ブログ記事3,447件
夏休みに入ってしまいましたね。10代のどこかの夏休みで気合を入れたりすることは非常に大きいです。また、僕がここで紹介するような本を読んでもらえれば、人生には良い刺激を与えてくれることと思います。そのためには、今までの自分の人生や常識の範囲内のものばかりに触れてもしょうがないです。今はネット時代、皆さん、自分の領分で情報を選び、結局は同じような結論に達しています。やはり、そこをぶち破る何かは必要だと、特に最近の子たちを見ていると思います。とりあえず、テレビなどをみて「偏った報道をしているの
おはようございますもう、私立中学入試結果も出て、そろそろ入学者説明会の時期ですね。知り合いの息子さんが東海中学に合格し、「後輩になれました色々教えてね」と言われました。今日は東海中学の入学者説明会だそうです。そういえば、私も1年前、プリント渡されたものの、具体的にA面、B面何を買えばいいのか悩んだ記憶があり、ポイントを書いておこうかなと当日に記事を書くから、今日行く方には届くかしらまぁ、午後の部もあるしね。朝イチで行かなくても混むのは制服売り場だけだった気がする。大切なことは
ハート・カウンセラーkokkoの幸せの探し方昨晩はふみサロ定例会の日でした!エッセイ書くって楽しい|kokko☆ハート・カウンセラー毎月エッセイを書きながら文章上達のための勉強をしています。「ふみサロ」では、毎月提示される課題本から得たインスピレーションをもとに、自分に絡めて約800字でエッセイを書いて提出。月に一度オンラインにて参加メンバー同士での講評会があります。また、講師の先生からの講評や、文章WS、出版に関する学びetc.が受けられます。ふみサロメンバー共著で2冊商業出…n
2024年「青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書に対応!毎年、小学校・中学校の部の本を【実際に!!!】読んで無料テンプレートを作成しています。各課題図書に特化した読書感想文テンプレなので、感想文が書きやすいと評判です♪読みやすさ:★★☆☆☆書きやすさ:★★☆☆☆読書感想文テンプレートに書き込むだけで簡単に感想文が書けます!ノクツドウライオウ:靴ノ往来堂佐藤まどか著祖父の作った靴を持つ人たちにおきた、人生を変えるほどの変化。それは進路に迷う夏希の心を大きく揺さぶる
2023年「青少年読書感想文全国コンクール」【小学校低学年の部】の課題図書に対応!毎年、小学校・中学校の部の本を実際に読んで無料テンプレートを作成しています。各課題図書に特化した読書感想文テンプレなので、感想文書きやすいと評判です♪読みやすさ:★★☆☆☆書きやすさ:★★★☆☆読書感想文テンプレートに書き込むだけで簡単に感想文が書けます!「中村哲物語:大地をうるおし平和につくした医師」松島恵利子著【みどころ】すでに亡くなっていることをニュースで知っている方もいると思
2024年「青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書に対応!毎年、小学校・中学校の部の本を【実際に!!!】読んで無料テンプレートを作成しています。各課題図書に特化した読書感想文テンプレなので、感想文が書きやすいと評判です♪読みやすさ:★★☆☆☆書きやすさ:★★★★☆読書感想文テンプレートに書き込むだけで簡単に感想文が書けます!ごめんねでてこいささきみお作・絵大好きなおばあちゃんに、「きらい」って言っちゃった。あやまりたいのに、でてこない。わたしの中の「ごめんね」
夏の読書感想文全国コンクール。うちの小学校、今年は任意課題ということですが、2年連続でまろすけは市区町村代表にまで選出された経験があり、今年もまたやるぞーー‼️‼️と張り切っています(口にはしませんが、母は、今年こそ本戦まで進めるといいな〜と思って付き合ってます)小1のぺっぺも、何が何だかよく分かっていない様子ですが、まろすけにつられて本を選んでいました小3まろすけ【5番レーン】ウン・ソホル高学年の課題図書小1ぺっぺ【うまれてくるの海のなか】かんちくたかこ低学年の
2019年「青少年読書感想文全国コンクール」【中学校の部】の課題図書読みやすさ:★☆☆☆☆書きやすさ:★★★☆☆テンプレートに書き込むだけで簡単に感想文が書けます!「星の旅人:伊能忠敬と伝説の怪魚」小前亮・著/小峰書店行方知れずの父を探すため、平次は伊能忠敬と共に旅をする。「日本地図」誕生の道のりとその時代を少年の視点で描く歴史ストーリー。【みどころ】昨年、没後200年をむかえた伊能忠敬の足跡を、物語として楽しめるとともに、忠敬が生きた時代の文化や風俗、そして、現代につ
こんぴら狗(くもんの児童文学)1,620円Amazon(あらすじ)※Amazonより犬が一匹で、江戸から讃岐の金毘羅さんまでお参りに!?江戸時代、伊勢参りや金毘羅参りは庶民の憧れ。でも自分はなかなか旅には出られないから、代わりに飼っている犬にお参りに行かせる。そんな、今では信じられないユニークな風習がありました。中でも讃岐の金毘羅まで、代理でお参りにいく犬のことを「こんぴら狗」といいます。本作はその「こんぴら狗」を題材に描かれました。主人公は雑種犬のムツキ。捨てられ、弱りはて
今年の課題図書(小学校高学年の部5・6年生)です。櫛田理絵訳。図書館が舞台なら読んでみよう、と借りてきました。児童向けなので活字も大きめで電車内でも読みやすい。車内が混んでくると若干暗くなり、文庫本はつらくなってきました→老眼、ですね。さて。このお話は第二次大戦中、ロンドンから疎開する3きょうだい(兄・弟・妹)が主人公。彼らには両親は既に亡く、唯一の肉親の祖母の葬儀のとき、お手伝いさんと後見人の弁護士が、疎開先で受け入れてくれるお宅が良かったら、そこにずっとお世話になれ
皆さま、こんにちは。2022年、昨年度に指定されていた第68回青少年読書感想文全国コンクール、課題図書をテーマとして順番にご紹介さしあげます。高校生の部の1冊です。著者は世界的に有名な日本人建築家ですね。建築家になりたいという若者に対するメッセージが綴られていますが、著者がどのような人生を歩んでこられたのか、ご自身のポリシーだったり、これから目指していることなどを幅広く窺うことができる1冊です。まずは取り組むべき大事なこととして、見識を拡げるうえで
2024年「青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書に対応!毎年、小学校・中学校の部の本を【実際に!!!】読んで無料テンプレートを作成しています。各課題図書に特化した読書感想文テンプレなので、感想文が書きやすいと評判です♪読みやすさ:★★★★★書きやすさ:★★☆☆☆読書感想文テンプレートに書き込むだけで簡単に感想文が書けます!どうやってできるの?チョコレート田村孝介ほか写真チョコレートはどうやって作るの?カカオはどのように日本にくるの?食べ物ができるまでの
葡萄の会5月「例会」のお知らせ葡萄の会の5月「例会(読書会)」は、以下の日程・場所にて行います。Our"RegularMeeting(ReadingClub)"inMaywillbeheldonthefollowingdatesandatthefollowinglocation.開催日時Dateandtime:2025年5月7日(水)午前10:00~12:00Wednesday,May7,202510:00am-12:00p
今日もありがとうございます。7つの習慣30周年記念版をぽちした断捨離®︎トレーナ講習生さくです。今日もよろしくお願いします。「7つの習慣」の課題図書の購入で、通常版と30周年記念版があり迷っていました。決して、表紙がゴールドの方が縁起良さそうで記念版を選んでません。選択決断する前に、通常版の人格主義の回復と比較検討しました。さて、違いは記念版は通常の『7つの習慣』に加え、著者スティーブン・R・コヴィー氏の息子であり『7つの習慣ティ
ハート・カウンセラーkokkoの幸せの探し方12月の「ふみサロ」提出作品↓【なぜ毎日神社参拝しようと思ったのか?】めちゃめちゃ三日坊主の私。熱しやすくて冷めやすい。そんな私が、神社に365日連続参拝してみようと思い立ったのは2014年の12月のこと。でも急に三日坊主の自分が365日神社に!と思うとプレッシャーに負けそうなので、まずはそろりと翌年の元旦から21日間神社参拝してみるところから始めてみた。21日間というのは、「なにかを習慣づけるために必要な期間」と言われている。さて無事
読書感想文です(笑)娘たちにお付き合い。正直、読書感想文に困ったことが私にはありません。(笑)それは、書くのが大好きだから。アウトプットが好きなのね。そしてね、どう思われるか、そういう評価を気にしておりません。ただ、心で感じたことを言葉にすることにためらうことはいらないと思うんです。いろんな読書感想文の書き方がありますよね。これって、定形的な評価のためなんだと思うし、そういう世界もあるけれど素直さほど大切なものはない気がするのでねその辺で私はルール無視な(笑)感覚で書