ブログ記事1,370件
前回の続きです。『39w7d入院しました〜成育医療研究センター出産レポ①』朝からマタニティヨガ30分散歩30分熱めのお風呂20分陣痛…こない予定通り、お昼ご飯を食べて13時から入院手続き開始しました。入院者本人は手続き後6Fに移動。…ameblo.jpバルーンを入れて一夜が開けました。0時からはお水とOS1のみ口にします。朝6時にLDR室に移動しました。沢山の荷物を持ってきたので、それをまたまとめなくてはいけないし、眠たいし面倒くさかったですAM7時NSTセット子宮口内診→4
こんにちは!今日は出産レポート②計画分娩の進め方についてお伝えしますまず、計画分娩とは…出産日をあらかじめ設定し、その日に陣痛促進剤などの医療介入を行う出産スタイルです。まず、妊娠初期の時から、どのように出産を迎えるか夫と話し合っていました。もちろん日が近づいてこないとイメージが湧かずに気がつかない点もあったので、気付いたらその都度確認しながら話し合っていたと思います。そして、病院とのやり取りは以下の通りです。2020年5月中旬(30週)・診察時に出産計画の書類をもらう内容は、
病院の先生の言う通り、37週まで持ちました双子で正産期なんて無理じゃないかと思ってたけど、おかげ様で、予定通り37w3dで計画出産できそうです大きなお腹で娘と一緒に入るお風呂。大きなお腹での仕上げ磨き。きつかったけど、最後となったらなんかやっぱり悲しい昨日は、妊娠線が痒くて痒くて眠れない冷やすと痒みって治るけど、お腹冷やすと良くないだろうし、かいちゃだめってわかっててもかいてしまう朝起きたらかきこわしの跡が妊娠線、これまであまり見えないように加工してたけど、最後に悲惨なお腹を記
今日で39週3日、初のマタニティライフもいよいよ佳境。私は出産の痛みが恐ろしくて、最初から自然分娩は諦め、無痛分娩を予定してきた。幸い、近所に、24時間365日無痛に対応している産院が2つ、日祝日と夜間以外は無痛に対応している産院(S)が1つ見つかった。Sは都内でも有名なラグジュアリー産院で、多数の有名人がここで出産している。そこで、妊娠超初期に、お試しがてら3つ全ての産院に行ってみて、最終的には、産院までの交通経路が比較的カンファタブルで、先生の人柄や産院の雰囲気、知り合いからのおすす
こんにちはぴょんです。前回の記事も沢山のいいねありがとうございます。出産予定日からの毎日は私「あ!陣痛かも!」モラ夫「またかよ。前もそんなん言うて寝てたし今日はさすがに酒飲むからな〜俺、妹の陣痛見てたから分かるんよ陣痛はそんなもんやねぇってのが。」お前、陣痛経験したことあるんかよ知ったかぶるなやくそがと、まぁこんな感じで予定日過ぎてからの1日1日を妊婦はハラハラしながら過ごすわけです。余裕で??予定日超過1週間が経ち計画出産(誘発分娩)のため入院。
36週になり、やっと2000グラムを越えた頃。Dr.『そろそろ出産の準備をしましょう。自然に陣痛が来るのを待ってもいいけど、これだけ大きくなった羊水(今も増え続けている)だといつ破水してもおかしくない状態です。通常赤ちゃんは臨月近くになると骨盤に頭を入れてあまり動かなくなるけどみよしばさんの場合は今も赤ちゃんはぷかぷか浮いていてくるくる自由に動いて逆子でもあり、頭が下になったとしても破水の勢いでへその緒が出たり、赤ちゃんの手足が出てしまう危険もあります。出産後もお母さんには大量出血のリスク・赤
お腹も大きく、私のメンタルも限界にきていたので(前回、衝撃の事実を聞かされて)笑37週の間に産む事に決まりました5人目とは言え、今まではおしるし→陣痛→すっポーンっと自然の流れに任せる出産しか経験がない私前日の夜は不安になりバルーン経験者の友達に情報を求めたり、これまた検索!検索!!寝不足気味に朝を迎え…運命の1日前…人生初の【バルーン投入】🎈こわくても逃げ出せる訳にもいかず(;゙゚'ω゚'):Dr.『まずは5本入れるねえ~』満面の笑み👹(実際はカーテンで顔は見えないが声
出血も少なくなってきたので、最近は少し先のことにも思いを馳せることができるようになってきました。赤ちゃんの性別どっちかな。今回はジェンダーリビールケーキ作ろう。戌の日は平日だから夫に休みとってもらおう。そんな数々のワクワクの中で、悩んでいることのひとつ。出産日です。今回、無痛分娩による計画出産を希望しているのですが、そもそもの予定日が4月上旬なんです。できれば、3月末の早生まれよりは、新年度生まれにしたいという思いがあって。自分が子供の頃、3月生まれはむしろ誕生日が最後
こんにちは今日は東京衛生病院で分娩予約をとったときのことを綴っていこうと思います〜まず、東京衛生病院の分娩予約は来院必須です。直接病院の総合受付に行って行う必要があります。また、妊婦本人でなくても代理人でも可能です。詳細は東京衛生病院のHPを↓http://www.tokyoeisei.com/department/gynecology/mother/来院しての予約受付可能時間は平日月〜木の9:00〜16:00、金9:00〜13:00です。わたしは前回のお産難民になる
無痛分娩2日目朝になって内診して貰ったらまた子宮口2センチに逆もどり←でも昨日4センチまでいったからそこまではすぐ開くよーと言われこの日も朝7時から促進剤を!少し痛くなってきたかなーくらいでもう無痛の麻酔を入れてもらいすっかり楽に10時30分内診で子宮口の開き具合を見ながらグリグリ!(痛みはないけど感覚はあるので意識あったら死んでるなこれって思う)『まだ4センチだねー』先生の内診でグググ。グググってゆー音がして『ん?』って思
今回は2014年に発信された記事をシェアしました。私のブログは重苦しいものが多いので、今回は気楽に読まれてください。『自分の誕生日は何位!?誕生日が「多い日」「少ない日」がわかる表』この表は1981年~2010年の厚生労働省発表の統計を元にし、作成されたようです。下の写真が見づらければ、上のサイトを開いてください。★誕生日が多い日1位:12月22日2位:4月2日3位:9月25日4位:12月25日5位:9月26日★誕生日が少ない日366位:2月2
一人目の妊娠のときはあまりお腹が出なかったのだけど今回はすごくお腹が出るのが早かったなぁ。やっぱり2人目って違うんだね。出産前日にセルフでマタニティフォト。じろう氏もぽっこりちゃん。今回計画出産だったのでこの写真を撮ったあと入院のため病院に向かいました。入院中じろうさんはちょっと寂しそうだったけどパパとおばあちゃんと元気に過ごしてくれたよ。感謝。