ブログ記事7,517件
クライアントさんが身動きが取れなくなっている時に出てきやすい言葉の一つが「やらなきゃいけない」「やりたくない」のに「やろう」とするから「やらなきゃいけない」に「ブレーキ」と「アクセル」が一緒に踏まれ身動きが取れなくなっちゃてるね〜体が辛いのに、午後の予定を聞くと「やらなきゃいけないことがいっぱいある」と言われたりします例えば、「洗い物をしなきゃいけない」日常でよく聞くフレーズ
ほんとにちょっとしたすれ違い言葉の使い方…それで心の壁ができてしまうことがあるんですね。そしてモヤモヤして、イライラして。それがグルグルと頭の中を渦巻いてどことなく体調がすぐれなくなってしまう。先日、帰宅途中にばったり昔のママ友に会いました。一緒に盆踊りのお手伝いをしたり子どもを楽しませていたのがほんの少し前のような気がしてたのに。時間の経つのは早い。気付けばもう子どもは独立して…今は自分の体調が気になる。そして、なんだかモヤモヤしたりするのだそう
マヤのリズム🎵ツォルキン表(神聖暦)第8列目k141〜160の意識の列20日間のpoint🌈今回スパン8/12〜8/31好奇心は人生に彩りを添え、生命力と影響力を高める🌟青い猿期間point🐵8/2〜8/14目の前の人が最高のご縁k141赤い龍(イーミッシユ)生命を育む青い猿(チューエン)高い精神性アメリカ🇺🇸カナダ🇨🇦メキシコ🇲🇽ドミニカ🇩🇲キューバ🇨🇺銀河の音11初志貫徹ガイド赤い龍母性のエネルギー鏡の向こうkin120絶対反対kin11型にハマったもの
高槻市ピアノ、エレクトーンピアノdeクボタメソッドリトミック教室、ボーカルほりべ音楽教室です楽譜を読めて弾けるレッスンを行っています💕楽しみながら、音楽を通じて心が豊かな、自信がつき、プラス思考の考えになるレッスンをしています💕🌸絶対言ってはいけない言葉はたまになのですが、お母さんが「うちの子、練習しないので、練習しないのなら、レッスン辞めないと言っているのです」と、話を聞くことが、あります💦その言葉は、絶対言ってはいけない一言です。
「負けないように、頑張ります」「病氣にならないように、気を付けます」「遅刻しないように、努力します」「ぶつからないように、注意します」、、、よく聞くフレーズですが脳は否定形が理解できないので負けないように⇒「勝ちます」病氣にならないように⇒「健康です」遅刻しないように⇒「間に合う」ぶつからないように⇒「安全に」と言い切った方が叶いやすくなりますよと昨日のブログで書いたのですが言い切るっ
ヒプノセラピーでありがちな「下手な人あるある」|催眠状態にうまく入れない理由ヒプノセラピーは、深くリラックスして潜在意識とつながる時間。でも、セラピストの誘導がうまくいかないと、なかなか催眠状態に入れないことも…。今回は、わかりやすく、「下手な人あるある」と改善のヒントを紹介します。目次どうして催眠状態に入れないの?下手なセラピストにありがちなパターン言葉選びがカギになる理由誘導スキルを高める練習法セラピストを選ぶときのチェックポイントどうして催眠状態に入れないの?ヒプノセ
九州に、熊本に、大雨特別警報が発令された。九州新幹線が止まったままで、博多駅から中継。その中継に出たアナウンサーが駅の混雑状況を、「足の踏み場もない」と表現した。えっ、と、ビックリ!そういう表現は、こんな状況では使わないだろう!人を何だと思ってるんだろう!部屋が散らかってて、足の踏み場もない、とは言う。人が大勢詰めかけている状態は、ただ、混雑している、でいいじゃないか!日本語を、言葉の使い方を学んで貰いたい!アナウンサーだから、余計!
〇〇を避けたい時、つい「〇〇にならないように、頑張ります」「〇〇にならないように、氣を付けます」と言ってしまいませんか?例えば、「負けないように、頑張ります」「病氣にならないように、気を付けます」「遅刻しないように、努力します」「ぶつからないように、注意します」、、、でも、この時、頭に残るのは「負けないように、、、」「病氣にならないように、、、」「遅刻しないように、、、」「ぶつからないように
私は、このアメブロも含めてプラットフォームや各SNSに登録して発信をしていますその理由は・・・楽しいからというだけではなく私の発する言葉やエネルギーで人の心を救いたいと思っているからなんです勿論、細かいことは多々あるけれど、根本はココなのです>食べたくなるラーメン♪お腹も心も満たしてくれるとこ、尊敬します常に自分と向き合いながら私らしさ全開で楽しむことで輝きを放っていきたい
迷いをなくし、自分らしく生きる力を育てる子育て・夫婦関係サポートの専門家『心が整うコミュニケーションサポート』成田あきよです🌷プロフィールはこちら家族に頼られるのは、嬉しい。だけど…頼られるのが毎日ずっと続くと、正直、しんどくなってくる。最近そう感じていませんか?私も思ったことがあるんです。「頼ってくれるのは嬉しい、だけど…」「一日に何回呼ぶのかな」…って。「それって自分でできるよね?」って心の中で思っていました
この記事が良かったと思ったら、いいねとフォローをしていただけると嬉しいです!この記事はメインブログの2025年08月10日に投稿した『引き寄せ力を劇的にアップする7つの秘訣|確信と感謝の法則』を抜粋したものです本編はこちら>>明確なイメージが引き寄せを呼ぶ引き寄せは、誰にでも起こるかもしれない現象といわれています。でも、その力を高めるにはいくつかのポイントがあるようです。そのひとつが明確なイメージを持つことだと僕は感じています。あなたが夢を叶えたいと思うなら、まずは「叶った自分」を
カップの3は、仲間や友人、家族との温かな交流、共感し合える時間を表します。今日は、人と関わることで心が満たされたり、嬉しい知らせが舞い込んできたりしやすい日です。誰かの成功を一緒に祝うような場面や、小さなことで笑い合える時間もありそうです。人間関係の中で生まれる幸福感が、あなたに大きなエネルギーを与えてくれるでしょう。一方で、魔術師の逆位置は、その良い流れを活かしきれない可能性や、うっかりミス、言葉の使い方の不注意を示します。せっかくの集まりや交流の場で、準備不足や曖昧な説明、気持ちのすれ違い
こんにちは、認知科学ブレイクスルーコーチの翔です。今日は苫米地英人さんの最新理論から**「セルフトークのコントロール」**についてお話しします。セルフトークって何?私たちは無意識も含めて、1分間に数回は自分に話しかけています。これをセルフトークと呼びます。例えば、失敗したときに「またやってしまった。なんてバカなんだ…」これも立派なセルフトークです。その言葉がエフィカシーを下げているエフィカシー(自分のゴール達成能力の自己評価)は、可能世界W2へ行
あのね、元気だねそう言われてすぐさま否定にとりかかる。あそこがここがいたいいたいと列挙する。元気だねそう言われて"おかげさまで"とよろこべる。いただいた言葉のエネルギー積極的に全身に浴びせる。
あなたは今日、誰に一番やさしい言葉を使いましたか?通りすがりの同僚?SNSでつながっている誰か?お客様?それとも……隣にいる家族ですか?たとえば、朝の一言。「おはよう」と声をかける相手が、会社の同僚であり、家庭では無言で通り過ぎている。これが、現代の大人たちが抱える“優しさの順番の崩壊”です。優しさは有限です。だからこそ、配る順番を間違えてしまうと、一番守りたいはずの人を、簡単に壊してしまうのです。本記事では、「言葉」と「順番」を切り口に、無意識に大切な人を傷つけてしま
最近部下たちにお説教される場面が増えた(ー_ー)!!考えてみれば実家へ出戻りして人から絡まれ易い体質になってからやたらと口うるさい子が増えたような気がする(;¬д¬)|||私の感覚が他者とはかなり違う事が原因の一つになっているようだ最近言われた事の中で特に印象に残っているのはどうせという言葉の使い方が間違っているらしいΣ( ̄□ ̄;)以前は全然の後に肯定文を使う若者を見て実は全然の後に否定文は昭和30年代に定められたことでそれ以前は、全然の後に
軽く自由に本来の自分に還ろうメンタルサポートコーチタネヤマヒロミ***前回の記事の続きになる『現実は、そのままあなたの頭の中身』軽く自由に本来の自分に還ろうメンタルサポートコーチタネヤマヒロミ***現実はあなたの思考が作っていると聞いたらどんなふうに感じますか?…ameblo.jp自分の世界を顕著に表しているのはあなたが使っている言葉達普段、どのような言葉を使っていますか?
「変なコメントついたらどうしよう?」発信が進まない理由ってたくさんあるけれどこのセリフは、必ずと言っていいほど挙がります。批判されたらどうしよう…?を皮切りにあんなことが起きたら。こんなことが起きたら。っていう妄想に脳内ジャックされて「うん。やっぱ、やめとこ。」それが無難~と思ってしまう人少なくないですよね。せっかくの珈琲の味もしなくなっちゃう「怖いこと全く起きませんでした!」「LINE登録
慢性的な病氣がある時「〇〇という病氣を持っている」と言ったりしてませんか?また「動こうとすると大きな壁が立ちはだかるんです」とだったり「ストレスがたまる」「感情に波がある」と言うこともあるかもしれませんね日本語は、見えないものがあたかもそこにあるかのように表現できる便利な言語ですこれらは、文学的な面では素晴らしい表現なのですが病氣に関して言えばちょっと厄介なことになっています感情の波はどこにあるのでしょうかストレスはどこに
手相鑑定を受けてくださった天華さま。素敵にブログを紹介してくださいました職場の方との関わりかた、創作活動、言葉の表現の仕方にふれさせていただきまして、周りの方に愛をお渡ししながら、日々活き活き楽しんでおられることが、ラインのやり取りで伝わってきます。もちろん、てのひらにも刻まれていますプレゼントしていただきました天華さま、この度は私の学びにお付き合いいただきましてありがとうございました😊天華さまがこれからも、ますます輝かれますよう、応援しています
夏休み入ってからもう20日?一体夏休みは何日あるの?ということでカウントしてみたら44日ありました。さて、今日はSAPIXがお休みなので特別メニューday・国語の要<読解力>1回分・白地図2ページ・理科02の解き直し・算数09サマサピ・算数08コベツバ模擬DC・算数08のサポート解き直し・ベーシック<割合><比>2ページずつ・社会05発展問題朝から自習室にこもり、午後は15時まで頑張っていました。そんな中で息子の気持ちが噴火しました。社会の発展問題を解き終えて
昔の風景。2025/8/7(木)曇やな日多くの取引先は8/9~17までお休みのようです。よってなんとなく夏休みモードのわが社周辺です。と、書いて気付く。「モード」ってなんなん?似ている言葉に「ムード」ってありますね。「ムード=雰囲気」でしょう?モードってなによ?似てる言葉といえば「ブーム」と「ムーブ」もそう。わかるようでわからずに使っている言葉が増えました。説明もできないのに。こんなことを考えているボクも夏休みモードなのかしら。夏休みムードでも同じようなニュアンスだ
「もやもや」一(副)①もやが立ちこめているようで実体がはっきり分からない様子。②解決したり明らかになったりしないため、不安·不満などが無くならない様子。ニ「もやもや」した状態。わだかまり。わたしは老人ホームで働いているが、入居者に対してよく、「もやもやしていることありませんか?」と伺う。不安、不満という言葉より柔らかくきこえ、不安不満困りごとよりも些細なことを話してくれるような気がするからだ。調べてみて言葉の使い方は間違ってなくて、安心した。一つわたしのもやもやが晴れて気持ちが軽く
「日本ファースト」を拡大解釈・曲解して「外国人排除」に仕立て上げたメディアっぽい感じが漂ってますけど・・・「反グローバリズムのスタンス」と言っているのだから全てのグローバリズムに対して反対であるという意味では無いと思われるのだが・・・交渉事なのだから0-100は無いと思うがある単語のみを取り上げて批判するのもどうかとは思われるこの人たまに全体の流れをブチ切って1つの単語のみに固執することで論破を行なおうとすることがありその系統ではないかなひろゆき氏、参政
家族を観察して分かってたけど、腑に落ちたこと。自分が話す言葉のとおりになっていく!家族が日々よく言っていた言葉の一部足がダルくておかしい耳が前より聞こえないなど年齢を重ねてきているから身体に関係することを口グセのように言っていました。今は、自分で言ったとおりの状態になっていて同じ口グセを繰り返しています私が思う考え方を話しのなかで伝えたりもしますが考えを変えるのは意外と難しかったりするので特に変わることはありません。私が好きなMACOさんが、去年くらいから繰り返し
夏の高校野球甲子園が開幕しましたね昔からプロ野球はあまり観戦しないけど高校野球特に夏は私が熱くなります(^_-)-☆1試合に全力を掛けてる若者に感動を戴いてますそして今年は知人の学校も出場してるのでますます目が離せません実況のアナウンサーも言葉の使い方が上手ですしねさぁ感動の約20日間暑さを吹き飛ばして貰おう
占い師はたくさんの占術を使う人が優秀なのか?それは違います。たくさんの占術を使って占っても浅い知識では相談者さんが納得できる内容になりません。ひとつひとつの占術を深く理解していないと上手く使えない事になります。お客様の気持ちがわからないときは!自分の持っている占術では無理だから人の気持ちがよく出ている占術を使う?それが正解👍ですか?人の心はその時の状況で変わることもあります。人の心を映し出す占術は基本的にはありません。例外があります。それは、手相、人相です。手相と人
私たち人間は地球上で他の生き物にはない特別なものを宇宙からもらっています。この特別なものは何かご存じでしょうか?それは「言葉」なんです。言葉にはすごい力が宿っています。そして言葉には創造の力があります。しかし、残念ながらそれを理解している人は少ないように思います。言葉に創造の力があるということは反対に破壊の力もあることになります。そうです。言葉の使い方によっては創造も破壊も可能なのです。だから私たちが言葉を使う際は意識しなければなりません。例えば「どうせ何をやってもう
最近、本を読むペースが早い。でもただの読書じゃなくて、「今の自分に必要なもの」がちゃんと手元に届いてる気がしてる。そのひとつが、Honamiさんの『大丈夫!すべて思い通り。』大丈夫!すべて思い通り。一瞬で現実が変わる無意識のつかいかた/Honami【3000円以上送料無料】楽天市場1,760円もう3回目くらいになるんだけど、不思議と飽きない。むしろ、読むたびに見える景色が変わってる。🔁「また同じ本読んでるの?」って思うかもしれないけど今回は、「エネルギー論」(吉良久美子
誕生日に発注したiPhone16eが2週間で入荷した3週間かかる事も想定されていたので、Android端末にデータ移行して出張、問題は発生せずに戻り端末は初期化し保管、iPhoneXからデータ移行し昨日カメラ機能の確認も兼ねて、地元の花火大会へ行って撮影してみた。Xとは当然違い、色々な撮影モードや手ぶれ防止の機能が加わり、満足のいく静止画スロー画像動画が撮れた。撮影前の留守番電話2本も、文字おこしされるなど7年以上も経つと進化を遂げますね。朝から賃貸の部屋のエアコンの不具合