ブログ記事10,968件
昨晩出そうとしたブログです💦寝落ちしました😅嬉しい出会いもありました✨値上がり前の値段で譲ってくれる嬉しい嬉しい糸魚川翡翠!🔥最高級【濃緑】8mmものすごいパワー🔥高級クラス【緑】12mmがいた!素晴らしい迫力、同じく高級クラス【緑】9.5-10mm糸魚川翡翠について書いてあります😀✨『最強モリオン原石と糸魚川翡翠』もぉ~💦ぱぱも私も1日ルチルの写真撮ったり動画撮ったりジロジロしたりニヤニヤしたり写真撮ったり動画撮ったり。。。ちょっと危な
好きなアイスの味は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう母親顔だけ❗️お湯タオル拭かせる❗️ご本人先週茶髪ナースさんからも2人しか選ぶ人材いない息子さんホントは名前呼んで辛いね❗️う~む❗️そこに母親デイサービス3週連続お漏らしさっきデイサービス電話ご迷惑スミマセン釈明電話です❗️そろそろ親子あの父親お互い利用されて亡くなり五年どん詰まりかな?テーマ❗️幼少からおやつ禁止母親からのしつけアイス食べたことなくて❗️僕を生まれ宇治市引っ越し土居中昭和町のお友達付き合
※カテゴリー移動しました「介護日記」→「日記・アラカン」ブログタイトルもいずれ変更します母が入居していたのはサ高住です施設内のお部屋を賃貸住宅のように自分の部屋として契約し、ケアプランに基づいて介護サービスを受け、契約したクリニック等の訪問診療を受けますサ高住での看取りとは定時に血圧、体温、血中酸素濃度測定などが行われます血圧が75以下になった、と電話連絡をいただきましたが、その後、こちらが連絡するまで、母の部屋に看護師がやってくることはありませんでした
さくらんぼの季節今年はたくさんの実をつけました夕方に採りに行ったので薄暗いです父に呼ばれてさくらんぼの収穫約一年前夫の莫大な借金が判明してから私たちは住んでいたアパートから逃げるようにして姉の家へやって来ました姉の家はもともと実家の畑として使っていた場所に建てられていて実家、姉の家、兄の家はとても近くにありますこちらに引っ越してきてから頻繁ではありませんがアパートに住んでいた時より母や父と顔を合わせる機会があり薄々ですがこのように両親と過ごす機会も新居に引っ越して
東京の大学病院にいた頃は、先輩女医さんはみんなオシャレで綺麗で、ほんのり良い香りがしてた。お化粧はもちろん(全てではない。男みたいな人ももちろんいた)、髪型ももちろん。小さなピアスに院内シューズもオシャレだった。靴を履き替え、上着を白衣に着替えるから、下は私服。なのでGパンとかはあり得ない。あ、教授が身だしなみはうるさかったから、白衣の前ボタンはちゃんと締めないとダメだったわ。でもこんな感じの女医さん多かった電車通勤てのもあるし、私大だからというのもあるのかもなーと思ったのは、関西の病院
吉野敏明後援会の寒竹郁夫は吉野敏明のクリニックのグループのCEO。カジノ推進派で、不正請求をして週刊誌に載った事は以前の記事で書いた。寒竹が野田佳彦後援会に居たことで注目されたわけだが、2012年の文春砲の詳細な文字起こしがあったので以下に記載する。・・・解散総選挙だろ、これ・・・野田詰んだ!(笑):就学活動中ソースは文春のようですね。。。『169:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/25(水)20:29:47.62ID:野ブタ終了のお知らせ
ここ最近、医師専用の掲示板を見ていると「患者が減った」という投稿が多く目につきます。患者が減ること自体本当は良いことなのですが、医療機関からしたら「飯のタネ」が無くなるということでまさに死活問題になるのですね。だから医師専用掲示板では自分たちの窮状を報告し合って、慰め合っている感じです(そのように見えます)。医師は人々の健康を守る、人々が健康であって欲しいと望むものです。本来なら。なのに患者さんが減れば困る。何か矛盾しています。明らかに、そして不自然に超過死亡が激増してお
まず…毎日…しんどすぎる何がしんどいって…?!?!?!ここ5日くらい謎の頭痛💦病院でMAX10だとどれぐらい痛いですか?って言われて、9くらいって言っちゃうほどもうドタバタ💦対策として、頭をアイスノンで冷やして保冷剤で冷やして、コメカミを押す…💦そして、痛み止めは一才効かない💦麻薬でさえも😭そして、耐えられず吐く!!!これが1日に15回くらい繰り返している感じ😭病院の先生は肩こりとかからくるものと言って肩に注射をしてくれたりしてるんだけど、その時は確かに楽になるけれど、その後、ず
またおおよそ1カ月ぶりのブログになりましたやっぱりそれなりに忙しい日々ゴールデンウィークという名の地獄週間があったからね世間の方のお休み期間がサービス業にとってはそのまま連勤期間仕事嫌いじゃないから別にいいけどさ連休フルで取れる企業ってちょっと羨ましいそんな会社に一回勤めてみたい連勤中のお弁当事情についてちょっと聞いてほしい最初の一週間は作りためたもので過ごしたもののいよいよ冷蔵庫になにもなくなって買い出しに行くのも面倒で米炊いて生卵2個持って卵かけご飯のみっていう女性と
今日はひとみ(母)の訪問診療の日でしたなんだかんだ1日かかってしまった💦(今日はヤマト運輸行けなかったので超マッハができず申し訳ありません💦明日はヤマト運輸行きます🔥)ひとみ。。先週大変だったんです😰わたしの爆弾のことは姉と息子ちゃんにしか言ってませんでしたひとみには爆弾のすべての検査が終わり経過観察だよとまず安心できたので報告をしたんですそしたらね。。先週・・なぜか私が末期がんで死期が近い
半月ぶりの投稿になりました〜。近況報告です。1/22の深夜に婆ちゃんが下血でまたまた救急搬送されましてブログがストップしてしまいました。幸い生命に別条はなくホッとしました。ほぼ同時期に爺さん(入院中)がリハビリの専門病院に転院が決まりバタバタと転院。婆ちゃんの方は4日で退院できました。婆ちゃんはもうフラフラで通院するのが無理なので訪問診療に変更。12月から訪問看護は週1回頼んでいたのですが退院後は週2回に。介護用品をレンタルする手続きから設置から一気に半年分
転倒から始まった母の介護しばらくは遠距離介護をしていましたそんな母の遠距離介護に限界を感じ(そのお話はこちら)同居介護をはじめて(そのお話はこちら)二ヶ月がたった頃...自宅で再び転倒し救急搬送された母そのまま入院し2度目の大腿骨骨折の手術をしました(そのお話はこちら)約3ヶ月の入院後ほぼ寝たきりになり退院しましたこちらのつづきです『あの頃は思いもしなかった…』転倒から始まった
遠距離介護をしています。自己紹介はこちら『遠距離介護の実態』実母の介護あれこれ書きたくて、アメブロを退会→再登録介護ブログとしてリスタートしました。簡単に母と私を紹介します。A県から300km以上離れた地域に住んでいる…ameblo.jp私が今、パートタイムで働いているところには、地域の人々が相談やサークル活動などで訪れます。80代、90代の方々も来られるのですが、皆さん、とても元気今日も、80代男性の方が来られましたが、姿勢良く、とってもハツラツ毎日、散歩したり、サークルで
みなさまこんにちはGWいかがお過ごしでしたかー我が家はですね4月の下旬に母がトイレで転んで剥離骨折しまして両足首ギブスにーーおうちの中も車椅子生活になりましたピラミダリスちゃん先日カットした子から根っこ出てきてました株元の方からもなんか出て来てる〜ピンボケで写りましぇんきちんと植え付けました白牡丹✕ラウリンゼお迎えしたばかりの子です可愛いでしょ葉挿しからも芽が出ましたいっぱい増やしたい龍鱗蓮華さんこの子素敵ですよね画数多いけど(笑)葉挿しだけど……やっと買えま
今日共済組合から障害年金の証書がやっと届きました。障害年金の申請ができると知ってからほぼ1年かかりました。長かったですね。手続きは社労士さんに一任でしたので楽といえば楽でした。年金も誰も教えてくれないので、自分で調べてやらなきゃダメだし、調べる、手続きする事で免除される事もたくさんありました。特にローン関係は結構免除や猶予がつきました。生命保険も特約についてよく見返す。結構見落としがあります。今回も障害年金に係る特約を見落とすところでした。妻に感謝です。
ゴールデンウイーク明けの昨日午前中は整骨院に行ってカラダを整え午後は歯科医で定期検診を受けてきました。治療が終わり受け付けで次の予約を入れようとスケジュールを見るためスマホを開くと母がお世話になっているショートステイからの不在着信👀ドキッ!としますなんだろ〜🙄嫌な予感💦急いで帰宅、そして折り返した以下のようなことだった↓薬が月曜で切れるのですが母は入所扱いとなるらしく、訪問診療はできませんゆえに外来での受診が必要と病院側から言われました急に言われても大変ですよねそ
少し前に緩和ケア病棟の見学に行きました。治療に通っている病院に入院の場合は完全面会禁止なので、訪問診療から他の総合病院にある緩和ケアを紹介してもらいました。出産を個人病院の完全個室で行ったのですが、その時のような明るく綺麗な個室でした😍病状により、アロマを受けたり、中庭でお花を見れたり、図書コーナー等もありました。プチホテルのようで、少しワクワクしてしまいました😆😂24時間面会可能なのも魅力です。何よりスタッフ皆さん感じが良かったので前向きに考えています。この身体になると医療従事者の方
こんにちは。昨日、痛みがまた急激に強くなり、ナルラピドを何回も使用しても痛みが治らなかったので、夕方に往診に来ていただきました。私が出先から戻るよりも先生が訪問するほうが早くて、夫が痛みに耐えながら歩いて玄関に行く途中に転倒してしまったそう。なんとか這いずって玄関を開けて、先生たちが抱えて中は運び込んでいる最中に私が帰宅しました。夫には申し訳ない気持ちでいっぱいで、でも夫は「申し訳ないなんてことないんだよ。たまたまタイミングがね、合わなかっただけだから。」と言っ
ご訪問いただきありがとうございます風🌪️🌪️🌪️🌪️朝から強風夕方少し穏やかにトイレ🚽で失敗😔😞プライドズタズタボロボロオムツの言葉に激怒😠😡訪問診療の医師🧑⚕️にそのような話しをされて苛立っていたのがここで爆発💥思い通りにならない体にいつも苛立ってどこかで発散したかったのでしょうそうは言っても怒鳴り声は暴力私の体は震え上がって心臓🫀バクバク傷ついた心
こんばんは。昨日、病院に行ってきました。行くまでの経緯に関しての記事はコチラ『心につっかえたもの』こんばんは。ご訪問いただきありがとうございます。今日は先週からの経過を確認するため往診に来てくれました。先生と話していく中で、“疼痛コントロールが転院してくる…ameblo.jp内科医からしか話は聞けなかったけど、話を聞いて概ね納得とほんの少しの覚悟はできたかなと思います。聞いたことは①現状の再確認②入院と在宅でできることの違い③痛みのコントロールについて④今後の体調がどう変化
義実家問題、再び…きゃー、こわっ笑今日は思いっきり怒りをぶちまけるので、そういうの苦手な方はここでそっと終わりにしてくださいませ先日、いろいろいろいろあり、主治医から義実家の人たち(両親、義姉)に、LINEビデオ通話を繋いで、直接話してもらう機会を設けた。(義妹は仕事で不参加)『義姉からびっくりするようなLINEがきて…②【脳腫瘍・介護】』『義姉からびっくりするようなLINEがきて…【脳腫瘍・介護】』いろいろいろいろいろいろいろいろあり、ブログに記録残しておきたいのに残せないという状況…
なんだか、頭がモヤモヤしててすっきりしない、本日はリハビリだったので、前から玄関の外に出ましょうかと療法士さんと約束してましたが、旦那が今日は休みだったので旦那に外に車いすで介助してもらえばいいかとも思ったけど、結局は、リハビリの時間に療法士さんに、介助してもらい玄関外に出ました。やっぱり気持ちよかったです。少しの間でしたが、療法士さんに悪かったのは、時間がオーバーしてしまった。やっぱり、介護ヘルパーさんに来てもらい、買い物で外出したりして入浴でもいいので、旦那
7日の訪問診療で今まで安静時の酸素が3Lの指示でしたが、このごろ気がついたら70台に落ちてしまっていることがよくあり(座ってテレビを見ているだけとか、目が覚めている状態で横になっている時も)その時の私の増やし具合に応じて、3〜5Lの間で自己調節しても良いと訪問医の先生に決めてもらいました。しばらくそれでいってましたが、先週半ばから急に5Lでもspo2が70台になって上がらず、訪看さんやリハの先生にも相談し前屈みにならないよう胸を広げて座るようにする、テレビを見るときの目線の高さ(ソフ
こんにちは。お読みいただきありがとうございます。今月から療休に切り替わった私。3ヶ月はお給料満額出るので『ちょっと余裕あるじゃーん』とか思って旦那さんにカンパしたりしていた私。殴ってやりたい今朝起きたら銀行のアプリからお知らせ『引き落とし未済のお知らせ』へ???なんなら来月の薬代5万とその他もろもろのお金4.5万多く入れてましたよ?え???強盗???口座に直接取りに来る強盗???引き落とされてました。8万も。訪問看護、訪問診療。はぁぁぁぁぁぁたぶん初
年末年始と病院でお正月になってしまった親。またまた、入院しています。一月上旬に最初の病院(!)から退院してきてからずっと不調が続いていました。お腹や大腿部に発疹、蕁麻疹?激しく動く方の腕で掻いたり、さすったり、一晩中続く状態。薬疹かと、入院中にだいぶ処方を変えられていたので、同じ分野のものを以前のものに戻したり。でも、よくわからない・・・発熱辺りから尿量が減ってクレアチニン値が急に上がっていたのも元に戻らないままの帰宅・・・排泄の状態も今までと違って予定通りにはなら
こんにちは。昨日また腸閉塞になりかけました…デカドロンが処方された翌日の朝(3/4)から服用開始したんですが、その日は調子がかなり良くなったみたいでチャリで行きたかったところはしごしてて。約1ヶ月半ぶりに調子が良くなって外出できるのが嬉しかったのもあるんでしょう。そしたら昨日、疲れがあった中で腎臓内科の病院の受診でさらに疲れたようで一気に体調悪化。ガスも便も出ておらずお腹が張っており、痛みも断続的に出ている感じでした。少し吐き気もあるけど胃には何も入ってないのか
訪問診療でした。眠れないから、どうにかしてほしいと訴えました。限界でうつもひどくなってると。入院しても、外来ですることと変わらないから、あまり入院するメリットはないように言われました。私みたいに薬に敏感な人は、出会ったことがないと言われました。普通は、1/4とか敏感な人でも1/8ずつ減薬するし、シリンジで、少しずつ減らすなんて聞いたことないし、そんなに過敏な人は、日本で2人くらいしかいないんじゃないかとも言われました。アメブロで、こんなにたくさんいらっしゃるのに。医師の認識は、こんなもの
こんにちは。今年2回目のブログ投稿になりますがいまひとつな体調をなだめながらも静かな日常を過ごしておりますストレス過多だった在宅点滴も今は、生活の一部として受け止められるようになり気づけば、4ヶ月が経過しました。食べなくても、なんとかなるもんやなぁ。。本日の高カロリー輸液もコンプリート胃が小さくなったのか、空腹感でイライラすることは無くなりました。居宅中は、チョコレートやカステラなどの甘いものをつまんだり、栄養補助にクリミールやザバスドリンクをおやつ代わりに口にして
こんにちはあっという間に5月になってしまいました^^;;いやー。またまた色々ありましてPCすら開く余裕がありませんでした今年に入り早々にちびネェ夫婦が引っ越し。手伝いやら何やらで・・・今までより少し遠くなりましたが広いお部屋で本人たちは満足しているようです。(ペットを飼えるお部屋に住みたかったみたいですw)そしてかぃですが・・・今まで食べていたご飯を食べなくなり手作りご飯にしたりそれでも食べないので毎食食べさせたりかと思えばバクバク食べ始めたりとムラが出てきて本
■2024/6/27夫はドレナージチューブへ出血した後、採血し血液検査の結果、来週火曜日に輸血することになりました。今日は、出血も無く、比較的穏やかに過ごすことができました。しかし食べる量が減ってしまい、ここ2〜3日は、日に日に痩せていくのが、感じられます。食べることができるのは、スイカ、メロン、キウイフルーツなどフレッシュな果物がメインです。たまに調子が良い時はプリンを食べることができます。しかし、今日の夕飯は、お寿司を3かん食べました。(玉子は残しました)夫の大好