ブログ記事2,693件
10月某日雨の日にハローワークに行った。失業保険の認定日だからだ。つまり失業保険を頂く手続きをするという事。この手続きをすると約一週間後に失業保険が振り込まれる。交通遅延に巻き込まれないように早めに家を出た。無事手続きを終え、向かったのが「縁切り榎」悪縁を切る関東最強の縁切り神社らしい。関西最強の縁切り神社「安井金比羅宮」と並ぶ日本有数の縁切り神社。「悪縁」とは人でも物でもなんでもよく、私の場合は「失業という悪縁」だった。私は削除したブログに
会社都合退社にこだわって、今回、その目標を達成したわけですが、果たしていくら貰えるのか…?というのは、こんな感じ。6,124(円)×240(日)=1,469,760です。認定日が28日周期で設定されているので、1回で貰えるのは、6,124(円)×28(日)=171,472ですね。働いてた時よりはかなり減りますが、私が住んでるのは田舎なので、近所でパートするよりは貰える気がしますね。非課税だし。4月から貰い始めなので、12月まで貰えるし、それまでゆっくりしようかなとも思っていたのです
本日は、初めての認定日のために、ハローワークへ行ってきました。そこで認定の手続きと、求職活動実績となる、職業相談を行いました。【本日の流れ】13:00認定窓口に到着し、「雇用保険受給者資格者証」と「失業認定申告書」を受付のファイルに入れて待つ。→10分位で窓口に呼ばれ、認定の完了と次回認定日の確認を受け終了。13:15職業相談の窓口に行き、番号札をとって、10分位で呼ばれる。そこで、「失業認定申告書」の書き方について質問した。→次回までに、どういう記載すべき
R6.4.9前にガザイバの維持療法が3割負担で48,915円と投稿しましたが、違いました。🙇すいませんこちらの投稿です↓『リンパ腫の維持療法始めました。』こんばんは。みちです🌸読みに来てくださって、ありがとうございます。悪性リンパ腫(濾胞性リンパ腫)のためR5.8.16からGB療法で治療し、R6.2.29に…ameblo.jp48,915点✖︎10🟰489,150円の3割だから146,750円くらいですね。旦那さんの扶養に戻ろうかな?と思いましたが、付加金が戻ってこない旦那さんの健
11月24日に第1回認定日を迎えました。それぞれ、認定日と時間が決められています。時間は、窓口が込み合わないように、20分くらい間隔できめられているのですが、私の場合は病気面を考慮して頂けたのか、9:00~11:30、13;30~14:30の間と、かなり時間に余裕がありました。家からハローワークには、バスと電車を乗り継がないといけないので、その時間配分が難しいので、時間に余裕があるのはとても助かりました。前回の記事はこちら↓↓まず、窓口に行って、雇用保険受給資格者証と失
失業保険を受給中なので次の認定日までに就職活動しているという実績報告が毎回必要こんなおばちゃん採用になんてならないわ〜と今回一つ応募したらぜひ選考させていただきたいと…和・英レジュメを送ったけれども大きなお腹で面接なんか行けないし通勤なんてもってのほか毎日ぼーっと寝てばかり頭働きませんわ
7回目の認定日のため、ハローワークへ行ってきました。今回が最後の認定日となりました。【本日の流れ】10:10認定窓口に到着し、「雇用保険受給者資格者証」と「失業認定申告書」を提出。→5分位待って、いつもとは別の給付課窓口に呼ばれ「本日は仕事の予定があるか」の確認を受けた。無いと答え、またしばらく待合いコーナーで待機。→さらに5分位待って、いつもと同様に窓口に呼ばれ、認定の完了(今回が最後)を伝えられた。また、受給
失業手当受給のためハローワークに通っています。12月末に退職してまだ1円も手当受給できてませんが・・4月の指定日時までには求職活動をあと1回しなければならないので今回『職業相談窓口』利用をしました。相談でも求職活動とみなされるのだそうです。現在2ヶ月の給付制限期間中のため前回からは1ヶ月半ぶり。受付で番号を発券してもらい待つこと10分くらい優しい女性にあたるといいなと思っていたらそんな感じの方にあたりました『事務職で週3日の仕事希望です』『えっ?パート希望なんです
本日は、4回目の認定日で、ハローワークへ行ってきました。そこで認定の手続きと、求職活動実績となる職業相談を行いました。【本日の流れ】10:20認定窓口に到着し、「雇用保険受給者資格者証」と「失業認定申告書」を提出。→5分位で窓口に呼ばれ、認定の完了と次回認定日を伝えられた。その際、前回の相談窓口の件もあったので、念のため、以下の質問をした。質問:転職サイトのWebセミナー受講も実績になるか?回答:実績になる(
失業手当をもらうためには求職活動を2回しないといけないのです。そのため、私はハローワークで求職相談をすることにしています。1回は認定日と同じ日に認定が終わったらすぐに求職相談窓口の番号札をもらいます。(2回目は姉2の認定日に合わせハロワに行ってます)今回の担当は年配のおじさま(私より歳上の方)でした。あらかじめ用意した質問はネットサービスの使い方についておすすめの資格についてだったんですけど質問に答えてくれた後に『どんなお仕事探されてます?』からの〜『こちらなん
本日は、3回目の認定日なので、ハローワークへ行ってきた。そこで認定の手続きと、求職活動実績となる職業相談を行った。【本日の流れ】10:40認定窓口に到着し、「雇用保険受給者資格者証」と「失業認定申告書」を提出→5分位で窓口に呼ばれ、認定の完了と次回認定日の確認を受け終了10:45職業相談の窓口に行き、番号札をとって、10分位で呼ばれる→事前に調べてた、次の求職活動実績となるオンラインセミナーを伝えたら、
扶養に入るか、入れないか…こんにちわ!ようやくナンとなく、💻に慣れてきたので。ぼちぼちと投稿します〜ずっとWindowsだったから😅いまだに、タイピングの操作が慣れない😢さて。本題。扶養・失業保険受給・健康保険に年金問題退職すると付き纏いますねぇ。ワタクシ、すっかり失念してました。むしろ、「どうせ対象じゃねえ」と割り切ってました。失業保険の給付制限(いわゆる90日は貰えない人)と思ってたのですね。それが、ハローワークに行ったら「あ、解雇です
ハローワークに行って初回の失業認定を受けました。失業認定はけっこう待たずにスムーズに終了。今日は隣接の駐車場に停められました。総合受付で「初回の認定日で来た。」と告げたところ担当窓口を案内してもらい、そこで提出書類をクリアファイルに入れ係員に渡す、しばらく待っていると次回の書類をいただき続いて持参したアンケートをもって就職相談の窓口へ案内された。就職相談の窓口でしばらく待っていると呼び出されアンケートをもとに面談。終始10分もかからなかったです。今回の相談が求職活動1回とカ
2025年2月10日(月)失業保険受給手続きのためハローワークに行ってきました。最初に感想から・・。さわやかな印象。気持ちがいいです。一次対応者から三次対応者まで皆優しいいい人でした。正味1時間くらいで終了しました。前日に求職登録をインターネットで済ませていましたので求職登録の不備チェックをした三次対応の女性職員にお礼を言われましたよ。(楽みたいです。)次回は雇用保険説明会を受けに行きます。最初の認定日は3月初旬です。失業手当振込は認定日から一週間後です。①失業保
2月20日は失業手当の初回認定日だったのでハローワークに行ってきました。初回認定日までに求職活動を1回しなければならないのですがこの1回は2月7日に出席した「職業講習会・雇用保険説明会」がカウント出来るので何もしなくて大丈夫です。しかし私は勘違いして2回もハローワークの窓口に相談に行きハンコをもらってしまいました。当日は窓口に行き雇用保険受給資格者証と失業認定申告書を提出し認定印をもらいます。待ち時間は20分ほどでした。無事に認定印をもらった後せっか
夜中というか、明け方位まで、パリオリンピックのレスリング見てたので(以下)、寝坊してしまい、予定していたよりも遅れて、ハローワークへ向かいました(2回目の認定日)。・男子グレコローマン77kg級(日下尚選手:金メダル!)・女子フリースタイル53kg級(藤波朱理選手:決勝進出!)・女子フリースタイル50kg級(須崎優衣選手:銅メダル!)【本日の流れ】11:10認定窓口に到着し、「雇用保険受給者資格者証」と「失業認定申告書」を提出
6回目の認定日のため、ハローワークへ行ってきました。そこで認定の手続きと、求職活動実績となる職業相談を行いました。今回は、つぎの認定日が役所の都合で1週間くり上げられ、いろいろとありました。【本日の流れ】10:10認定窓口に到着し、「雇用保険受給者資格者証」と「失業認定申告書」を提出。→10分位待って窓口に呼ばれ、認定の完了と次回認定日を伝えられた。ただ、次の認定日は4週間後の12/26の予定だったけど(本来はこの日が最後の
2025年2月20日(木)ハローワークに行ってきました。今日は最初の雇用保険説明会です。正味60分ほど。雇用保険説明会の参加で次回の第一回認定日までの求職活動実績1回にカウントされるため、次回まで何もしなくて大丈夫です。ただし、次々回の認定日までに求職活動が2回必要。しかし、次回の認定日に今回頂いたアンケートを提出し職員より面談を受けると求職活動1回にカウントしてくれるらしい。それでも、計二回必要なので、もう一回求職活動が必要になる。求職活動は求人への応募、選考と、就職相談、研
台風の風がピューピューと凄かった上陸すると警戒してる時より今回のほうが全然強くて長かった気がするのは私だけ今はだいぶ落ち着いていますさて、今日は失業保険の最終認定日なんでこんな大風の日なんだとりあえず無事に終了致しましたここからは本当に無収入な私…この状態でお金を作る為にはどうしたらいいんだろうかと模索しててもともとアクセサリー作りをしていたのでそれを再開するのもいいけどなかなか重い腰があがらなくてねぇそんなわけでなんとなく内職の仕事の登録を今日してきましたしかし
待ちに待っていた離職票届いたので本日ハローワークに行ってきましたちなみに国民年金と国民保険は先週末に加入手続き完了しましたしかし高いわー請求が怖いスケジュール出ました⬇3/11資格決定日3/11~3/17までは待機期間3/24就職準備講習会、雇用保険説明会4/8認定日(初回・受給無し)認定日1回目6/3認定日(1週間後に入金)認定日2回目7/1認定日(1週間後に入金)認定日3回目※マイナンバー忘れずに!4月、5月は無給ですで
昨日、新潟テクノスクールにて長期高度育成コースの筆記試験・面接試験が行われました!私も応募し、受験してきましたっ📖🕊9時15分、受付開始9時30分、開始でした。9時には到着し、時間まで車内で待機していました。9時15分を少し過ぎてから受付をしましたが既に1/3程の方がいらっしゃっていました。室内は、冷え切っていて足元は寒かったです。心を落ち着かせるためにもお腹にカイロを仕込んでくるべきだったと後悔しました9時30分を過ぎてもなかなか始まらず9時40分頃に1名の方
今ちょうど失業のシーズンだとはっ!として、追加で書いてみました!失業保険が危うく貰えないかも的な事が一度ありまして、それについて話したいと思います離職届けが会社から届きましたら、失業の認定に行かれると思うのですが、その際に、第1回目の認定日が決まります。もらう条件は皆さんご存知の職探しをすること。ですが、それに匹敵するぐらい大事なのが、必ず認定日に行く事です。わたし、実は認定日にいけなくなりまして、というかしんどすぎて忘れてしまいましたコロナになりまして、すごくしんどかったのです
今日、B型事業所からお昼に帰って来て、大学病院の文書受付にお電話したら、一日早かったけどもう『主治医の意見書』の直しができているらしいので、取りに行った。『就労の可能性の有無』のところの『有』に〇がないのだけど、これで良いのかどうかわからなかったので、受付の人の助言に従って、ハローワークに電話して尋ねたら、『就労可能年月日』に日付が入っているので、『就労可能診断書』として使えるらしいので、『主治医の意見書』を受け取って、ハローワークに持って行って、提出した。これで2ヶ月の給付制
いつもの代官山の美容院でカラーリング&カット前と同じと言われたけど暗くなってる気がしてブログを確認したワンちゃんですほぼ一緒でしたということは?洗ってるうちに金髪もどきになるってことかなw『【代官山】初めての全頭ブリーチ!白髪が目立たない髪型』修正しましたお昼はモスチーズバーガーセットオニポテ&珈琲のワンちゃんです新発売のアボカドなんとかも食べてみたかったけ毎回定番なっちゃう代官山の美容…ameblo.jp沖縄に旅行中ハローワークからの書類が14日に届いて
ハローワークに行き始めて早くも昨日で4回目で、初の認定日でした最初は退職して、前会社から離職票が送られてきて「これ、俺に必要ある」って思って、妻にハロワに行ってもらい聞いてもらったら、ハロワにいた妻からLINEがきて妻「視線入力パソコンを使って働く意志はあるのか⁉️」妻「本人の意志の問題らしいが…」妻「意志があれば、仕事はなくとも失業手当てが貰えるっぽい」すかさず私が返信した内容が「えっ、仕事出来るの俺?」って事で就職活動中の私です•在宅で•視線入力パソ