ブログ記事4,834件
秋山菜々子は、神奈川で看護師をしながら一人息子の航太郎を育てていた。湘南のシニアリーグで活躍する航太郎には関東一円からスカウトが来ていたが、選び取ったのはとある大阪の新興校だった。声のかからなかった甲子園常連校を倒すことを夢見て。息子とともに、菜々子もまた大阪に拠点を移すことを決意する。不慣れな土地での暮らし、厳しい父母会の掟、激痩せしていく息子。果たしてふたりの夢は叶うのか!?補欠球児の青春を描いたデビュー作『ひゃくはち』から15年。主人公は選手から母親に変わっても、描かれるのは
ミステリー系で読んだことがない作家を書店で探索していて、短編集で読みやすそうだったことと、帯の「どんでん返しがヤバい」という宣伝文句にだまされたつもりで手にしてみた。確かにどんでん返しには意表を突かれた感はあるが、全体的な印象としては人物造形や状況設定に作り物感が強く、読みながら違和感がまとわりつく感じを拭えなかった。表題作で言えば、主人公の生地である山形の山奥の村で、祖母が苛烈な「村十分」を受けていた設定が嘘くさ過ぎる。車を壊す、墓を掘り起こすなど、村人の祖母に対する仕打ちが犯罪行為にまで及
「予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」ダンアリエリー合理的なのかどうかという判断自体は案外と難しい。ただ、人間がとる行動に規則性があり、その背景に「得」を選ぼうと思う心がある。それを実験などを通して示す行動経済学。幅広く多様な人が存在する時代においてもそれは一定のパターンを示すのだろうか?とも思いつつ読みました。相対的価値に引きずられたり、無料に飛びつく、お金のためより信条のために熱心に働く、不正行為は現金から一歩離れたときにやりやすくなる(道徳的な重みに耐えやす
こんにちは!感情に寄り添うシンデレラコーチのみなちゅうです。(わたしについてはこちらをご覧ください)オンラインで主に活動しています。私は「夢を叶える」テーマが大好き!そして「本」が大好きです。この大好きな「夢を叶える」と「本」を掛け合わせてWISHのイベントを開催しました。(WISHとは、あなたのやりたいこと)今回開催するきっかけになったのはオンラインサロンのメンバーさんからの一言「みなちゅうさん、WISHがいつも同じになっちゃうのでWISHを書くイベントを開催し
・誰でもできる仕事が一番誰がやったかがわかる・次の人のために、いつも自分がやっておく・どんなことでもいいから、今やっていることを、誰もやらないところまでやる・もっといろんなことを学ぶ・学びたいと思っている人には、その人にとって一番必要なタイミングで、学ぶことが起こる・食事では作った人の命もいただいている・未来の誰かの幸せのために自分が変わる・
今日(21日)、地元の図書館に予約しておいた本を借りに出かけた際、偶然目に留まってついでに借りてきた『故人サイト亡くなった人が残していったホームページ達』(古田雄介著/社会評論社2015年発行)。管理者が亡くなってしまった後のサイト(ブログ、ツイッターなど)は、その後どのような道をたどることになるのか---。同書には、著名人のサイトや、マスコミでも取上げられた事件や事故の被害者のサイトも含めて、103のサイトの概要(管理者のプロフィールもわかる範囲で)が紹介されています。私自身も、
Heinetsu先生Twitterのつぶやきが人気☆な平熱先生の本、雑誌で紹介されているのを読んで初めて知り、先月図書館で借りてきました^^「ここ塗ってね」と画用紙を指差したわたしの指を丁寧に塗りたくってくれる特別支援学校って最高じゃない?[平熱]楽天市場↓読書メモ☆他にも2冊あると知ったので、図書館でリクエスト予約☆県内の他市図書館より届きました♪読書メモ☆発達が気になる子の育て方■「叱る」ときに気をつけることは、「大声を出さず」「具体
読書の知恵を日常に活かす♪暮らしの読書コンシェルジュますみです。本の言葉を引用するのは時間がかかり、読書に関する記事が書けなくなる難…今日は、読書メモからご紹介します。斎藤一人さん「7つの魔法」「7」はキーナンバーなのかなお弟子さんである宮本真由美さんの著書であり、一人さんとのやり取りが満載!真由美ちゃん(一人さんがそう呼ぶから馴染んじゃった)による、一人さん愛のダダ漏れ本ですますみちゃんと呼ばれる感覚で読まさりました(笑)一人さんの教えを素直に受け取る真由美ちゃんが
ご訪問ありがとうございますナツです。読み聞かせの選書をするために今まで以上に絵本を読むようになりました。調べ始めると、読みたい!と思う本が増え図書館で借りて読むと、この本は夏に読みたいな、とか大人数の読み聞かせには向かない絵本だな、とか読んだ自分の感想と一緒にどこかに残しておきたいなと思うように。以前は本を記録する専用のアプリも使ってたんですが三日坊主的に使わなくなりアプリを探すのも面倒なので、標準のメモアプリを活用することに。使いはじめると、シンプルでこれいい
♡*♡*♡*♡*♡(^ー^){数ある投稿の中ポチってくれて、どうもありがとう🍵🤗💕。CITTA手帳、CITTAノート、ドナルドダック、たれパンダ、野球、哀川翔大好き♡2男2女2天使ママ、たえこです🤓。▶340/2024◀『ばけばけばけばけばけたくんおみせの巻』岩田明子大日本図書定価¥1300-+税↑お化けの絵本なんだけど全然怖くないワクワクする絵本。/今日も1日ゆっくり息を吐いて行こう‼️🤗。╲いい事いっぱいありますように🌠。----------------🍫--
今年(2024年)、米寿を迎えた西畑保さんは、奈良県に住んでいます。和歌山県の山間で生まれ育った西畑さんは、小学2年生の途中から学校に通っていません。山間で高値で売れる木の皮を集めて貯めたお金だったのに、小学校で落とした財布は自分のものだと名乗り出たら泥棒扱いされたのです。貧しい暮らしの西畑さんが、そんなお金を持っているはずがないと、クラスメートも教師も彼を責めました。その一件があってから、西畑さんは学校に行くのをやめました。中学校に通う年齢になって働きに出た西畑さんですが、その人生に
最近あちこちで読書の話が出たり本のことを聞かれたりするので、/月60冊以上読む中から超厳選!おすすめ本紹介はじめます!📚\改めまして、わたしの読書遍歴ですが月間読書数約60冊7年半で5,000冊以上好きなジャンル自己啓発書・ビジネス書・子育て本・スピリチュアル・コミックエッセイ・お片付け・小説(特にミステリ・ホラー・中華後宮ものが好き)書籍購入額2~3万円/月KindleUnlimited、図書館もフル活用…と、筋金入りの読書
【読書メモ】20歳の顔は自然から授かったもの30歳の顔は自分の生き様50歳の顔はあなたの価値がにじみでるbyココシャネル40歳を過ぎたら、自分の顔に責任を持てbyリンカーン人生を変えるお顔のつくり方心に効く開運メイクAmazon(アマゾン)
読書の知恵を日常に活かす♪暮らしの読書コンシェルジュますみです。本パス準備をしながら読書メモを振り返り、今の私に響く言葉があった本。「今でしょ!」の林先生。6月5日がおトク!年に4回のスーパーSALE開催中【中古】今やる人になる40の習慣/宝島社/林修(予備校講師)(単行本)楽天市場248円ありゃ〜ブログではサラッとスルー良かったポイントがあった本は振り返りが出来るように書き記したい…と、こういう時に思います6年前の読書メモから抜粋版ちなみに、林先生の言葉は
【読書メモ】タイトルにムカついたので読みました笑わたしは年齢に関係なくきれいになってやります!!!筋肉は20代と比べて10%以上も減るらしい。きっとみんな若い時は部活やサークルで運動していた方が多いのだと思うけど、わたし自身はいまの方が筋力あるはず!40代からはやせてもきれいになれません!Amazon(アマゾン)
児童書ブーム続いています。こちらも親子で図書館通い、児童書コーナーで借りた一冊です。今年はお仕事もプライベートも、「溜めない」がテーマ。読書投稿もなるべくリアルタイムに軽やかに投稿していきます📖🍃『香君』上上橋菜穂子高校生の時に『狐笛の彼方』を読んで以来の上橋菜穂子でした!2日間に分けてほぼ一気で読んでしまいました!体力的に厳しいので、本当は小説は読まない方がいいのだけど…😂面白いのだから仕方ない。私にとって小説を読む時間は必要で、心洗われるひとときです。『香君』上巻、ネタバ
(ネタバレあり)初めて読む作家だったけれど、フラっと立ち寄った書店で山のように平積みされ、帯の「映画化進行中」、カバー裏あらすじ末尾の横溝ミステリ大賞優秀賞受賞作という宣伝文句に誘われて手にしてみた。市役所で生活保護を担当する守はある日、同僚の有子から、先輩の高野がシングルマザーの愛美に支給停止をちらつかせて性的関係を強要しているという噂を聞かされ、真相解明への協力を頼まれる。有子が時期尚早だとして上司に報告しないのを訝しく思いつつ、守は有子の押しの強さに逆らえず、渋々愛美の家を訪ねる。頑
本日は昨日に引き続き,辻村深月先生の『太陽の坐る場所』の読書メモを書いていきます。前回の記事はこちら↓↓↓読書メモLXXXII①辻村深月作品Part6『太陽の坐る場所』ネタバレなしver.|読書メモと自己ログとときどきその他(ameblo.jp)そして,本日はこの物語における重要なネタバレを扱います。それゆえ,未読の方はご注意ください。ミステリーとして楽しみたい!という方は本を読んでから本記事を読むことを強くおすすめします!