ブログ記事3,709件
皆さまこんにちは。今、セラピーワールドに来ています。セラピーワールドでもら大人気だった嗅覚反応分析の資格取得講座についてお知らせです。⭐️入門講座⭐️「嗅覚反応分析とは?」「シンプルキットで分析)⭐️基礎講座⭐️嗅覚反応分析ができるようになる⭐️応用⭐️栄養学や解剖生理学を取り入れた更に多岐にわたるアドバイスができるようになる⭐️ニュウマン講座12/10火曜日10:00〜15:3012/14土曜日9:30〜15:00
みなさま、こんにちは。#アクトインターナショナルスクール#蟹田綾乃です。#今日の授業は、IFA国際アロマセラピスト、PEOT国際セラピスト対象の上級精油学でした。肩こりなど筋肉トラブルに効果的な精油を学ぶ7時間。みなさん、長丁場大変におつかれさまでした。お悩みで常に1位、2位を争う肩こりですが、原因はもちろん人それぞれです。「肩こり=ローズマリー」という選択が、一般的には多いかもしれませんが、クライアントの原因とお気持ちに本当に沿うのかどうかはわかりません。何が原因なのか。
こんにちは。オザティこと小澤智子です。自由が丘アロマテラピーサロン&神楽坂セラピスト育成スクールの『エフェクティブタッチ』を主宰しています。人気ブログランキングに参加しています今年も、セラピー業界のビッグイベントの「セラピーワールド東京2024」が二日間に渡り開催されました晴天に恵まれてサイコーのイベント日和☀️私は初日の11/29に行きました会場の入り口は長蛇の列。この状態が開始から2時間くらい続いていましたからスゴイ会場に到着したらイベントを
腹膜は、腹部の内臓の全体ないし一部をおおっている薄い半透明の膜です。腹膜は腹腔の中にあり、胸膜(肺を包んでいる漿膜)、心膜(心臓を包んでいる漿膜)とともに漿膜に分類されます。漿膜:表面が滑らかな単層扁平上皮の膜で、表面から漿液を分泌するため、表面は常に漿液で湿り、光沢があり、摩擦の軽減にも役立っています(漿膜同士は互いに擦れあっても傷つくことはありません)。壁側腹膜:腹壁と骨盤内面をおおっている膜。臓側腹膜:腹部内臓の表面を直接おおっている膜。腹膜腔:壁側腹膜と臓側腹膜との間にある空所
こんにちは。オザティこと小澤智子です。自由が丘アロマテラピーサロン&神楽坂セラピスト育成スクールの『エフェクティブタッチ』を主宰しています。人気ブログランキングに参加していますセラピーワールド東京の特別セミナーは当日券も完売して55名の満員御礼でした。セラピストさんの熱気ムンムンの中、セミナーがスタートまずはタッチング理論から。タッチングが心に良い影響を与えるのは何故なのか解剖生理学に基づいてお話しました。皮膚の中には感覚神経がありますたった0.2mm-2.2mm程度の薄いな
今回のZoom講義は、解剖生理学(1)講師は伊藤樹史(たつし)先生です伊藤先生は、東京医科大学名誉教授日本良導絡自律神経学会会長麻酔科(ペインクリニック)医師でいらっしゃいますまず最初に、伊藤先生がこの学園で教えて下さるようになったきっかけを話してくださいました。下記のブログ記事で詳しく話して下さってます。ぜひこちらの記事もご覧くださいデルマトームとは、「解剖学的神経支配」、または「皮膚の分節」のこと。このデルマトームを語る上で、外せないのが「痛み」です。
こんにちは。オザティこと小澤智子です。自由が丘アロマテラピーサロン&神楽坂セラピスト育成スクールの『エフェクティブタッチ』を主宰しています。人気ブログランキングに参加していますセラピーワールド東京の特別セミナーからプチ紹介筋膜とファシアって同じなの違うの現在は、かなり情報が曖昧です。しかし、今後は筋膜リリースとファシアリリースの定義が違うものとして扱われてくるでしょう。私は、別物としてセラピストの皆さんにお伝えしていますオイルトリートメントでエフルラージュをメイン手技としている
実力認定試験まで残り僅か…!あと17日と、ぼちぼちあと2週間程度となりました皆さまこんにちは、いかがお過ごしでしょうか。いつものように更新をさぼって元気に過ごしていた私です試験日が近づいてきて多分一番焦っているのは私だと思います。最後の追い込み、一緒に頑張りましょうね今日の問題を見ていきましょう!問題12副腎ホルモンについての記述である。正しいのはどれか。(1)コルチゾール(糖質コルチコイド)は、血糖値を上昇させる。(2)アルドステロン(
こんにちは一発目のブログはなんだか緊張しますね…気を引き締めて勉学に勤めます。前任者のような語尾はできにゃいですが、がんばります(?)今日から実力の問題を見ていきましょう問題7骨についての記述である。正しいのはどれか。(1)コラーゲンは、骨の柔軟性をになう。(2)主な成分は、炭酸カルシウムである。(3)骨芽細胞は、骨吸収を行う。(4)エストロゲンは、骨吸収を促進する。(2)×骨の細胞間物質の無機質はリン酸カルシウムが構成しています。
皆さまこんにちはご無沙汰しておりますちょっとばたばたしておりまして更新が滞っておりました栄養士実力認定試験まであと2か月を切ったという事で、こちらのブログも本腰を入れなきゃなぁ…と思っております今日も問題を見ていきましょう問題11生殖器の性周期についての記述である。誤りはどれか。(1)精巣は、テストステロンを分泌する。(2)卵巣は、エストロゲンを分泌する。(3)排卵後は、基礎体温が低下する。(4)子宮は、オキシトシンにより収縮する。~解
皆様こんにちは夏休みが明け、当校も今週から授業ががっつり始まっております。が!木曜ともなるとだんだんと体力切れ…さすがに応えてくるようですねまたしばらくは、土日のお休みが恋しい日々が続きそうですまた今日から更新が始まりますよってことで、リハビリがてら、さらっと1問、問題を見ていきましょう問題9肝臓で合成される物質である。誤りはどれか。(1)アルブミン(2)グリコーゲン(3)胆汁酸(4)インスリン~解説~唯一、イン
皆様こんにちは!夏前の梅雨はどこへ?と言わんばかりの気温ですねなかなか関東圏もしっかりした雨が降らないのが真夏の心配をさせますが…それにしても暑い日が続いて嫌になってしまいますさて、今日も実力認定試験の問題を解いていきましょう!問題8肺の構造と機能についての記述である。正しいのはどれか。(1)左肺は、3葉に分かれる。(2)横隔膜は、吸息時に収縮する。(3)呼吸中枢は、視床下部に存在する。(4)内呼吸は、肺胞で行われるガス交換である。
こんにちは、自然の法則講師、Takakoです。無事、自然の法則中級講座修了致しました。予定より少しオーバーしましたが、伝えたいことをすべて盛り込むことができました。解剖生理学をメインに、自然の法則、オルガノン導入、医者に行く前にできることなど、専門知識への導入のための勉強ができるように、構成をしてみました。まだまだ改善していかなければならないところはあると思います
みなさま、こんにちは。#アクトインターナショナルスクール#蟹田綾乃です。#今日の授業は、#AEAJアロマセラピスト実技クラスでした。真冬のような寒さ、そして雨の中の登校、みなさん大変におつかれさまでした。東京は一気に冬模様になりました。慌ててマフラーや手袋を出しましたが、冷えこみで肩に力が入ったり、不調を感じる方も多いかと思います。どうぞ体調管理には、お気をつけてお過ごしくださいませ。さて今日は、腕とお腹の施術でしたが、全身の中でもないがしろにされやすい部位だからこそ、短時間
4時間目は組織です組織は大きく4種類あって、上皮組織、支持組織、筋組織、神経組織です。上皮組織は、消化管、呼吸器などの管腔、胸腔、腹腔などの体腔の表面を覆う組織を言います。ちなみに、血管も上皮組織に分類されます支持組織はその名の通り、体を支えるためにある組織です。骨や軟骨などありますね。筋組織、神経組織はその名の通りです。笑では、詳しく説明しますね『上皮組織』上皮組織は8種類あります。その中でもよく国家試験に出てくるのが以下の5種類です①単層扁平