ブログ記事1,036件
そんなわけでお箏の特別調弦授業を受けて来た私です。全音ZKP-80学校教育用箏セット中板式立奏台付ゼンオンAmazon(アマゾン)115,000〜150,150円なにせお箏に関しては右も左もわからない(文字通りの意味)(皆様はあのお箏のどちらの部分が自分の右手に来るかおわかりか)ズブズブの素人でありますためまずは『お爪』のはめ方、お箏に対しての座り方から教わりまして。SUZUKIスズキ箏つめLサイズセット黒Amazon(アマゾ
皆様こんにちはチェロ担当の今中です。今日はご質問の多い弦の交換の仕方について解説したいと思いますYoutubeなどの動画サイトでも弦の交換の仕方の動画がいくつかアップされていますが、あえて今日は動画ではなく写真と文で解説したいと思います。(果たしてうまくできるのか・・??)予備知識編まず本題に入る前にそれぞれのパーツの説明をしますね。当店で楽器を購入いただいたお客様にお渡ししている楽器の取り扱い説明書より引用しました写真はバイオリンですが、パーツ名は共通しております
島んちゅじゃないのでハイサイって言いたいけど言うのがちょっと恥ずかしい三線奏者の克樹です。少し前の動画になるのですが三線のチューニングについて解説した動画がこちら弦楽器を始めて恐らく一番最初にぶつかる壁はここだと思います。三線のカラクイはとても繊細で、ちょっと回すだけで大胆に音程が変わるので感覚をつかむまでがとても大変です。それにしてもチューニング、調弦、ちんだみと音を合わせる用語が沢山あってどれを使うかいつも迷いますね。僕は元来ギタリストなのでチューニングって言っちゃ
桜庵の箏日記~箏の調弦替え~日曜日担当、箏・三絃大好き「桜庵」です。今日は「箏講座」。曲の途中での調弦替えの話です。箏の基本の調弦には、「平調子(ひらぢょうし)」「雲井調子(くもいぢょうし)」「楽調子(がくぢょうし)」「乃木調子(のぎぢょうし)」「古今調子(こきんぢょうし)」などがあります。そして、その変形や、「ドレミファソラシド・・・」などの、洋楽風調弦もあります。今日は、その調弦を、演奏中に替える
岩手県盛岡市&青森県弘前市の音楽教室熊谷ヴァイオリン・ヴィオラ教室のゆみ先生です今日もご来訪ありがとうございます!♪無料体験レッスン受付中♪☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ☆ミ映画『オーケストラ・クラス』生徒さんよりチラシを頂きました娘が生まれてから暫く映画は見ていなかったのですが、これは面白そう〜!!ぜひ観に行きたいです!弘前の保育園で園児全員総勢60人(!)をレッスンをした怒濤の日々が思い出されますさてさて台風で湿度が高かった為か、今週は私の楽器