ブログ記事2,714件
ヤンヤンつけボーを食べる時、皆さんは律儀にチョコに付けてからトッピングにディップしてますか?私は、チョコを付けたクラッカーをトッピングの穴に突っ込むと、トッピングの穴がチョコでベタベタになるのが嫌で。封を開けたらクラッカーが落ちないように親指で抑えながら、いっきに容器を口に当てて真っ逆さまにして1番にトッピングを全部食します。あとはチョコに付けながらゆっくり食べる今日は旦那から帰りは深夜2時か3時になると連絡を受けました。わーーー自由時間が伸びるーーー結婚当初
こんばんはまた今週が始まりました今日も一日があっという間に過ぎました先週は失業保険の認定日だったので学校帰りにハロワに行きましたいつも授業後は先生たちの話が長引くので間に合わないかもと焦っていましたハロワの窓口が空いている時間に間に合わなければお金を受け取れないのであらかじめ先生に伝えていたのでその日は10分早く終わってくれました基本手当金は¥162,0001週間せずに振り込まれていてありがたいですわたしは300日間受けられます失業手当終了したら
本日は、初めての認定日のために、ハローワークへ行ってきました。そこで認定の手続きと、求職活動実績となる、職業相談を行いました。【本日の流れ】13:00認定窓口に到着し、「雇用保険受給者資格者証」と「失業認定申告書」を受付のファイルに入れて待つ。→10分位で窓口に呼ばれ、認定の完了と次回認定日の確認を受け終了。13:15職業相談の窓口に行き、番号札をとって、10分位で呼ばれる。そこで、「失業認定申告書」の書き方について質問した。→次回までに、どういう記載すべき
令和2年12月末に定年退職しました。ハローワークに通い失業保険をもらい、その間に職業訓練として介護職員初任者研修を受講した経験を書きます。退職して初めての正月はゆっくり過ごしました。令和3年1月14日にハローワークに行き求職の申込みをしました。持参したもの①退職した会社でもらった離職票②雇用保険被保険者証③本人確認資料(免許証)④写真2枚(3㎝×2.5㎝)⑤普通預金通帳⑥印鑑⑦マイナンバーカードハローワークに行くと受付の所に列ができていました。とりあえず列の最後に並びました。順番が来たので
皆さま、こんにちは前回の記事にいいね!ありがとうございます。『胃がん発見から現在まで12(総合病院はじめまして)』皆さま、こんにちはだいぶ間が空いてしまいました。久しぶりに胃がん記事を。前回の記事はこちら↓『胃がん発見から現在まで11(子どもたちへの報告)』皆さま…ameblo.jp先日、年始の体調不良で延び延びになっていた雇用保険の手続きをしに管轄のハローワークに行ってきましたネットで調べたところ、「週明けは混む」とのことでしたので、ならば朝イチで突撃ー!と9:00に到着
失業手当受給のためハローワークに通っています。12月末に退職してまだ1円も手当受給できてませんが・・4月の指定日時までには求職活動をあと1回しなければならないので今回『職業相談窓口』利用をしました。相談でも求職活動とみなされるのだそうです。現在2ヶ月の給付制限期間中のため前回からは1ヶ月半ぶり。受付で番号を発券してもらい待つこと10分くらい優しい女性にあたるといいなと思っていたらそんな感じの方にあたりました『事務職で週3日の仕事希望です』『えっ?パート希望なんです
ハローワークの認定日がありましたので、ハローワークに行ってきました。午前中にハローワークに行ったのですが、午前中は初めてなので、今日が混んでいるのか普通なのかはわかりませんが、人が多いですね。👥👥認定日とは、月に一度ハローワークを訪問し雇用保険受給の認定をしてもらうわけですが、指定された窓口の近くに置いてある黄色のファイルに雇用保険受給資格者証と失業認定申告書を入れて窓口に提出します。🗂️ファイルには番号が書かれており、自分の入れたファイルの番号が呼ばれたら窓口に行って認定をしてもらいます
皆さま、こんにちははじめましての方もいつも見てくださっている方もありがとうございます【自己紹介】名前豆腐のカド属性ひとり親(死別シングル)Level4?職業無職(ハロワ通い)状態胃がん術後経過観察中前回の記事にいいね!ありがとうございます『節約(ビンボー)レシピ?トマトドリンク』皆さま、こんにちははじめましての方もいつも見てくださっている方もありがとうございます【自己紹介】名前豆腐のカド属性ひとり親(死別シングル)Level4?…ameblo.jpハ
7回目の認定日のため、ハローワークへ行ってきました。今回が最後の認定日となりました。【本日の流れ】10:10認定窓口に到着し、「雇用保険受給者資格者証」と「失業認定申告書」を提出。→5分位待って、いつもとは別の給付課窓口に呼ばれ「本日は仕事の予定があるか」の確認を受けた。無いと答え、またしばらく待合いコーナーで待機。→さらに5分位待って、いつもと同様に窓口に呼ばれ、認定の完了(今回が最後)を伝えられた。また、受給
ハロワに2度目の認定日に行った。僕の場合は1日訳6,000円✖︎最大120日支給してもらえる。給付されるにはセミナーや相談会、面接等を認定日から認定日までの間に規定回数こなさなければならない。認定日に行くと「調子はどうですか?」と聞かれる。ただ以前に持病があるって事を話していたので、次回から僕のような長期療養明けや持病持ちの人におすすめの仕事や就活の仕方を教えてくれるらしい。とりあえず話を聞こうと思う。まぁこんな身体になってしまったから対象から外れる仕事は多い。まずは免疫抑制剤がなく
今度の火曜日に失業保険の説明会があります。その22日までが待機期間というものかと思っていてそれまでは働いてはいけない期間と理解してますが、あってる??なので、23日からは求職活動をして、決まらなければ次の認定日までの失業保険をもらえるとそれまでに決まれば就職祝い金?みたいなものをもらえるとそんな風に理解してますが、さて、働けるとなった23日以降、面接先以外にも、ずっと憧れていたタイミーで、私は働いてるのでしょうか??ちょっと、今のところ想像が難しい、1年半無職だった自分。
11月求職申込み・受給資格決定12月雇用説明会①認定1回目7日間待機期間2ヶ月給付制限ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーここから150日支給1月職業相談②③認定2回目@5794×9日=52,1462月職業相談④⑤認定3回目@5794*28日=162,2323月職業相談⑥⑦認定4回目@5794*28日=162,2324月職業
先月の13日に退職して、まだ一ヶ月経っていないのですが本日、第1回目の認定日だったのでハローワークに行きました私は9時半~10時の枠だったのですが9時半ジャストに行ったので、スムーズに手続きができました。基本手当日額6千円ぐらいかな~と予想していたのですが5,930円でした勤務したのは13ヶ月と13日なので給付日数は90日(自己退職)です。給付制限は2ヶ月なので次回の認定日の6月4日の時点で就職が決まっていなければ初回の失業給付の振込が6月初めには
6回目の認定日のため、ハローワークへ行ってきました。そこで認定の手続きと、求職活動実績となる職業相談を行いました。今回は、つぎの認定日が役所の都合で1週間くり上げられ、いろいろとありました。【本日の流れ】10:10認定窓口に到着し、「雇用保険受給者資格者証」と「失業認定申告書」を提出。→10分位待って窓口に呼ばれ、認定の完了と次回認定日を伝えられた。ただ、次の認定日は4週間後の12/26の予定だったけど(本来はこの日が最後の
こんばんは今日は失業給付の初めての認定日でハローワークへ失業給付認定日どんなことするんやろ?相談もできるのかなーと少しドキドキしてたら、すごい人の数いつ呼ばれるのやらと思ったけど、混んでたのは初回登録の人たちのようで、認定だけの人は15分くらいで呼ばれ、オバチャンが立ち話で説明してくれて数秒で終了その後、下の相談窓口に行けと言われ、活動状況の報告。月末に父が入院することになり大阪と行き来する予定なのでネットで探すけど、この1ヶ月は積極的に活動ができないかもと言
今月は日にちの都合で、2回、認定日がある。今日がそう。夕方から通所があるので地下鉄でハロワに行って、そのまま迎えに行く予定。桜木町で降りて、凄く久しぶりに汽車道を歩いてみる。ワーポー側の発着口、初めて見た。14:00〜からだったので、13:30ぐらいにハロワ。人は多かったが、手続きは早めに終わった。ついでに必ず、求職活動してから帰る。帰りに何十年ぶりかで、ワーポーに入った。昔とは全く違っていた。汽車道のツツジがとても奇麗だった。
制服リメイク【スクエアフレーム】ミニチュア制服リメイク卒業記念思い出小学校中学校高校学生服断捨離額装お部屋インテリアおしゃれコンパクト手作り学ランブレザーセーラー服ギフトプレゼント送料無料(代引き不可)楽天市場32,800円珍しくpickしてみました。反応なしで大丈夫です。先日の楽天スーパーセールで、こちらを購入しました。高校の制服をリメイクするサービスです。ん?サービスっておかしいか。高いもんね。でも娘大好きな母としては、やりたい
先日、3度目の『ハローワーク』に行って参りました。始めての『認定日』でした。『ハローワーク2回目』実は念願の『退職』をしました現在、『無職』。いや『主夫』してます。既に『ハローワーク』へ2回行きました。ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、簡単な…ameblo.jp前回、講習会にて話を伺ったので、これが活動実績となり、それを記載した用紙を持参して提出。15分くらいで、番号を呼ばれて、書類の確認と金額の確認。思っていたより、あっさり終わりました。その後、『求職相談
令和7年のエイプリルフールに嘘ではなく極寒雨の中、ハロワに行ってきました。認定日なので…。今日は意外と混んでいたように感じた。ランドマークが霞んでいる。何だかんだと意外と働いてるので、満額支給の半分しか支給されない。まぁ仕方のないことだ。ハロワの帰りに事業所に寄って、実務経験日数証明書を貰ってきた。実務経験日数証明書と、実務者研修修了書を同梱して、試験センターに発送した。これで、介護福祉士国試の結果と合格通知、振り込み用紙が来るはず。合格通知が来ないと、なんかイマイ
おはようございます2022年1月31日(月)9時頃大学病院への紹介状を受け取りに行き食道がんの告知を受けましたあれから3年…あの日の事を今でも鮮明に覚えてます一生忘れない日ですわたしの『がん患者認定日』区の誕生月無料がん検診で胃がん検診を受け再検査になり2022年1月27日(木)内視鏡検査を受けました終了後、鎮静剤で頭がぼ〜っとしてる中医師から「すぐに食道の治療を受けて下さい。紹介状書きます」との事でしたよろしければ、詳しくはコチラを『わたしと食道がんの初めての出会
11月下旬に退職したが12月末まで有休消化で在籍はしており12月分の給与は1月15日に振り込まれた。失業保険に必要な離職票などは1月17日に派遣会社が発送し、1月21日に手元に届いた。1月23日(木)にハローワークに行く。混んでいると思ったら空いていて待ち時間はゼロだった。持ち物:〇離職票①、②〇マイナンバーカード〇通帳かキャッシュカード※マイナンバーカードを毎回持参すれば証明写真は不要。(毎回持参したくない場合は証明写真が必要。)※
1月23日にハローワークに行った1週間後に求人票が3件郵送で送られてきた。事務の仕事2件と、飲食店の調理補助の仕事1件。一番惹かれたのが調理補助の仕事。なんと防衛省内の食堂だった。仕事よりも防衛省に入ってみたい。世の中人手不足のようで、私のような者でもまだ働ける職場があるようだ。でも失業保険を4ヵ月分もらい終わるまで働くつもりはない。2月7日(金)の朝に職業講習会・雇用保険説明会に行った。失業保険を満額もらう前に働いた方が良い、職業訓練が無料で受け
仕事を鬱で辞めてから、1年半傷病手当をいただいてましたが、それも先月末でおしまいに。心療内科で就職可能証明書?を書いてもらい本日ハローワークに延期していた失業手当の手続きに行ってきました。失業手当の申請は何十年も前にはあったかもですが、すっかり忘れて初めてのようなものです。傷病手当もらってから失業手当もらうには、普通とは違うことが何個かありました。それは、鬱で仕事を辞めて通院歴があるから、特に手帳など、障害の認定はうけていませんが、障害ありとしての手続きとなるようでした。なので、優
台風の風がピューピューと凄かった上陸すると警戒してる時より今回のほうが全然強くて長かった気がするのは私だけ今はだいぶ落ち着いていますさて、今日は失業保険の最終認定日なんでこんな大風の日なんだとりあえず無事に終了致しましたここからは本当に無収入な私…この状態でお金を作る為にはどうしたらいいんだろうかと模索しててもともとアクセサリー作りをしていたのでそれを再開するのもいいけどなかなか重い腰があがらなくてねぇそんなわけでなんとなく内職の仕事の登録を今日してきましたしかし
2月20日は失業手当の初回認定日だったのでハローワークに行ってきました。初回認定日までに求職活動を1回しなければならないのですがこの1回は2月7日に出席した「職業講習会・雇用保険説明会」がカウント出来るので何もしなくて大丈夫です。しかし私は勘違いして2回もハローワークの窓口に相談に行きハンコをもらってしまいました。当日は窓口に行き雇用保険受給資格者証と失業認定申告書を提出し認定印をもらいます。待ち時間は20分ほどでした。無事に認定印をもらった後せっか
2月10日の月曜日、美容院に行ったついでにハローワークに行きました。次回の認定日2月27日までに求職活動を2回しなければならないのですが窓口で相談するだけで1回カウントされると知り行ってみることにしました。相談内容は「履歴書の職歴欄の書き方」について。直前に辞めた派遣先では16年間働きましたがその前は派遣先を転々とし9か所で働いています。「9か所全部書いた方が良いか?」と質問しました。結果は9か所全部書くと欄が足りないし仕事が長続きしない人と思われるかも
今日は失業手当を給付すべくハローワークへ申請に行った。手続は滞りなく。最近火曜日に通院しているので、来所必須の「認定日」が毎月火曜日になってしまったことだけひっかかったのだけど、まあ、なんとかなるでしょう。(曜日は変えられないっぽかったし)あとは、登録のために今後の仕事の条件などを聞かれたので、持病があるので、月に1~2回の通院をする旨も伝えた。でもそのことは、そんなに重要視されなかった。今後の就活で、私はこれがネックになるんじ
プ〜太郎生活も残り7日です最終の失業保険の認定日は来週4月24日ですが失業保険はもう切れてます次の進む方向の1つとして新しく会社を設立します会社登記日は1週間後の4月24日NPOの活動も並行して少しづつ自由に活動出来るように機能を充実させてますその1つに新しく都銀へ口座を持とうと思い三井住友銀行へ新規口座開設のアプローチをしてましたネットで事前申込をし追加資料の依頼が来たので対応をし事前審査が通り窓口での申込の為に予約を入れやっと新規口座が開けると思いなか
失業手当(失業保険)とは:求職者が安定した生活を送りつつ1日でも早く再就職するための支援としていくつかの条件を満たせば、ハローワークで申請、認定を受けることでもらえる給付のこと失業手当をもらう流れ①離職◇失業手当を申請できる条件・離職前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算12ヶ月以上あること。※倒産、季節労働等の場合などは別の条件あり。・積極的に就職しようとする意思があること。・いつでも就職できる能力(健康状態・環境など)があること。・積極的に仕事を
今日は退職後、初めての失業保険の認定日だったなんか要領がよく分からなくて朝も早くから職安へイメージ的にお爺ちゃん達(失礼🙇)がハローワークの開く前から並んでいるイメージがあったので…渋滞する道沿いにハローワークがあるので、落ち着かなく、そそくさと職安へ🚙💨予想の渋滞もそれほどでなく、指定時刻の一時間も前に到着😥「早いと駄目ですか?」と聞くと「どうぞ!」って云われて席へ看護休職による退職のため、消化器内科の主治医から「近場で短時間勤務なら!」という診断書を貰って行ったので、