ブログ記事3,453件
レイキは、手のあて方としてはスタンダードポジションやヒビキを探してなどありますが、プロフェッショナルな施術としては、どうやってやるのでしょうか?
昨日初めて復習が追いつかなくなりました。授業が4時限あり、全てボリュームのある教科でした。例えば、解剖生理学と形態機能学と生化学等。家に帰って家のことして、ご飯食べたら夜8時。ここから2時間復習したのにもかかわらず、2教科だけしか教科書見直せました。。でも、理解した=復習とするならば1教科だけ理解した感じです。。。ヤバイ!あと残りどこかでやらないとです。ノートなんて綺麗に書き直す時間ありません😵焦りますが、週末なんとか挽回したいと思います。予習する余裕が一切ありません。皆さ
おかまよ!!実はおかま。去年から学びをしておりました。解剖生理学。昨日卒業試験&国際試験が全て修了しました。しかも割とふんわりではなく授業内容が国試レベル?と思うほどのガチなやつでした。これからおかま直伝®︎を発展させていくにあたり、どこか自分にも必要だとわかっていながら避けていた部分。どこで習えるんだろう?と思いながらも探すのを後回しにしていた自分。今回紹介をいただき入学しまして、仕事終わり。移動中。頑張っ
受講生の皆様暖かくなって、そろそろ桜もひらき始めました。春の到来ですね。ただ花粉も多いのでお困りの方も少なくないでしょうか。【練習交流会】4月3日(月)10:00~12:30(受付中)4月29日(土)10:00~12:30(受付中)(3月分は一杯です)ヒビキを感じたい方、レイキの量をアップしたい方沢山レイキをしてもらいたい方確実に実力がアップしますよ~!!【オープンディ】3月30日(木)、4月16日(日)、27日(木)来訪者にレイキしたり、お互いに練習が出
すfaical&bodycaresalonfrau最新の予約状況です。平日の9時はメニュー内容により10時からでも可能です🍀メニューに寄って、お時間、前後致します。ご了承ください。【4月】10日(月)9:00〜14:00〜12日(水)9:00〜14:00〜13日(木)9:00〜14:00〜19日(水)9:00〜14:00〜21日(金)9:00〜14:00〜24日(月)9:00〜1
この科目、基本的に暗記です。いや、1年前期は暗記科目多すぎます。しかも、いま困っているのは…漢字!今まで仕事で、メモを書くのも仕事するのもPCを使ってたので手書きなんてありませんでした。なので漢字が書けない!大腿骨この腿の辶を点1個忘れてたり、囊がどんな字なのか分からなかったり、肘窩(ちゅうか)ってなんて読む?…たくさんたくさん漢字で苦戦してます。覚えるのも自分で絵を書かないとわかりません。字だけでは覚えることができません。日々こんな事でつまづいてます。皆さんはどうです
課題が出されたのでそれを先ずやるべきでしょ?!と、言われそうですが本をAmazonの中古本購入のためしばらく届きません…ケチってしまいました。これから色々出費がありそうなので本は中古で用意できればしたいなぁ…と。そこで購入したのは解剖生理学の本。のほほん解剖生理学Amazonこれはイラストと簡単な説明関西弁で書かれたコメント初めて勉強する自分には漫画のような楽しく読めそうで買ってみました。解剖生理学は他の諸先輩のブログを拝見したところ圧倒的に入学前からちょっとでも見てお
うちの病棟の怖い師長さんの言葉シリーズ。師長さんは、もともと集中治療室で長く働いていて、美人だけど絶対この人怖い人だよね笑とわかる看護師さんだ。この間、年度末の面談があったんですがその時にいただいたアドバイス。「○○さん、関連図得意だった?私は得意だったんだよね。今でも解剖生理学の教科書はとってあるもの。患者さんの病態を理解するにはやっぱり関連図を描くのが一番よ。」関連図とは、病気や症状を矢印→で結びながら描いていき患者さんの全体像を理解するもの。学生時代は実習に行くと必ず描いていました
ブログにお立ち寄り頂き、有難うございます。アロマと手作りせっけん教室RoomSealiahです。皆様いかがお過ごしでしょうか?教室では、本日ナチュラルコスメ6回講座スタートしています。無添加好きな方へおすすめの講座初回はリッチローズローション作りを行っています。年齢肌に特化した構成でお伝えします。毎回肌の解剖生理学や基材についてもお伝えしていきます。詳細はこちらから次回はカレンデュラカモミールハニークリーム作り。御一緒にいかがですか?クーポン利用でお得に追加はこちらから👇
先日ボランティアスタッフで参加しました嗅覚反応分析士応用講座2回目膨大な情報をスマートにわかりやすく整理整頓しながら解剖生理学栄養学を繋げていくのは横浜1dey1aroma嗅覚反応分析士シニアトレーナー国友みどりさん行動変容が加速受講された方から・そことそこがつながるんだ・知らない人はもったいない・いろんなことが結びつき今後絶対に役立てるツール・・・・etcと嬉しいご感想をいただきました役立てるツールこの役立てるツールここ
もうすぐ大型連休のGW!やったー!と言いながらも、頭には「実習の事前学習真っ白だからやらないとだ....」こんなこと考えてますしかも3クール連続ではじまるので本当嫌になりますさらに先生によっては課題を追加で出すので嫌になる。でも、春休みやらなかった私が悪いのですね。10連休のうち、3日は真面目に課題に取り組むぞ!あと、休みなのに採用試験もあるのでそれも、頑張ります💦3~4日程、遊びに行きます!そのときは勉強は忘れてとことん遊びます☺1年生や2年生は存分に遊んで過ごして良
当日受付可●9/27(月)「和精油入門クラス」全1回受講料:3,500円(税込)残席2*ただし、テキストをpdf.で受取り可能で、27日(月)16時までにご入金が確認できる場合____________________骨と骨をつなぐ筋肉ですが、その筋肉には「始まり」と「終わり」があります。始まりは「起始(筋頭)」、終わりは「停止(筋尾)」と呼ばれます。筋肉には法則があり、筋肉の始まり側がつく骨は固定されていて、筋肉の終わり側がついている骨がぐぐぐっと引
すっかり春ですね〜淡路島ではソメイヨシノは、あまり見かけず山桜が満開です。家の外に出て山を見上げると、ところどころピンクの部分があって、桜が咲いているのがわかるんですよ〜今日も花鳥風月に心を揺さぶられていますこんにちは。セラピストネット/女性の為のリンパドレナージュスクール・tidelymphcollege(タイド・リンパカレッジ)】セラピストのパーソナルトレーナー金子洋子です不穏なタイトルをつけましたいや、本当に怒ってるんですよ私。何に?あのね、これから開業を目指している
開催中の講座・イベント・サービス一覧結果の出せるセラピスト育成講師人体・筋肉大好き株式会社Aromaflow佐々木直子です。開催中のイベントや講座のお知らせです!提供中サービス目次提供サービスが多くなってきたので目次を作成しました!ご活用くださいね。<新スクール情報>〇アジャストメントキュアセラピースクール説明会〇アジャストメントキュアセラピートレーナー(認定講師)制度説明会<理論講座>〇IFA国際アロマセラピス
4時間目は組織です組織は大きく4種類あって、上皮組織、支持組織、筋組織、神経組織です。上皮組織は、消化管、呼吸器などの管腔、胸腔、腹腔などの体腔の表面を覆う組織を言います。ちなみに、血管も上皮組織に分類されます支持組織はその名の通り、体を支えるためにある組織です。骨や軟骨などありますね。筋組織、神経組織はその名の通りです。笑では、詳しく説明しますね『上皮組織』上皮組織は8種類あります。その中でもよく国家試験に出てくるのが以下の5種類です①単層扁平
ヨガインストラクター×整体師として自宅サロンをメインに活動している松岡恵美(えみ)です。『生徒さんの痛みや不調を改善したい!ヨガイントラコミュニティ』にて、毎月行われている勉強会を開催しました。たくさんのご参加ありがとうございました!毎回、勉強熱心な先生方とのこの時間は、私にとってもとても勉強になるし、なにより楽しいです^^今回は、「肩こり」について。なるべくシンプルに簡単にお話ししました。アーカイブご希望の方は、ヨガイントラコミュニティより。お手数ですが、公式LINEから、ヨ
2022年もあと少しですね!今年は、多くのヨガインストラクターさんにオンラインワークショップを受けて頂きました。これまで私が、ヨガインストラクターとしてやってきて解剖学に関わる面で疑問に思うことや、整体師としての気づきをまるっとセミナーにまとめたようなワークショップの内容です。なので、なんといっても「即実践できる力」が養われます。今一度、こちらのブログを参考にしてみてくださいね!
お久しぶりのブログ更新です。6期セラピスト解剖生理学、濃い内容で毎回セラピストさんの頭がパンクしちゃう感じになってしまいましたが、大盛況の中終了しました。終了と言ってもですね、質問やお悩みには随時お答えしていますので、ご縁があったセラピストさんとはありがたいことにずーーっつと仲良くさせていただいていますさてさて4月から7期セラピスト解剖生理学の募集を開始させていただきますそしてこれがラストのLive講座となりますこれまで、全国のセラピストさんの、「テキストを