ブログ記事714件
まだまだ2024年のお話は続きますよぉ12月。私、46歳の誕生日を迎えまして『自分にプレゼントあげよう』とひとり旅を計画しておりました。前年の2023年は、戸隠神社五社めぐりの旅をしたのですが↓『自分にご褒美♪ひとり旅に行こうin長野☆【前編】』2023年12月。誕生日の朝。朝焼けがすごくて空がピンクでした。ちょっとびっくり私、2023年のうちにやりたいこと、というか行きたいところがあって。滝ではない…ameblo.jpその時から2024年はどうするか実は決めていました
長野県諏訪郡下諏訪町にある諏訪大社下社春宮へ諏訪大社下社春宮-信濃國一之宮諏訪大社suwataisha.or.jp社号標・鳥居狛犬弊拝殿神楽殿下馬橋一之御柱御朱印木落とし坂
天界と地上をつなぐスピリチュアルメッセンジャー☆星川花です。●第3の目を浄化せよ:新しいヴィジョンを描けるように。1つ前の記事の続きです。車山から下山して、ランチに向かいましたがちょっと早めに着いたので、お城を見学。お城があるなんて知らなかったんですがレストランのすぐ近くに見えたので「行ってみよう」と。時間つぶしのつもりでしたがちょうど八重桜や枝垂桜が満開で、すごくきれいでした。
長野県諏訪郡下諏訪町にあるおんばしら館よいさ駐車場は無いのでこちらに止めたまま行きました場内におんばしら館よいさの案内板があったので多分止めても良いかと諏訪大社下社春宮駐車場·〒393-0000長野県諏訪郡下諏訪町★★★★☆·駐車場www.google.comカラーマンホール無料かと思っていたらここから先は有料だった実物は建物の隣にありました手塚治虫と下諏訪がなんの関係があるのかと思ってい
つらい朝食を食べて次に向かったのは長野県諏訪郡下諏訪町にある諏訪大社下社春宮駐車場はこちら諏訪大社下社春宮駐車場·〒393-0000長野県諏訪郡下諏訪町★★★★☆·駐車場www.google.comこちらの参道の石のひとつがいぼ石と呼ばれいぼ石の窪みに溜まった水をいぼに塗りつけるといぼが治るそう下馬橋の奥の方に僅かに諏訪湖が見えます高い建物が無い昔は諏訪湖がよく見えたんでしょうね
昨年11月の話ですが初日ランチは、上諏訪駅近くのお蕎麦屋さん味噌だれで頂く、味噌天丼。かなり甘めのタレ…私には甘すぎましたhttps://map.yahoo.co.jp/v3/place/cVpD_h9MHqk?fr=sydd_p-grmlist-gourmet-list_gl-ttl&from_srv=search_web秋月そば本店・蕎麦店★4.01・上諏訪駅出口から徒歩約7分map.yahoo.co.jp秋宮からスタート。春宮。秋宮も春宮も良かったのですが、一番
毒沢鉱泉へ。名前に惹かれて日帰り湯。年季の入った建物。かなり酸性の強い茶色のお湯でした。飲用できるのを飲んだらピリピリしました。そして諏訪大社春宮へ。そこから歩いて万治の石仏。2度目ですが、なんともいえない可愛らしさ❤️周りを3周してのお参り。諏訪の美味しいお菓子、くるみやまびこを、買いに。ちょっと歯にひっつく💦けど、胡桃とキャラメルが濃厚で美味しい!そして、原田泰治美術館へ。小さい頃、朝日新聞の日曜版に絵が載っていて、集めていたりしました😊日本のふるさとの風景が、素晴
4/19-20で行って来た諏訪湖一周サイクリングの続きです。4/20諏訪湖一周サイクリングの翌日は全国に25000あるとされる諏訪神社の総本社諏訪大社を巡ってきました下社春宮、下社秋宮、上社本宮、上社前宮の四つの神社か⛩️あります。先ずは、下社春宮から石鳥居神楽殿幣拝殿一之御柱二之御柱大きいですね御朱印近くも散策岡本太郎も絶賛したとされる万治の石仏慈雲禅寺この門をくぐると高い杉並木と苔むした参道天桂松立派ですね枝垂れ桜も満開で綺麗京都を思わせる枯山
こんにちは。サイキックチャネラーキュアサロンマナです。キュアサロンマナとは?キュア:治す、治療する、癒すサロン:部屋を意味する言葉マナ:超自然的または神の力、奇跡の力奇跡の力で、あなたの心と体を癒します今後のイベント一覧です。内容はクリックしてね。イベント一覧(若干修正有るかも)8月25日(日)中能登町不動滝滝行9月8日(日)・9日(月)NEW金沢発1泊2日善寳寺&出羽三山神
諏訪大社4社巡りの続きです人生で初めて乗った電動アシスト付き自転車その軽快さに感動しながら下社春宮をめざします秋宮方面に背を向ける形で、しばらく走り大きな鳥居(春宮の大門)が見えたら鳥居をくぐって右折春宮の鳥居の少し手前にあるのは下馬橋殿様でも駕籠や馬から下りなければならない場所ということから下馬橋という名がついたと、立て札に書いてありましたでは、いよいよ下社春宮へ参拝鳥居参道神楽殿弊拝殿
上諏訪駅から一駅、下諏訪駅で下車しました。諏訪大社の玄関口、レトロで立派な駅舎です。タクシーが待っているので、乗りたいところですが、天気がいいので歩きます。駅前広場には、長野オリンピック開会式で使われた御柱が2本ありました。諏訪大社は、長野県の諏訪湖周辺に4カ所あります。今回は、下諏訪町にある下社(しもしゃ)春宮と秋宮を巡ります。諏訪大社下社春宮春宮は下諏訪駅から北西へ約1km、旧中山道沿いにあります。見えてきたのが「下馬橋」です。
2025.4.19諏訪大社春宮御奉納咲きほこる桜柔らかな陽射しのなか春宮へ緑のなか春の陽をあびて外へひらかれている神楽殿にて和太鼓の深く深く大地から身体の芯へ四方へ響きわたるようなはじまり神楽殿の床の青が水を湛えた湖面のようでもありライアーに誘われ二頭の龍がゆきかう「初春の神楽」そしてさざなみドラムの水おとへ宙から降るような「流星鈴」の鈴の音歓びにある舞手の唄声3人の音方6人の舞手9人ひとつとなり場に溶け合っていくように鳥のさえずりそよぐ
こんにちは!OKIKOです少し前になりますが、3月に甲州街道を歩いたとき、諏訪大社へお参りをしてきました。諏訪大社は、全国25000の諏訪神社の総本社。諏訪湖をはさんで南側に上社「前宮」と「本宮」、北側に下社「秋宮」と「春宮」があるのですが、この四つのお社に格の優劣はなく、四社でひとつの諏訪大社となっています。今回は四社すべてをお参りする「四社参り」をしてきました。Youtubeに動画もアップしていますので、最強パワースポット「諏訪大社」の魅力をぜひ映像でもお楽しみください♪