ブログ記事7,381件
12月6日金曜日のOneWorld。の再生動画のURLはこちらクリック🔹ゲストコーナー🔹スピリチュアルカウンセラー#椎原勇(しいはらいさむ)様《公式ホームページ》クリック◻️1〜34分◻️・スピリチュアルカウンセラーとして仕事を始めたきっかけ・始めたとたん口コミが広がり月200人!・ブログで書かれた『頑張らなくて良いよ』について・『景色と道が違う』とは・九州のお勧め神社・唱える言葉が大事!!◻️35〜55分◻️尚子さんが丸裸❣️公開セッションが始まります(〃ω〃
「もっと前向きに生きたい」「ネガティブな考えを手放したい」そう思っても気づけばまた不安や焦りに飲み込まれていませんか~実は…ポジティブマインドをつくるのに必要なのは特別な才能や努力じゃなく“たった1つの習慣”だけ今日は誰でもすぐに始められて人生の流れが変わる習慣をご紹介します🌟それは、「言葉の使い方を変える」こと私たちの思考は普段使っている言葉に
言葉の使い方に腹立たしさを覚えさせる天才。義母は必ず「〇〇(夫)が子どもの頃から好きなお菓子を買ってきた」…みんなで食べてね。ではダメですか?「孫は息子に似たらイケメンになるわ」…私に似たらなんか言う気ですね?「〇〇は、親戚とか、ご近所みんなから【優しくて良い子】と言われてる」…八方美人です。「ケーキを贈りました。おいしいかどうかわからないですがね」…みんなで食べてね(以下略)がなんで言えないんだー。【クソマズくてさすが義母さんセレクトですね!】と返信したらご納
こんにちは、アリーシャです。先日、仕事で辛いことがありました。詳しいことは言えませんが、私は自分にももっとなにができたのではないか?と悩み、一週間ほどひきずっていました。私には直接どうにもできない件に関し人に怒りをぶつけられたのですが、それ自体とてもストレスフルで、辛い経験でした。その夜はよく眠ることができませんでした。カスハラが色々なところで話題になっていますが、私個人としては社会の世知辛さを感じました。クレームをつける人も我慢しきれずにそのような行為に至ったわけ
おはようございます😊ちょっとね、⬇みたいな事が続きすぎて、私もう精神的というか脳内というか、疲れすぎてしまってですね……。『同じ説明を何度もしないといけない苦痛』職場で昼ごはんを作った。・タケノコ炊いたん・とんぺい焼き・ほうれん草の白和え中々のご馳走である。これ何?おから?白和えとおから、見た目でわからんってのが分から…ameblo.jp『脳みそフル活用で疲れる』彼の使う言葉がわからん。ダサい何十年前に買ったんか分からんシワクチャの服持ってきて、きります?て聞いてくる。ん?切ります?う
今日を笑って過ごそう^^そんな気持ちになれるようにあなたに寄り添いたい伊勢で生まれ育った保育士&幼児心理アドバイザーのRママです♡毎週水曜日は私の生まれ育った伊勢のことをお話しています!お付き合いくださいね伊勢弁『伊勢の「な」言葉』を知ってますか❓◎伊勢の「な」言葉とは?「あんな」(あのね)「そうやなー」(そうねぇ)「ええなぁ」(いいねぇ)などと語尾に「な」を付けるところから伊勢の「な」言葉といわれ、伊勢弁ともいわれてるやわらかい、暖かい感じの
Saraプレゼンツ奈良の旅、無事に終了。ご参加くださった皆様ありがとうございました。いちいちスリルと笑いが絶えなかった旅。本当に楽しかったですまずは大神神社〜狭井神社を散策し龍鎮神社へ。龍鎮は百合子さんから奈良に行くなら!と教えてもらい、下調べで写真を見た瞬間から無理にスケジュールに押し込んだ場所一般道からここへ繋がる道に入った途端に空気が変わり、全員が驚きの声をあげてました。帰りもその境界線を出たり入ったりして遊んでる人がいたりして・笑そして天河に着き、天の川温泉
以前、“この言葉を唱えると神様と繋がれるよ”っていうような言葉は、悪神とも繋がる怖れがあるから唱えないほうがいい、という話をしました。まだ読んでない方はそちらも読んでみてください。『神様とつながる言葉』伊勢の話を中断し、今日は『言葉』について書いていきます。先日ぽんちゃんが書いたこと。『トホカミエミタメ』『カタカムナ』神様と繋がる言葉だから唱えた方がいい、そ…ameblo.jpその記事を書いたときにもすでにわかっていたことなのですが、ライトに止められて書かなかったことがあ
染色体異常の結果のブログを書いたのですが、腹ただしいコメントが何件かあったので消しました。既に読んで気分を悪くされてしまった方にはお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。私は本当にバカで、文章能力も無いし、人を不快にさせてしまう事もこれからもきっと書いてしまうかもしれません。でも批判が怖いからって綺麗事しか書かないブログにしたくないんです。ある毒舌ブログってか、本音ブログに出会って、この方はなんて素直なんだろう。私の思ってる事と一緒だ!と、凄く共感出来たんです。例えば、障害を受
最近、途中で言葉が使えなくなるいつもの言葉の使い方がわからなくなる言葉が思い出せなくなるきつい自分がなんて言いたいのかわけわからない言葉に詰まって会話できなくて使えなくなる6月からずっと左頭脳痛いし左向いたら頭痛いし脳ってなんで痛覚ないのに痛いんだろ前回病気になってからずっと舌が不味いしもう疲れた
昨日、堀江敏幸さんの文体に密かに憧れているということを書きましたが私は文章の雰囲気や文体にとても興味があります。素敵なものに出会うととてもときめいて嬉しくなるのです。ついでに言うと、字体にも、話し言葉にも(知らず知らずなのですが)興味を寄せています。堀江敏幸さんの文章、文体に憧れてはいるものの、自分がそういう文章を書きたいと思っているわけではありませんし(そもそも書けませんが)他の作家の方にも好きな方はたくさんいます。その人の個性や世界観に
卓球をやっている人なら、誰もが大好きな手打ちについて。2008年の北京五輪終了後にスピードグルーが禁止され、ラバーの後加工も禁止となったことで球が飛ばなくなり、手打ちが事実上無理になったことは以前書いた通り。しかし、未だに手打ちになっていると卓球指導者に言われている人はいるんじゃないかと思います。卓球を始めたばかりのレディースとか。で、この癖を直す方法を探してたところ、この動画を発見。動画のアップ主はTT6pingpongさん。TT6pingpongさんは全国大会出場歴があるという卓球の
最近しみじみと感じていることが3つある一つは、年をとったなぁとつくづく思うことグランマ名付けて「eldelysyndrome」か?チョー遅れて現れた更年期ならぬ老年期障害?更年期障害なんてどこ吹く風だったグランマですが…そりゃあ75才ですから押しも押されぬ高齢者ですでも年令うんぬんというより内なるエネルギーの枯渇を感じるのですグランマは本質的にはintravert(内向き)なのだが一方で仕事大好き人間だったし色々なことに興味をもち考えを行動に移すことに躊躇
おはようございます。運を上げる方法で大事な事のひとつに「言葉」があります。人は言葉によって喜んだり悲しんだり、苦しめたり救われたりします。私も鑑定をしていると、この「言葉」がとても大事だとつくづく感じます。神様からのメッセージをどう相手に伝えるかが難しいです。言葉の使い方によっては、相手に誤解されてしまいますので。。。日々反省していますorz自分の運を上げるには、人様に対して「良い言葉」を使うことです。どれだけ人様を言葉で喜ばせるかで、人生が大きく変わります。素晴らしい神社へ行っ
親の介護で実家に戻り新しい習慣に加わったのがTVのある生活。TVは見なくなってもう20年くらい。やりたいことがいっぱいで時間がもったいなくて。実家でついてるTVほとんどわたしは見てないけれど食事の時に付いていれば耳に入ったりするので興味があれば見る感じのスタイル。その中でも昨年ハマったのが朝ドラの『虎に翼』。すごく良かったです。脚本を読んで米津玄師さんがつくられた主題歌もすごく良かった。だけど、その次の『おむすび』は脚本も物語も酷過ぎてびっくり…。なんでこ
こんにちは、アリーシャです。青葉の美しい季節になりました。ネイティブと話していて、この季節は芝刈りのバイトしてたよーという話になりました。そこで聞いた単語がモウン?ラウ?話の内容から言ってることはわかりましたが、聞き覚えのない単語だったので調べてメモメモ。刈るの動詞はmow芝生を刈ることはmowing芝刈り機はLawnmower芝生はgrassしか思いつかなかったけれど、人の手によって整えられた芝生はlawnといい、grassは芝生や雑草も含む一般的な
言葉が現実を創造しますから、言葉は注意深く選ぶべきであります。私たちが意識する以上に、普段の話言葉は影響が強いのです。「最悪」「バカ野郎」「うざい」「きもい」「終わっている」「負け組み」「意味ねえ」「死ね」このような言葉を使う人は、ある事実に気づいていません。関わる人に呪いのエネルギーを送り出しているという事実です。当人が知らないうちに強い不幸エネルギーを周りに発散しているのです。このような言葉を使う人とは絶対に関わらないことです。また、うかつに言うこと
しみにいです。僕はドラム講師をしたり、他人の面白そうな考え方を調べたりしています。「お大事に」と「ご自愛ください」を使いこなそう!意味・使い分け・注意点まとめ最近、季節の変わり目や年度末・年度初めの忙しさもあってか、「ちょっと疲れてて…」「実は体調を崩してしまって…」なんて声を周りでよく耳にしませんか?僕の周りではそういった方が多いです。心配な気持ちから、メッセージで「お大事に」や「ご自愛ください」といった言葉を送る機会が増えた、という方も多いのではな
ミチコ流ハイセルリッチ®︎アドバイザーの宮村美智子です😊5月がスタートしたね!世の中はゴールデンウィーク真っ只中だけど今月やりたことや頑張りたいこと等目標は考えられた?お休みの日にゆっくり考えてみるのもいいけど思いついたものからどんどん行動した方が潜在意識があなたの味方に付いてくれるからおススメだよ♡今日5月2日は「緑茶の日」って知ってた?立春から数えて八十八日目にあたる日で新茶の季節の始まりをお祝いする日でもあるの“夏も近づく八十八夜~♪”
私の母の話です。私は母親とは相性?合わないですなんでだろう?母と話すと疲れてしまうんですとりあえず母にやめてほしいこと一つ目絵文字だらけのメール下のメールはおばさん構文と呼ばれるもんなのかな?絵文字が多すぎて逆に読みにくい!って母に言ったら絵文字ないと怒ってるようにみえるでしょ?と言われたのですがやっぱりどうしても読みにくいです…そして、メールでも電話でも疲れてしまう母とのやり取り…日本にまだいた頃の話まだ歩き回ってしまって座ってご飯を食べれなかった時私
息子の娘(天使⑤)が5月8日に満5歳の誕生日を迎えます。何気なく、カレンダーを眺めていて、最近の郵便事情とゴールデンウィークの真っ最中だということから、8日は来週の木曜日だけれども、今日中に投函しないと、バースデーカードが届かなさそうだと気がつきました。慌てて、郵便局に行きました。「普通便でお願いします」と言って窓靴に持って行くと・・・「配達はゴールデンウィーク明けになります」と。・・やはり、今日投函して良かった。5人の天使の最年少、唯一の姫です。コロナの真っ最中に生まれましたが、
10年くらい前から「意識」のことをじぶんなりに人体実験をしてきました。思考は現実化するや、引き寄せの法則など、「これは一体なにを言っているんだろう…?」と気になってならなかったのです。*当時のわたしは、いまのわたしとはまるで別人でした。思考やマインドの癖、身体の使い方、言葉の使い方、人との付き合い方、いろんなことがいまとは逆の方向だったように思います。「なんでうまくいかないんだろう…」だんだんと頭打ちな感覚になってなんだか変わり映えしない毎日に嫌気がさ
咲くです。こんばんは。日常生活でも、言葉の使い方で我慢出来ないことがたくさんあります。その筆頭格がコンビニです。みんなコンビニと言う。私は海外が長かったので、キチンとコンビニエンスストアと言わないとダメな人なの。ムカつくわ。台湾に家族旅行に行ったとき確信したわ。台湾では、ファミリーマートのこと「全家族便利商店」と言っていました。私はその燦然と輝く看板を見て涙したものです。日本は何かを見失っています。スマホもそうね。私はずっとモバイルフォンと呼んでた。直訳
めちゃコミ・LINEマンガ・コミックシーモア・ピッコマ・Renta!で漫画配信中!ぎふてっど検索オンラインサロンへのご参加もお待ちしています♪オンラインサロン/コミュニティ運営ならYOOR「ユア」YOORは、オンラインサロン専用トークルームを完備した、コミュニティやファンクラブ、オンラインレッスンの場として利用できるプラットフォームです。yoor.jp昨日、小学校の出前授業でした。小3の子たちに昔の人や生活の話をしてきました。この準備にめちゃくちゃ時間が
こんにちはー今日はあいにくの雨、、、天気に左右されやすいお子は朝から疲れたーとテンション低め、、、そんな時でもゆっくりペースではありますが朝勉頑張りました!!残り2冊なんで大丈夫そうかな??最近これにプラス前に紹介したフォニックスや文法のワークを忘れないようにやっております!少し前に朝お子と話していると不機嫌だったという理由もありますが、言葉使い嫌だなと思った日があったんですね。何か聞くと『でも、、、』とか『~のせいで』とか『そんなの変だよ!』とかもぉーき言ったら切りがないぐらい会
ご訪問ありがとうございます。浅井千華子です。公式LINEに登録くださっている方に先行してお渡ししている「感情をととのえるワークシート」「言葉の使い方で印象が変わりますね」「書いてみたら少しスッキリした」「寝る前の時間に使い始めました」「印刷してノートにしました」など、感想をいただきました。ありがとうございます。このワークは、ただの“気分メモ”ではありません。実は、「話すのが苦手」「言葉が出てこない」という方ほど、感情と向き合えていなかったり、何に心がざわ
当ブログでは、マスコミ業界で働くコティマム&ジェイソン夫婦が、業界"ナイショ話”と共に「言葉の使い方」や知ると面白い「なるほどネタ」をプロ視点でお届けします妻・コティマム。フリーランスライター元テレビ局芸能記者業界歴17年夫・ジェイソン。現役キー局ディレクター業界歴20年◎詳しい人物紹介はこちらから◎【こちらも読まれています】『歴史が変わった!テレビ局の謎ルール「統一表記」が解けたぞ』当ブログでは、マスコミ業界で働くコティマム&ジェイ
当ブログでは、マスコミ業界で働くコティマム&ジェイソン夫婦が、業界"ナイショ話”と共に「言葉の使い方」や知ると面白い「なるほどネタ」をプロ視点でお届けします【登場人物】◎詳しい人物紹介はこちらから◎妻・コティマム。フリーランスライター元テレビ局芸能記者取材執筆記事は1万本以上。次女出産6時間前まで原稿を書き、産後8日で仕事復帰した仕事大好き人間。深夜3時から執筆中。夫・ジェイソン。現役テレビディレクター。映像制作会社に入社し、キ
■【言葉の選び方で変わる未来】信頼される起業家になるためのコミュニケーション術企業&セラピスト人材育成エキスパート日本プロセラピスト協会(JPTA)http://www.protherapist.or.jp/の鈴木です。メンタリングマナー®︎研修を通して、企業の人財育成と信頼を築くビジネスマナーを定着させることにもチカラをいれています。http://www.mentoring-manner.com/言葉ひとつで、印象も未来も変わる
当ブログでは、マスコミ業界で働くコティマム&ジェイソン夫婦が、業界"ナイショ話”と共に「言葉の使い方」や知ると面白い「なるほどネタ」をプロ視点でお届けします妻・コティマム。フリーランスライター元テレビ局芸能記者業界歴17年。夫・ジェイソン。現役キー局ディレクター業界歴20年。◎詳しい人物紹介はこちらから◎【こちらも読まれています】『なぜ、「○○屋」は使わない?絶対にNGですか?』当ブログでは、マスコミ業界で働くコテ