブルーライトを浴びていると、興奮するといった研究結果もあるため、あながち間違いではないのかなやる気がずっと続いていました。逆にいつものレ
よろしければ、クリックお願いいたしますm(__)m大学院生ランキングこんにちは。企業によって様々ですが、春は昇進・昇格論文(以下、昇進論文等)のご相談が比較的多くなる時期でもあります。これまで、この「論文の書き方ブログ」でも、昇進論文等を何度か取り上げました。『昇進・昇格論文作成のコツ』近年、多くの企業や官公庁などの組織が、昇進・昇格の審査に当たって、小論文の作成を課題としています。当社にも、昇進・昇格論文のサポートや添削についてご相談される…ameblo.jp
公共政策系を中心とした社会科学全般の学術論文の書き方のHOWTOもの。学部生・院生(修士)・実務家(公務員)を対象としている。問い立て、RQ、仮説(理論構成)、仮説検証、分析・因果推論、政策提言と論文構成にしたがい、学術論文の基本的なお作法を一通り提示している。以下私見一度、学術論文を書いたことがある人にすると、なるほど、確かに効率的にやればそんな感じだよな~、次やるときはもうちょっと楽できるかも!と思わせてくれる。各章の主題にかかる考え方については具体例を示しながら説明してくれ
システムアーキテクト受験日です。今期の受講生は3名合格目指して行ってこい!2025-2026システムアーキテクト「専門知識+午後問題」の重点対策Amazon(アマゾン)システムアーキテクト合格論文の書き方・事例集第6版合格論文シリーズAmazon(アマゾン)時短試験対策-時短で資格試験にらくらく合格-Amazon(アマゾン)
よろしければ、クリックお願いいたしますm(__)m大学院生ランキングこんにちは。論文を書くときは、もう、なんとかして文章を増やしたい、との一心で文字を入力していくという方が多いと思います。ですから、後で読み返すことがとても大切です。読み返すことで、いろいろと不備があぶり出されてきます。不備と言ってもいろいろあるのですが、今回は、「なぜか同じ表現を使ってしまう」ことと改善法について考えてみます。文末に同じ表現を使ってしまうよくあるパターンとして、文末
よろしければ、クリックお願いいたしますm(__)m大学院生ランキングこんにちは。論文は、学生や研究者だけのものではありません。一般企業に勤務している人たちも論文を書くことがあります。それは・・・そう!昇進論文です。以前も昇進論文について、ごく簡単に取り上げたことがあります。『昇進・昇格論文作成のコツ』近年、多くの企業や官公庁などの組織が、昇進・昇格の審査に当たって、小論文の作成を課題としています。当社にも、昇進・昇格論文のサポートや添削についてご相談さ
こんにちは。昨日は日差しは紫外線が強くあたたかいものの北風が非常に強くて寒い一日でした。体調を崩してしまい、頻回に嘔吐と37℃後半の微熱が出ており結構しんどい一日を過ごしていました。さてその中でも今回は上野千鶴子さんの「情報生産者になる」を読んでみました。東京大学の先生でもあるため「論文の書き方」「発表の仕方」などがメインとなっており上野先生のゼミを受ける前に必須の書物といった感じです。さすが東大生といった形のために地頭のいい人や秀才・天才肌の人に
よろしければ、クリックお願いいたしますm(__)m大学院生ランキングこんにちは。この数年で、AI(人工知能)は目覚ましい発展を遂げましたね。AIと言えば、以前、ChatGPTについて、下記の記事を書きました。『【論文の書き方ブログ】ChatGPTは論文作成に使えるか?』よろしければ、クリックお願いいたしますm(__)m大学院生ランキングChatGPTとはこんにちは。最近、ChatGPTが話題になっていますね。ご…ameblo.jp『【論文の書
よろしければ、クリックお願いいたしますm(__)m大学院生ランキングこんにちは。この時期、来年の提出に向けて、論文作業を始めるという方が多いようです。ただ、みなさん、それぞれにお悩みを抱えていて、少しずつご相談が増えてくる時期でもあります。文献の探し方がわからない、テーマを探せない、リサーチクエスチョンとは何かが今一つわからない、目次が作れない、そもそも何から手を付ければよいかわからない。。などなどです。このうち文献の探し方やリサーチクエスチョンについては、以
よろしければ、クリックお願いいたしますm(__)m大学院生ランキングこんにちは。当社では、当社なりの見解でお客様の文章を添削することもありますが、先生のご指摘をもとに添削することも多いです。そうした中で、ときどきみられるのが「結果と考察が混同している」という指摘です。この書き分けをどうすればよいかわからない、という方が意外に多いです。そこで今回は、結果と考察の違いや書き分け方について考えてみます。論文における結果とは?簡単に言えば、論文で言う「
よろしければ、クリックお願いいたしますm(__)m大学院生ランキングこんにちは。論文を書き始めるときに避けて通れないのが、文献・資料検索です。私たちは、日ごろから知りたい情報を探したり、買いたいものの情報を探したりすることには比較的慣れていますが、文献検索となると要領を得ないという方も多いようです。そこで今回は、文献・資料の探し方について考えてみます。文献・資料の検索手順検索手順は、主に以下のとおりです。1.検索したい文献や資料のキーワード
よろしければ、クリックお願いいたしますm(__)m大学院生ランキングこんにちは。日ごろから何の苦労もなく日本語を使っているのに、いざ文章を書くとなるといろいろ難しいですよね。でも、卒業のためには、論文の文章の執筆は避けて通れません。そこで今回は、ごく一部ですが、文章の書き方のコツについて考えてみます。1文を長くし過ぎない文章を書くのに慣れていない方が文章を書くと、1文が長くなる傾向があるようです。一通り文章を書いた後、見直すときに、文字数を
よろしければ、クリックお願いいたしますm(__)m大学院生ランキングこんにちは。この時期は、論文の提出を終えて、口頭試問やプレゼンの準備をしている方も多いと思います。一応、資料は作ったけど、不安、、という方も多いのでは。そこで、簡単ではありますが、口頭試問やプレゼンの留意点・コツについて考えてみたいと思います。プレゼンのスライドのコツプレゼンのときには「緊張して、言うことを忘れると怖い」という方が多く、どうしても文字を多く書いてしまう傾向がみられます
よろしければ、クリックお願いいたしますm(__)m大学院生ランキングこんにちは。この時期は、論文を提出し終えて少しほっとしているという方も多いのではないでしょうか。そして、その一方で、これから論文に本格的に取り組むという方も大勢おられます。あなたもこのブログをご覧になっているということは、そのお一人かもしれませんね。そもそも、小学校から高校までの間で「論文」という科目はありません。ですから、大学または大学院などで初めて論文を書く人がほとんどで、慣れていないのは当
筆記試験の勉強が進んでいても論文対策ができていないという方も多いようです。受験先によっては論文の配点のほうがずっと高いところもあります。(例えば東京都や特別区※下のほうで都庁、特別区対策ご説明)まず受験先の過去問をチェックしておいたほうがよいです。それから文章の構成の仕方や書き方などの基本的なところを押さえたほうが良いです。📚おススメ論文本書店さんでの取り扱いもありますが、下記から購入したほうがお得です。(応援キャンペーン中1,200円)論文本「公
・今日は情報処理技術者試験受講生のみんながんばれー今年度のプロジェクトマネージャ試験対策講座を受講していただいた方は12名。試験当日の朝に一言午前Ⅰ・Ⅱ解答の選択に迷いなく!該当しないものを削って、残ったものが答と信じる!午後Ⅰ問題の選択を誤らない。地雷を避けろ!設問のキーワードから素直に問題文を読め。答えは必ず傍にあり!午後Ⅱ問題を選択したらあとは迷わない!最後の1秒まで書き進める!問われていることに全て応えること!※約束事は必ず守る2023
お疲れ様です今日は1日引きこもりデーでした本当は予定では図書館にいって勉強をしようと思っていたのですが、音声言語学を自宅でやってました自宅だと、ちょっと休憩〜といってお菓子をパクパク…で、ベットにゴロン!やはり自宅勉強は集中力が続かないなのでほとんどゴロゴロしていたような気がするので、これからジムに行って体を動かしてきます次に始めようとしている計量言語学という科目があるんですが、大学の掲示板でみんな苦労している様子ちょっと不安です今の2つ
7月30日(火)夏氷②管理職任用審査の練習会。論文の書き方。CSの研修会にも出席。HPの原稿を一つ書き上げました。夏バテ気味。暑さに負けそう。オリンピック観戦を楽しんでいます。オリンピックテレビ応援夏氷
「テンプレート式理系の英語論文術国際ジャーナルに学ぶ伝わる論文の書き方」中山裕木子定価:¥1200テンプレート式理系の英語論文術国際ジャーナルに学ぶ伝わる論文の書き方(ブルーバックス)Amazon(アマゾン)#中山裕木子#中山_裕木子#本#語学/英語1100「テンプレート式理系の英語論文術国際ジャーナルに学ぶ伝わる論文の書き方」は、中山裕木子さんによって執筆された書籍ですこの本は、理系の研究者を対象として、英語で論文を書く際のコツや英文ライティング
以下に文章理解の問題があります。この問題で、論文が書ける人かどうかをある程度チェックすることができます。空欄補充問題で制限時間は3分です。解いてみてください。スポーツの解釈にあたって、私はその中に二つの要素を認める。その上に複合体としてスポーツの意味が構成される。すなわちそれは競争性と筋肉操作の二作用である。それがたとえ肉体的運動であっても散歩ではスポーツの意味を構成しない。それはウォーキングレース、登山のごとく、距離あるいは高さにおける(A)的比較の可能をもってのみ
よろしければ、クリックお願いいたしますm(__)m大学院生ランキングこんにちは。今回は、ほんのちょっとだけ気を付けることで読みやすい文章になるコツをお伝えしたいします。1.ねじれ文章―主語は誰?あなたの論文は、「ねじれ文章」になっていませんか?ねじれ文章とは、主語が目まぐるしく入れ替わる文章です。例えば、こんな感じです。「先週の授業で、今度の試験でこの問題を出すと言っていたが、確かに試験に出ていたが、答えられなかった」。この文章を、読点(
よろしければ、クリックお願いいたしますm(__)m大学院生ランキングこんにちは。大学・大学院で論文を書いたら、もう終わり、と思っている方もおられるかもしれませんが、実は、社会人になっても論文作成が必要となることがあります。そう、昇進・昇格論文(以下、昇進論文に統一します)です。この論文の書き方ブログでも、以前、昇進論文の作成時の基本的な注意事項をお伝えしました。『昇進・昇格論文作成のコツ』近年、多くの企業や官公庁などの組織が、昇進・昇格の審査に当たって、小
■5月14日の産経電子版スクラップ20242514【産経抄】百年に一度の巨大な太陽フレア.pdfdrive.google.com20240514【朝晴れエッセー】若葉吹く風は光る.pdfdrive.google.com20242514【一筆多論・岡部伸】もうひとつのクアッドを.pdfdrive.google.com20242514【西見由章の中国点描】海洋覇権狙う中国の余裕.pdfdrive.google.com20242514【令和社会学】寛容ドラマの中だけ
昨晩は博士課程に向けた準備もいろいろと。海外大学院の修了証明書の取り寄せなどもしました。その後で読んだ論文が「リサーチ・クエスチョンの定義と「育て方」」。同志社大学学術リポジトリdoshisha.repo.nii.ac.jpリサーチクエスチョンは修士時代に悩まされましたが、少し調べると今はリサーチクエスチョンに関する記事が多くなり、とても参考になります。これも情報が民主化された一つのメリットなのでしょうね。研究計画書作成にあたって、よきインプットになりました。『リサーチ
大学では「小論文」の形式を求められていないことに留意してほしいです。小論文はその名の通り「小」。書くべき分量も少ないし、時間制限もわずか1時間少々。試験会場だと手持ちの資料もない。そうした中で書き上げるものです。論文は、本来年単位で研究して書き上げるものです。場合によっては生涯かけて仕上げねばならないものだったりもする。引用する資料も膨大なものになる。当然分量も多くなります。大学の先生が以前Xのポストでおっしゃってました。「こちらの指導通りに書いてくれない」要するに、学生
よろしければ、クリックお願いいたしますm(__)m大学院生ランキングこんにちは。今日は、お願いの投稿です。日ごろから、論文サポートのお問い合わせを頂き、ありがとうございます。最近、返信メールがエラーで戻ってくる現象が複数みられます。おそらく、メールアドレスの記入間違いと思われます。お問い合わせを頂いたときには、土日祝を除き、基本的に24時間以内をめどに返信しております。それを過ぎても当社から返信がない場合は、間違ったメールアドレスを記入されている可能性があ
🐱ウェールズの公園に咲いていたかわいい黄色い花。もうすぐ春。日本は春に花粉が飛ぶけど、ウェールズは夏に芝生の花粉が飛んでいた。鼻にヴァセリンを塗って防いでいた👩今日は研究のことを書きます。歴史学系の研究の主な仕事は論文執筆です。論文を書くことは想像以上にとても大変です・・・🤯‼️特に査読付き論文は、たくさんのプロセス⛰を乗り越えなければなりません💦多くの時間と労力を要します🤯!査読付き論文は、主に学会が発行する学術雑誌に査読を通じて掲載される論文のことです。まず、自分が書いた論
看護研究看護師のみさなんは、一度は取り組んだことがあるのではないでしょうか。看護研究ときいて「大変!」「研究したくない」という声も聞こえてくるほどネガティブなイメージが多いように思います。そんな中看護研究発表会が。。いよいよです。1年の集大成ノピコの肩の荷もおりますが。でも終わりは始まりまた歩き出さねばならないのですね。みんなが大変と感じている看護研究。今回、まじめに看護研究について書いてみました!看護研究を攻略しよう!①なぜ看護研究するの?こんにちは
都庁・特別区Ⅰ類の試験まであと2か月になりました。ここのところ、大手予備校に通っている方が、「論文対策をしたい」ということで喜治塾に来られるケースが増えています。都庁・特別区ともに論文は合否を左右する最重要科目ですが、大手予備校では対策をおざなりにしているようです。喜治塾では、都庁と特別区を分け、それぞれに特化した全7回の論文道場を実施しています。4回分が講義、3回分が演習です。演習で書いた答案は添削して返却します。論文は、必ずしも中身の知識で評価されるわけではありません。