ブログ記事25,142件
恋愛はただ性欲の詩的表現を受けたものである。少なくとも詩的表現を受けない性欲は恋愛と呼ぶに値しない。芥川龍之介「或阿呆の一生・侏儒の言葉」より私にとっての詩的表現は何だろうって考えてみた。別に詩人と恋したいわけじゃないし、ロマンチストとばかり恋してきたわけでもない。婚外恋愛+マッチングアプリの組み合わせは、即日でも恋が手に入るくらいお手軽。だからきっと大事なのは、恋の始まりじゃなくて、恋の終わり。恋を手放すときに浮かぶ言葉が、ありきたりな定型文になってしまうのは、ちょっと落ち込む。ただ性
詩人の谷川俊太郎さんが亡くなった。鉄腕アトムの主題歌(♫空をこえて〜ラララ星のかなた♫)やアニメ「ハウルの動く城」の作詞者であり、「スイミー」や「マザー・グースのうた」などの翻訳も手がけていたので、教科書や合唱コンクールなどで、誰しも一度は見聞きしたことがあるだろう。かくいう私は、少女の頃から彼のファンで「こんなにも明るくて、それでいてこんなにもロマンチックな詩が書ける俊太郎さんて、いったいどんな人かしら。お顔立ちもけっこうイケてるし…一度会ってみたいなぁ」と、そんなふうに思っ
私(母)息子が小学校2年生の時だったかな国語の教科書の谷川俊太郎の詩『いるか』を暗記しなければならなくてごにょごにょと声を出して読んでいました。「ゆめみているか」のところだけ息子の声は大きくなって弾む。このフレーズが好きなのかな。私もこのフレーズが好きだったから、息子に「そこ、いいよね」と言うと息子は笑ってうなずいてたなぁ。私が小学生だった時国語の教科書で谷川俊太郎を初めて知った。教科書の谷川俊太郎の詩は面白くなかった。教科書だからね…だけど図書館へ行
『イル・ポスティーノ』4Kデジタル・リマスター版公式サイト1995年度のアカデミー賞で作品賞を含む5部門にノミネートされ、作曲家ルイス・エンリケス・バカロフの哀愁に満ちた旋律の音楽が、オリジナル作曲賞を受賞した映画『イル・ポスティーノ』。世界的に著名な詩人パブロ・ネルーダと、きらびやかな世界とは縁のなかった内気な郵便配達人との間に芽生えた心温まる友情を綴ります。日本でも1996年に上映されロングランの大ヒットを記録したということですが、この時期の私は映画鑑賞からは最も距離を置いてお
詩人の谷川俊太郎先生が亡くなりましたね20年以上前ですが娘と母と3人で谷川俊太郎先生の朗読会にいったことがあります当時の市長(元市長だったかな)が谷川俊太郎先生といとこ同士という関係で田舎の町にきてくれました(笑)娘が国語の授業で谷川俊太郎先生の詩を習ったあとぐらいだったかな?リクエストをしてその詩を読んでもらいました朗読会の前にサイン会もあってそこで2冊本を購入してサインをしてもらいましたスヌーピーの翻訳した本と夜のミッキーマウスという詩集(読んでないけど)
代表作「二十億光年の孤独」やテレビアニメ「鉄腕アトム」の主題歌など、大人から子供まで多くの人に親しまれた詩人、谷川俊太郎(たにかわ・しゅんたろう)さんが11月13日に老衰のため亡くなりました。92歳でした。息子で作曲家・ピアニストの谷川賢作氏が19日、X(旧ツイッター)などで明らかにしました。最後の詩では「感謝の念だけが残る」と書いていました。谷川俊太郎さんは1931年12月15日生まれ、東京都出身。東京都立豊多摩高校在学中に書きためた詩のノートを父親が三好達治に見せたのがきっかけで、
ー猫は人生であるー岸政彦(社会学者)自由で縛られない猫の生き方はとても素敵ですペットは人間の子より可愛くて夫よりも可愛いと感じる事はありませんか?不思議なことは猫を飼った人の中で後悔する人がほとんどいないと言う事です。たまたま出逢っただけの猫を私たちは終生可愛いがるのです。❝猫は人生である❞😿✨😹✨😺✨😾✨😽✨😻動物と人間という違いはあれどペットは飼い主にとって互いを尊重し合い共に暮らしながらコミニケーションを取る関係性は、♥
過日、谷川俊太郎さんの訃報を聞きこの2冊を久しぶりに開いてみました。『ことばあそびうた』初版は1973年10月1日我が家のは1979年6月30日第15刷『ことばあそびうたまた』初版は1981年5月30日我が家のは1982年6月20日第4刷大学の時に司書教諭の免許を取得し赴任した中学でも国語を教えながら図書館の係りもしていたこともあって長女が生まれた時から必ず寝る時には絵本を読み聞かせし選ぶ本も年齢に合わせて良質な本を選ぶことに神経を使ってきたものでした。この『ことばあ
お茶目な谷川俊太郎さん詩人の谷川俊太郎さんがご逝去されました。谷川俊太郎さんへのわたしが小さい頃の印象は、ただの優しい人だけではない”なにか”を感じていました。”なにか”というのは、その裏にあるものというか、心の中にナイフをもっているというか、全部見抜いているかんじといいますか…うまく言葉にできずもどかしいです。”生きているということ”の詩の中にある、隠された悪を注意深くこばむことというのは、大人になり自分へ向けられていると分かり
偉大な詩人、谷川俊太郎(たにかわしゅんたろう)さんが、ご逝去されました。詩人の谷川俊太郎さん死去「二十億光年の孤独」「生きる」など|NHK【NHK】「二十億光年の孤独」や「生きる」など鋭い感性で生み出した親しみやすい詩で知られる、現代を代表する詩人の谷川俊太郎さんが、…www3.nhk.or.jp🌸代表作「生きる」生きる谷川俊太郎生きているということいま生きているということそれはのどがかわくということ木もれ陽がまぶしいということふっと或るメロディを思い出すとい
「君は闇を照らす光」夕映えに照らされた君と僕の顔夕日が沈み宵闇を照らすゆっくり優しい月星が煌めき瞬きだすこの星の様に無数にある出会いの中で君と僕二人出会えたこの奇跡に感謝したい君に会えない夜は心に淋しさと闇がやって来るひとりぼっち・・君に会えない夜は僕は夜空にため息ひとつつく君は僕の心の闇を照らす光だよ・・・MOMO(深謝)
tiktokを見ていたら歌手の小椋佳さんが出てきて「俺たちの旅」を歌っている動画を見た。小椋さんの作詞・作曲による歌である。夢の坂道は木の葉模様の石畳まばゆく白い長い壁足跡も影も残さないでたどりつけない山の中へ続いているものなのです夢の夕陽はコバルト色の空と海交わってただ遠い果て輝いたという記憶だけでほんの小さな一番星に追われて消えるものなのです背中の夢に浮かぶ小舟にあなたが今でも手を振るようだわたしの世代の人にとってこの歌は思い出深い歌ではないか
現代を代表する詩人の谷川俊太郎さんが、11月13日に老衰のため都内の病院で亡くなりました。92歳でした。無粋な私は、谷川さんがアニメ「鉄腕アトム」の主題歌の作詞を手がけられたことも新聞を読んで初めて知りました。追悼の意を込めて「鉄腕アトム」の替え歌を作りました。写真はネットからお借りしました。元歌「鉄腕アトム」替え歌「鉄腕アトムSOKA版」幹部肥えてラララ細るアナタ去るぞSOKA脱兎のごとく心やさしいラララ会員は十分尽くしたこれにてア
レッスンのテキストの1冊に「3匹のこぶた」のディズニーソングを連弾できる楽譜が入っています。このメロディーの歌もyoutubeにあったので、歌いながらのレッスンの後幼児期に読んだ?絵本を思い出しました。1番小さな子ぶたが建てていたレンガの家に兄さんたちが避難して助かる話にレンガの家を建てることの大切さを学んだような気がしていました。でも、今、あらためて思うことはもともとは、それほど仲良しでもなかった3匹が、協力し合えたからこそ侵入してきた狼を撃退できたし、
人去ってただ霽はるるかな秋の径みち
谷川俊太郎さんにちょいと叱られながらサインしていただいた詩集本を手に取り当時を思い出しながら読み返してみた。「聞こえるか」「海」「軽蔑」「嫉妬」「十円玉」「離婚届」「生きる」「道順」「あれにしようかこれにしようか散々迷った挙句に買った結婚祝いにつけて水尾比呂志に贈る祝婚歌。又はハンカチーフの能について」理由は覚えていないがこれらの詩に私は鉛筆書きにてチェック✓を入れている。十八歳の私の印象に残ったからだろう。ふと目に止まった「りんごへの固執
<劇中詩が使われたドラマザ•キング>第6章朝鮮の人物-67現代3金素月キムソウォル今回紹介する金素月キムソウォルと彼の詩について大学の国語クゴ(朝鮮語)授業で初めて知りました。有名な「チンダルレコッ진달래꽃(ツツジの花)」の詩を引用します。<チンダルレの花ツツジ>나보기가역겨워私を見るのが嫌で가실때에는行かれる時には말없이고이보내드리우리다なにも言わずそっとお送りするでしょう녕변에약산寧
先日亡くなられた谷川俊太郎さん、とてもショックでした。詩人として絵本作家としても有名ですがSNOOPY(PEANUTS)の日本語の翻訳あのちょっと皮肉屋さんのSNOOPY独特の言い回しは彼だからこその翻訳だと思います。子供の頃に買ったコミックス茶色くなってしまっていますが大事に取ってあります。小学生の頃お小遣いを一生懸命貯めて買った記憶が。そして昔のアルアル…最後のページに名前と住所書いてあった心よりご冥福をお祈りいたします。本日もお疲れさまでした。
初めて買った詩集は『20億光年の孤独』だったかもしれない。たくさん素敵な詩があるけれど、国語の教科書に載っていた『朝のリレー』がいちばん好きだ。登校の朝、思っていた。メキシコの娘はもうバス乗っただろうか、ローマの少年は円柱のそばに立っているだろうか?世界中のどこにも朝を迎える子どもがいるんだな。順繰りに。地球の回転につれて朝が来て、バトンを渡されたみたいに、今はわたしの番なんだな。胸が熱くなるような、ほっとするような、見たこともない知らない国のどこかに、いつか友だちに
雪の天使空から舞い落ちる真っ白い雪の天使たちがこの大地を真っ白にしてちらほらちらほら風に運ばれ空から舞い落ちる冬が訪れたこの街にも微笑みながら雪の天使たちがこの大地一面真っ白にするMOMO(深謝)
昨日、とよおばあちゃん(ブロ友さん)の記事で谷川俊太郎さんの動画がありました。その後、谷川俊太郎さんが亡くなったことをニュース番組で知りました。ブロ友さんの記事は、そういうことだったのかと勝手に想像してました。ナンキンハゼの紅葉俺はおとつい死んだのに世界は滅びる気配もない坊主の袈裟はきらきらと冬の陽に輝いて隣家の小五は俺のパソコンをいたずらしてるおや線香ってこんなにいい匂いだったのか俺はおとつい死んだから
曇っていますが、お天気回復の予報。最近の寒さで、我が家のモミジも少し色づいて来ました。でも、あまり綺麗ではないよね。昨日、谷川俊太郎さんの訃報について書きましたが、私に強烈にインプットされている曲の作詞をされていたことを今更ながら知った私です。「死んだ男の残したものは」ご存じの方も多いと思いますが、私は何でこの曲が印象に残っているのかなと考えました。多分、姉の影響で偶然に聴いたんだと思うんですが、詞の内容が私の心に刺さったのでしょうね。戦争のむごさと悲しさと虚しさ、
転載終了…姉さんは言葉を大切に使いたいと常に思っている…言葉を大切にされていた方…戦前の世代…思慮深く、博識で人として大きな方…心よりご冥福をお祈りいたします……
谷川俊太郎さんの訃報、昨日ネットニュースで知りました。中川季枝子さん、せなけいこさん、と子どものころから親しんでいる本の作者さんの訃報が続き、さみしく思うこの頃。やっぱり「生きる」、そして「好きノート」私が好きな谷川さんの作品は。素敵な詩がたくさんあるけれど声に出したくなるのは「生きる」。詩集も絵本も、どれも素敵です。生きる(日本傑作絵本シリーズ)[谷川俊太郎]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}谷川俊太郎さん
2024.11.12一日一季語虎落笛(もがりぶえ)【冬―天文―三冬】家族とは巣のやうなもの虎落笛辻村麻乃辻村麻乃第二句集『るん』2018.7.31俳句アトラス刊行第15回日本詩歌句随筆評論大賞特別賞受賞2024年9月14日(土)「篠」創刊四十周年祈念祝賀会が華やかに開催された。この席上で母の意思を継いで主宰を継承してからは5年が経ちました。会員のみなさまや家族の協力があってこそだと感謝しております。命は有限で悲しい別れもありますけれど、俳句は生きている
谷川俊太郎(昭和6年/1931年12月15日生~)詩集『二十億光年の孤独』創元社・昭和27年(1952年)6月刊『平戸廉吉「合奏」(大正10年/1921年)』平戸廉吉(明治26年/1893年生~大正11年/1922年没)『平戸廉吉詩集』平戸廉吉詩集刊行会・昭和6年(1931年)12月12日刊大正10年(1921年)…ameblo.jpかなしみあの青い空の波の音が聞えるあたりに何かとんでもないおとし物を僕はしてきてしまったらしい透明な過去の駅で遺失物係の前に立ったら僕は余計に
詩人の谷川俊太郎さんが亡くなりました。92歳。10代の頃、文学と哲学を愛した私としては、忘れられない詩人のひとりです。私の父より5歳も年長だったのですね。数多い名作のうち、ひとつを選ぶとしたらやはり、生きる生きているということいま生きているということそれはのどがかわくということ木もれ陽がまぶしいということふっと或るメロディを思い出すということくしゃみすることあなたと手をつなぐこと生きているということいま生きているということそれはミニスカートそれは
こんばんわ。大野純子です。谷川俊太郎さんをご存知ですか?言わずと知れた日本の詩人で絵本作家さんでもあります。翻訳もされていますね。あと、「鉄腕アトム」の主題歌の作詞もされています。私は谷川俊太郎さんが大好きです。好きになったのは、作品からだけではなく、人柄からでした。2011年に、谷川俊太郎さんが『ボクらの時代』というTV番組に出演した時にお母さんとのことを話されていました。テーマは<子どものとき愛されること>その中で谷
訃報にびっくりしたまさか・・・!!!???とめどなく涙があふれたchoriさん、と言うよりも、僕は明史さん、と呼んでしまうmixiで再会し、詩人として活動していた明史さんをお招きし、ライブを新潟で主催させて頂いたのも良い思い出酒、タバコ、身体に気を付けなよ~、と話していたのにさ39歳で、肺炎で亡くなっちゃうなんて、、、御爺様、御父様、御母様、弟様、みんな悲しんでいるよ・・・「越乃寒梅をコップ酒で楽しみたい」と言われていたけれど、明史さんの体を心配して叶えていなかった忘
何ということでしょう。何度も映画は見ない方と言っているのに、また映画からの話です。2004年公開の映画ですが、自分は多分翌年に、DVDを借りて見たと思います。最初のきっかけは、多分カンヌ国際映画祭で男優賞を、しかも史上最年少で取った、という宣伝などの時に見てしまった当時の柳楽優弥くん!だったにきまっています。YOUさんの存在も、大きいかな(笑)ただ、邦画の方が好きで、しかも映画はあまり見ないとはいえ、ドキュメンタリーは好きなので、本当のきっかけは柳楽くんというSTだけで