ブログ記事1,211件
ピックアップ動画11/16(日)14:00~15:30【LEC名古屋駅前本校来校・Zoom配信】2年目以降の学習スタイル~野畑式ビルドアップ↑コースという選択肢~メニュー詳細|東京リーガルマインド名古屋駅前本校ライブ配信参加予約airrsv.net複数の分析会に参加するメリット本試験が終わって1~2週間の間に、各予備校・講師が本試験分析会を実施します。よく、「どの分析会に参加したらよいですか?」と相談をいただくのですが、個人的には2~3の分析会に参
今日の思考力テスト応用クラスの方は皆さん受けられますか正直なところ、テスト受けている場合ではないです..前回の育成テストは、後日にも関わらずとんでもなく惨敗...本当にうちの子はこのクラスにいていいのでしょうか..状態ですしかし小規模校ゆえに四捨五入で基礎クラスだと..かといって応用クラスだと..のレベルの我が子今日のこの午後の時間で文化祭や次回の育成テストに備えたいのが、親の本音出題範囲もらいましたが、これをいつやれと..時間がありません。。こんなこと言っちゃアレだけど、
2回目となる8月のカモシュウは、3科目申込同時並行でiNetSC受講中なので、今回は覗き見だけにしようでも、せっかく申し込んだし2科目は受ける‼️とほとんど勉強せずに挑む怖いもの知らずな人まずは、法学入門(SC受けようか迷ったけどカモシュウにした)当日、テキストを読み直しリポートを振り返る心臓バクバク(口から出そう)しながら開くとテキスト探してもないよ・・・なんということでしょう仕方ない、でもやるしかない最早これは別の勉強が必要だった記述式は、テキストの内容で
社労士として、特に年金分野を得意にしたいと思い、年金アドバイザーの資格に挑戦しました。受験者も少ないマイナーな資格なので、ネット上でもなかなか情報が得られませんでした。今後受験を予定している方の参考になればと思い、受験記録を残してみます。■年金アドバイザーの資格とは年金アドバイザーとは、銀行業務検定協会が実施している年金の専門資格です。もともとは銀行や信用金庫などの職員が、お客様からの年金相談に適切に対応できるようにと作られた検定試験でした。国民年金や厚生年金といっ
おはようございます。行政書士試験個別指導りす塾の岡です。りす塾行政書士試験行政書士の資格取得なら、りす塾。行政書士試験勉強の計画から具体的な学習内容まで担当講師が懇切丁寧にお伝え、合格以上の法的思考力を身に付けることができます。LIVEオンライン授業による、緊張感のある授業で集中力を持続、あなたの部屋が教室に変わる。www.risujyuku.com今度の土曜日、11月15日に実施する令和7年度行政書士試験「検証会」令和7年度行政書士試験検証会|りす塾(行政書士試
こんにちは。明日からGWだと言うのに、、、関係ないけど。。。😢寒暖差アレルギーか汗かのように鼻水が、、、(笑)さいわい、昼夜共に仕事以外に予定がないから、薬で止めれば良いだけなんですが、出掛ける予定があったら、、、GW、あなたは楽しみますかそれとも、、、今日の過去問は、令和6年度問46の問題をやってみたいと思います。それでは、早速。問題Aは、Bとの間で、BがCから購入した甲土地(以下「甲」という。)を買い受ける契約を締結し
速報データを踏まえた本試験講評11/10(月)現在の速報値を踏まえた講評動画をアップしました。やはり択一平均点は高くなっています。民法、商法会社法は難化していますが、憲法・基礎知識・多肢選択式が易化していることが大きな要因だと考えられます。また、初動でリサーチに協力してくださった受験生が多いのも特徴です。単純に受験者数が増えたからというのもありますが、択一に手ごたえがあり、記述の採点が気になっている受験生が多いのではないでしょうか。記述式の採点ですが、厳しくなることが
行政書士試験の問題を解く順番私の場合、多肢選択式、文章理解、5肢選択式(基礎法学から順番通りに)、記述式の順で解答しています。多肢選択式と文章理解は試験後半になると、焦ってしまい問題をしっかりと読めないので、最初に解くことにしています。また、選択式で180点は難しいですが、やはり240点分あるので記述式より選択式を優先しています。時間配分に関しては文章理解まで20分強、開始から2時間30分までに5肢選択式を終わらせ、最後に記述式、時間が余れば見直しすることにしています。2024年度の
コーヒーマイスター認定試験まであと1ヶ月を切りました教本を5日で読んで挑んだ1回目の模擬問題は散々だったので今度は教本を一通りノートに書き写してお勉強しました。書けば理解が深まりますし、試験はほぼ記述式なので書かないと逆に覚えられないのではないでしょうか昨日、第2回模擬問題に挑戦しました。(前回と同じ内容です)所用時間:1時間06分09秒(本番は1時間です)正解率99問/208問前回の倍の正解率になりましたがまだ50%以上正解していない・・。
本試験お疲れさまでした!!行政書士試験個別指導りす塾の岡です。りす塾行政書士試験行政書士の資格取得なら、りす塾。行政書士試験勉強の計画から具体的な学習内容まで担当講師が懇切丁寧にお伝え、合格以上の法的思考力を身に付けることができます。LIVEオンライン授業による、緊張感のある授業で集中力を持続、あなたの部屋が教室に変わる。www.risujyuku.com令和7年度行政書士試験お疲れ様でした。各試験問題の振り返りをしてまいります。今回は「記述式編」です。問題
LEC有料講座も申込者限定の記述対策講座のエントリーが始まりました。本日10/21(火)より、LEC受講生(有料講座申込者限定)が無料で受講できる「2025野畑のこれだけ!記述ヤマ当て講座」のエントリーが始まりました。2時間半で記述式での出題が予想される論点を確認します。もちろん、択一式対策にもなります。こちらは事前エントリー制となります。対象者にはメールが送られているようなので、エントリー方法などはそちらをご確認ください。基礎知識の対策・出題予想動画をアップしていま