ブログ記事478件
先日にFTecu側の手違いで現車合わせ出来なかった車両🤪急遽休みが取れた為に、予定前倒しで行う事にしました。今回は間違いなく出来る🤣🤣以前に配線したままにしてたので、ワイドバンドO2センサーとFTecu記録信号線アダプターを接続😌早速ActiveTuneの設定と書き込み。これも前日終わらせてたのでサクッと書換え!燃費を気にしてる人が実に多い🤔なので燃費対策含めて標的AF欄を設定。アイドリング〜低速域は人間では合わせ切るのは不可能に近い…今回も例に漏れず、スロットル40%-100
VXDIAGのVXmanagerが更新入りました最新版v1.8.9.0601VXDIAGとPCを繋いで更新してください車には繋ぐ必要はないですVXmanagerを開くと、すぐにUPdateの案内が出ました当然OKをクリックですあれ?、終わるころにエラー表記更新の仕方はご自身のやりやすい方法でお願いします当方は、「HideWindow」(非表示)をクリックそして、いつもの見慣れたVXmanagerを開きます「Fimware+」をクリックして更新です「U
キャンターFBA00Noxセンサー未加工高すぎ210D12(3361-18)30万円以上の部品交換をしても治らず、ここに来られた方お疲れさまでした当方も同じです部品交換する前にここに来られた方はラッキーですまずは試してねユーザーはルート車で同じドライバーが同じコースを同じ時間帯に毎日走ってますリセットしても1週間ピッタリで再現最初はNoxセンサかな?と思い7万円のNoxセンサを交換DPFがものすごい煤で詰まっていたのでエアーで清掃差圧センサーのパイプもきれ
Autelの代理店をしていてよく頂く質問が、「日本車は診れますか?」という事。様々な国の輸入車を診れるという事は有名ですが、日本車って診れるの?というのは、確かに思いますよね。何だか、輸入車専門の診断機みたいなイメージが強いのですが、もちろん日本車もしっかり診れます。マツダCX-5がちょうど入庫して来ましたので、診てみます。入庫した理由はこちら。走行中、エンジン油圧異常の警告が出たという事で入庫です。お車はビッグ〇ーターさんで購入されていた
フェラーリ、ランボルギーニの診断は基本レオナルドを使用してます…。他にもつながる診断機持ってますが、レオナルドが一番深く診ることが出来ます。純正機でも出来ない事が出来るとか…?なぜに?笑296とかSF90とかはまだか…。J50なんか限定10台で3億とか…。まぁ入庫しないでしょうが…。笑アップデートの料金がマジ卍な金額でして…さすがレオ様…。笑でもブラックフライデーで安くなるとかちょっと笑った…。🤣今年ももう少し…。車の色々お待ちしております。🙇♂️
ダイジェストです。水温上昇の警告灯が点灯したとの事で入庫です。テスターを繋げると、水温のエラーが入っています。水温が上昇する原因を調べないといけません。色々原因となる部分はありますが診断させてもらうと・・・。怪しいクーラントポンプ・・・。動いていないような・・・。診断機でアクティブテストからの波形や作動をみる限りウォーターポンプが動く事を拒否しています(゚д゚)今回はOEM品で交換させていただきました。ありがとうございましたm(__)m
正規ダウンロードサイトhttp://www.vxdiag.net当方の管理フォルダー(IEブラウザ非対応)https://mega.nz/folder/EtAkxJ6b#AVU_sHkhM1vYVYSmoeQHqwVXDIAGVCXnanoのデバイスドライバを更新することで2030年12月31日まで使用できますインストール出来たら、VXDIAGをPCと繋ぐと「このデバイスはライセンスを更新する必要があります」と出てきますのでOKをクリックここからが重要!
今月頭、大きな荷物が届きました。これ、見た目以上に重たい・・・(笑)AutelMaxiSysULTRA!!Autelの代理店やりながら、お話し頂いた整備工場さんにAutel製品を販売させて貰っているくせに、「ULTRAってどんなですか?909でもいい?919の方がいいのかなぁ??」的な質問を頂いても、使ってないから使用感など全く回答出来ない。それじゃお話しにならないでしょう・・・って事で、最上位モデルのULTRA(ウルトラ)を購入しました。
TIS-TOYOTAより引用未解決の問題2023GRカローラEMPSシステム非対応アクティブなテストにより、カスタムデータリストが変更されますCUWCは、Techstreamがインストールまたは登録されていないと述べています「TISキーワード」検索機能でTISが正しく開かない2017PriusPrimeでDCMアクティベーションを実行できない設計上の制限不正確な燃料消費テスト結果SRSエアバッグデータリストが読み込まれず、VCHユ
カングー(レ・クルールグリブルー)KWH5F1エアインテークハウジング取替平成28年60,035kmのカングーRVランドコンセプトでも稀にしか見ることのない(作業をしない)部品の交換です。症状としては「加速しない」「パワーがでない」こんな状態です。ご入庫いただき、メーターを確認してみるとエンジンチェックランプCHECKINJECTIONこのCHECKINJECTIONですが様々な症状で表れるメッセージになりますのでまずは診断機につないで点検して
新型MT-07の現地書換え🤣🤣こんな事もしてますよ的な😆初めて新型の外装外しましたが、初期と比べると凄く楽になってる…はめ込みが多いのでコツは必要そうですがECUアクセスまで余裕でした。ゴチャゴチャしてるけど、先にデータ作ってたのでサクサク作業して戻しました。新型のOBD2診断機カプラーは統一されたnecocoHonda6pinカプラーでしたね。今後は統一カプラーの車両ばかりになるので、Honda6pin用ハーネスと診断機自体を増やしました😅今週末はYZF-R7のパワフィ
皆様コンニチハ...φ(´ω`。)今日から10月。当店ではひっそりと11周年を迎えました(´∀`)早いね~。もうそんなに経つんだ~。これからも更なる高みに更なる技術躍進に勢力的に勤めていく次第であります。これからもよろしくお願いします。11周年なのでちょっとしたキャンペーン的な事も考えておりましたが、どうも準備が間に合いません(´Д`υ)10月半ばか後半あたりにキャンペーンを発動する予定ですのでご了承下さい。またブログでも告知いたしますね。今回はDA64のエヴリィの修理作
TIS-TOYOTAより引用新機能MT/CVT/HEV車両設定初期化説明:この関数は、MT/CVT/HEV車両設定を初期化するために使用されます。対応機種・システム:2023年~YARIS-BSM(Master)システムパス:BSM(Master)/Utility/MT/CVT/HEV車両設定初期化MT/CVT/HEV車両設定初期化説明:この関数は、MT/CVT/HEV車両設定を初期化するために使用されます。対応機種・システム:2023年~
みなさまおはようございます本日より通常営業開始です!休み前の作業ですまずはLSさんのローターパッド交換サクッと診断機もあるんで、TPMS設定やブレーキエア抜きもできますから、困ったら802customへありがとうございました😊お次は車高調整ありがとうございますいつも沢山のご来店ありがとうございます😊常連様も、ご新規様も気兼ねなく、何でも相談下さいね!!わたし、愛想いいですから🤣はっきりモノは言わせて貰いますし、正直な話をさせて貰います。忖度はありません!!私なり
本日はトヨタシエンタ、フロントバンパー交換をした車のパノラミックモニター調整やソナーの登録をしていきます。こんな感じでターゲットを設置しないといけないのですが、、、だんだん場所が足りなくなってきてます。まずは位置出しをしていきます。レーザー距離計を使うよりもスケールを使用した方が早い気がする今日この頃です。リアのバンパー先端から距離を測っていきます。治具を使用して距離計測です。下から見るこんな感じです。色々と距離を測るのが手間がかかりますね。ターゲ
こんにちは、アバンティーサービスです。今回はお客様より「E/Gチェックランプが点灯したので診て欲しい。」と、お問い合わせを頂き診断、修理を致しました。お車は218iアクティブツアラー、チェックランプ以外は違和感は無いとの事。早速、診断機にてエラーコードを確認していきます。キャタライザー後ろのラムダセンサー(O2センサー)ヒーター断線と出ておりました。O2センサーとはその名の通り酸素の濃度を測る為のセンサーです。しかし、O2セン
今回の車両は、スズキのアルトです。エンジン不調での入庫です。エンジン始動不良エンジン暖機後に止まるアイドリング不安定症状から、O2センサーの不良とプラグが寿命と判断。ひと昔なら口頭で説明して修理に取り掛かってましたが•••お客様が理解しやすい様、診断機を使用して診断結果をお見せしてます。問診時にも聞いてましたが、安全に乗るのも無理な状態です。先ずはプラグを交換プラグは、何度もかぶってしまっていたので完全にダメです。エアークリーナーも、かなり汚れていたので新品に交換します。
本日はガラス屋さんからのご依頼により、T32エクストレイルのカメラエーミングです。日産の人気SUVのエクストレイルです。エーミングを進めていきたいと思います。タイヤの空気圧や荷物積載の確認などは既に済ませています。位置出しのため、レーザー水準器とスケールを使用して計測していきます。設置位置が出ました。ターゲットを設置します。エーミングの準備が完了しました。入力する数値をファイネスで確認します。診断機に数値を入力していきます。
メカニック仲間で話になりましたスパークプラグ交換やIGコイル、インジェクター交換で「ECU学習値の初期化してる?」って!下記画像は、その時のチャット時にもらった画像です見にくいけど、2011年モデルから現行まで説明に変化がありません調べるともう少し古いモデルもあるかも?初期型アクア2011年プリウス2015年最新版ヤリス内容ですが下記の交換部品時は条件によって、ECUリセットしましょうって事スロットルBODY・スロットルBODY清掃・ヘッド・
家族ぐるみでお付き合い頂いているお客様号の日産・スカイラインクーペ走行中にメーターの警告灯が点灯してエアコンの操作も出来なくなるというトラブルでご入庫頂きましたっ現象を確認すると、メーター内部の警告灯が複数個点灯します4WAS、SLIP、VDC、ABSのランプが点灯~っ同時にエアコン操作が全く不能になります・・・(温度調整やOFFにも出来ません)まずはスキャンツールにて診断ですっ
こんにちはBULLですi様パンダの修理を頂きました右ドアの鈑金塗装です付属品を外して鈑金して調色して塗装して部品をつけて完成です付属品の脱着がちょっとやりにくかったですね~i様も仕上がりに満足されてました有難う御座いましたREPAIRHOUSEBULLリペアハウスブルhttp://www.rh-bull.net/兵庫県加古川市西神吉町岸49-1℡079-434-4800fax079-434-4801MAILrh-bull@iris.eo
こんにちはBULLです寒くなりましたね~こうなるとシンナーの使用が難しくなりますH様リヤバンパーの修理の続きですリヤバンパー外してクォーターパネル修理して調色して塗装して部品を取り付けしてそれからエイミング作業して完成ですよく他店で修理してエイミングプログラミングをしないで終わっているところもありますがやっぱり、エイミングプログラミングが必要ですよH様も大変喜んで貰えました有難う御座いましたREPAIRHOUSEBULL
こんにちはBULLですポルシェエンジン不調の修理です右バンクのイグニッションコイル交換とプラグ交換でエンジン復活しましたが・・・・・・ついでにPKDCオイルとオイルフィルター交換もご依頼を頂きました新品パーツですオイルパンとフィルター一体型ですオイルパンとオイルパンボルト変えてオイルを入れて診断機でエア抜きして翌朝規定温度に達したらオイル量確認して完成です試運転して異常なしお客様に納車させて貰いましたすると翌日の朝に電話が有って滅茶苦茶シフトのフィーリングが良く
街中ではあまり見かけることのないVWシロッコが車検で入庫走行距離が多いのでしっかり各部を点検アウディA4フロントブレーキパッドとワイパーブレード交換でご入庫自社にて購入いただいたお車なので最後は診断機でチェックしお客様へ当社をご利用いただきありがとうございました。〒861-5401熊本県玉名市天水町小天6959-1(有)オートケア小島tel0968-82-2361https://www.autocarekojima.com/
本日はW176のDCTフルード交換のご依頼をいただきましたので作業していきます。MBでもこのクラスは横置きエンジンですね。まずは、上部のカバーを取り外していきます。DCT上部にあるフィルターも交換します。6万キロ走行のフィルターと新品です。下からもフルードを抜き取り、抜き取ったフルードの量を確認しておきます。オイルパンを取り外し、ストレーナーを交換していきます。取り外したストレーナーと、新品です。新品のストレーナーを取り付けていきます。オ
メルセデスベンツA180ブルーエフィエンシースポーツナイトパッケージ少しカスタマイズして魅力的な中古車に仕上げていく過程を連載します。車両の魅力は↓https://www.webcg.net/articles/-/17877同クラス国産車とは全く違う各部の作りこみは重厚で格別な高級感が魅力のプレミアムコンパクト入庫して先ずはショートテスト調子も良く、クラスターメーターにはチェックランプ等なにも点いてなかったので問題無いかと思いきや、、、色々とエラーコード
フリークではAutel(オーテル)の代理店もやっていますので、同業者さんから「〇〇は出来るの?」といった問い合わせが時々入ります。今回紹介している作業は、オーテルがあれば普通に画面を開いていくと簡単に作業が行える「リヤブレーキパッド交換」です。ただ、診断機が無いとちょっと複雑。何故なら、このリヤブレーキはEPB(電子パーキングブレーキ)なので、パーキングブレーキアクチュエータを解除してから交換に移らないと、・交換自体が出来ない・無理やりピストンを縮めたらモーターが壊れた
先日、ETC電源を探していた時に偶然見つけた謎の赤いコネクター、12V電源かと思いテスターで測定しても5Vしかありませんでした。たまたまMultistrada1200のOBD2の診断機の情報をググっていたら、偶然にもこの赤いコネクターを発見しました。この赤いコネクターはホンダの診断機を接続するコネクターだったんです。純正の診断機はこんなやつのようです。当然ですが、高価なので買えません。サードパーティー製を調べてみるとこれも高価ですね…先ずはコネクターをOBD2用に変換する物を探しま
TechStreamのhelpからバージョンを確認すると2005-2022と記載されていますやはり開発終了なのでしょうか?公式H.PよりGTSライセンスの販売は2022年12月31日に終了します。2023年1月1日から、GTS+ライセンスのみを購入できます。GlobalTechStreamPlusを少し調べましたDENSO様のHPから頂いておりますGTS+とはGlobalTechStreamPlus(GTS+)は、以下の特徴を持つトヨタ自動車が提供するトヨタ
こんにちはBULLです久しぶりのブログ更新ですエンジン不調でチエックランプ点灯でレッカー依頼をお受けしたポルシェ少し遠方でしたが1時間半位で到着積載車に積んでいざ帰路に道中いきなり鹿が飛び出して来たり大変緊張して帰ってきました明日診断機充てて点検して修理に入りますリペアハウスブルhttp://www.rh-bull.net/兵庫県加古川市西神吉町岸49-1℡079-434-4800fax079-434-4801MAILrh-bull@i