ブログ記事3,617件
こんにちは!解剖学・筋肉大好きアジャストメントアロマセラピー協会を主催しております佐々木直子です!セラピストに役立つ解剖学小胸筋③押しつけ解剖学セラピストに役立つ解剖学小胸筋3回目のお話になります結構マニアックな筋肉ですがアジャストメントアロマセラピー協会では主役級の扱いをしております!なぜなら・サロンに来られる方の主訴は一番人気が肩こりその90%以上の方が巻き肩や猫背。前回のブログまでで小胸筋の硬さは巻き肩を作り、肩甲骨の前
こんにちは!解剖学・筋肉大好きアジャストメントアロマセラピー協会を主催しております佐々木直子です!セラピストに役立つ解剖学小胸筋①押しつけ解剖学セラピストに役立つ解剖学筋肉編に戻りましょう!本日からお伝えしていくのは小胸筋!!結構マニアックな筋肉と思うかもしれませんね。確かに、セラピストのスクールの解剖学ではあまり教えないかもしれません。でも、うちのアジャストメントアロマセラピー協会では違います理論でも結構主役級の扱い実技でも1
こんにちは!解剖学・筋肉大好きアジャストメントアロマセラピー協会を主催しております佐々木直子です!セラピストの為の解剖学~ニールズヤード編~ちょっと期間限定の告知をさせて下さい。日時は2025年5/23~8/24までの動画公開講座で申込締切りは2025年7/31までの告知です。このブログではセラピストに必要な解剖学や病理学をお送りしておりますが・・5月からニールズヤードレメディーズでも動画講座で「セラピストのための解剖生理学」を開講する事に
みなさんこんにちわ選択理論心理士・看護師のうえとあやです。(わたしはこの図の中にいません😅)今日はカラーチャートについて再度、書いてみます〜基礎講座を受講するとテキストと一緒にもらえます!■カラー・チャート脳の働きと人間の行動の理由を図解したもので、カラーによる色分けがされている。グラッサーが仲間たちと討論を重ねて作ったもの。実はこのカラーチャートはじめっからこれじゃなかったんですよ〜(知りたい方はまたどこかで聞いてください)
座学で苦手な解剖生理学欠点ではなかったけど若い人達😅は90点以上が多い私は60点台だった😖週末は10時間程勉強したのに、、、昨日90点以上とった人達と話しをしていたら「授業でとったノートを書き直してる子がいる」と驚いてた💦「あかんの?」😱「書き直して先生の言った事も合わせて書いてるならいいけど、、」「、、、先生の言ったこと😣書いてないし、覚えてない」だからかなあんなに勉強しても点数低い年だから覚えが悪いと思ってた次はもっと難しくなりそうで😭でも頑張
こんにちは!解剖学・筋肉大好きアジャストメントアロマセラピー協会を主催しております佐々木直子です!セラピストに役立つ病理学帯状疱疹④押しつけ解剖学新しいシリーズのセラピストに役立つ病理学帯状疱疹についての4日目でございます!私がただいま帯状疱疹に罹患中ですので、勝手に旬の話題でございます。顔にから頭にかけて帯状疱疹がでてしまいまして、口、鼻、頬、こめかみ、頭皮・・と帯状に。あまりの痛さに数日、廃人と化しまして・・ちょうどこんな感じで↓
こんにちは!解剖学・筋肉大好きアジャストメントアロマセラピー協会を主催しております佐々木直子です!吸収&発散二日間、お休みを頂き、箱根に行ってきました!遊びに・・・ではなく研修です。いや、遊びに近かったかも??この半年吉田直紀さん主催のゼロアナトミーに参加していたんです。栄えある1期生として吉田先生はNピラティスの主宰で今、私が最も尊敬している運動指導者さんです。ゼロからわかる本気の解剖学セミナーzeroanatomy-school
こんにちは!解剖学・筋肉大好きアジャストメントアロマセラピー協会を主催しております佐々木直子です!このブログでは、トリートメントセラピストに役立つ情報を発信中!セラピストに役立つ筋肉広背筋②さてさて・・広背筋にはいりました押しつけ解剖学↓これ、広背筋ですね前回は上部繊維が内巻き肩を作ってる・・というお話をしました。上部繊維の作用は・・肩関節の伸展、内旋なんですね。ちょうど水泳だとクロールで手を頭の先に延ばしたような感じが「伸展
こんにちは!解剖学・筋肉大好きアジャストメントアロマセラピー協会を主催しております佐々木直子です!セラピストに役立つ病理学帯状疱疹⑥押しつけ解剖学新しいシリーズのセラピストに役立つ病理学帯状疱疹についての6回目でございます!私がただいま帯状疱疹に罹患中ですので、勝手に旬の話題でございます。顔にから頭にかけて帯状疱疹がでてしまいまして、口、鼻、頬、こめかみ、頭皮・・と帯状に。初日はちょうどこんな感じで↓帯状疱疹①のブログでは帯状疱疹が
いつもご訪問ありがとうございます。兵庫西宮甲東園ナード・ジャパン認定校AEAJ認定教室アロマクオーレ本多さえこです。初心者の方から、医療従事者の方まで幅広い講座を用意しております。サービス一覧/アクセス/お問い合わせ/ホームページナード・アドバイザーコース随時募集中詳しくはこちらへアロマスイーツバスボム体験レッスン・講師用レッスンお申し込みはこちらへ西宮市公民館活用促進プロジェクト5期目高木公民館検定1級対応アロマテラピー講座お申し込み・お問
こんにちは!解剖学・筋肉大好きアジャストメントアロマセラピー協会を主催しております佐々木直子です!セラピストに役立つ解剖学小胸筋②押しつけ解剖学セラピストに役立つ解剖学前回から小胸筋をお伝えしております。結構マニアックな筋肉ですがアジャストメントアロマセラピー協会では主役級の扱いをしております!なぜなら・猫背・巻き肩に関わっているから!!サロンに来られる方の主訴は一番人気が肩こりその90%以上の方がこの小胸筋が硬いです。つま
こんにちは!解剖学・筋肉大好きアジャストメントアロマセラピー協会を主催しております佐々木直子です!講座中に食べるアイスのおいしさいきなり、なんなん??って、思うかもしれませんが(笑)昨日、3期生と食べたアイスがメチャクチャ美味しかったって話です。アイスを美味しくした理由は①脳疲労が激しく頭が熱い②講座中という背徳感この二つでしょうか講座の内容は・・腕の筋肉と筋膜張り付きポイントの勉強だったんですよ。腕の筋肉って結構ムズい
こんにちは!解剖学・筋肉大好きアジャストメントアロマセラピー協会を主催しております佐々木直子です!セラピストに役立つ病理学帯状疱疹⑤押しつけ解剖学新しいシリーズのセラピストに役立つ病理学帯状疱疹についての5回目でございます!私がただいま帯状疱疹に罹患中ですので、勝手に旬の話題でございます。顔にから頭にかけて帯状疱疹がでてしまいまして、口、鼻、頬、こめかみ、頭皮・・と帯状に。初日はちょうどこんな感じで↓帯状疱疹①のブログでは帯状疱疹が
こんにちは!解剖学・筋肉大好きアジャストメントアロマセラピー協会を主催しております佐々木直子です!セラピストに役立つ病理学帯状疱疹②押しつけ解剖学新しいシリーズのセラピストに役立つ病理学でございます!筋肉のお話に病理学を突っ込んできたのは・・私が罹患したからです顔にから頭にかけて帯状疱疹がでてしまいまして、あまりの痛さに数日、廃人と化しまして昨日までブログも実技講座もお休みさせていただきました。ちょうどこんな感じで↓口、鼻、頬
こんにちは!解剖学・筋肉大好きアジャストメントアロマセラピー協会を主催しております佐々木直子です!セラピストに役立つ解剖学小胸筋④押しつけ解剖学セラピストに役立つ解剖学小胸筋4回目のお話になります結構マニアックな筋肉ですがアジャストメントアロマセラピー協会では主役級の扱いをしております!なぜなら・小胸筋の硬さは巻き肩を作り、肩甲骨の前傾は猫背を作る!!と言うことで小胸筋を制する者は巻き肩・猫背を制す!!と、言いたくなるほど
腹膜は、腹部の内臓の全体ないし一部をおおっている薄い半透明の膜です。腹膜は腹腔の中にあり、胸膜(肺を包んでいる漿膜)、心膜(心臓を包んでいる漿膜)とともに漿膜に分類されます。漿膜:表面が滑らかな単層扁平上皮の膜で、表面から漿液を分泌するため、表面は常に漿液で湿り、光沢があり、摩擦の軽減にも役立っています(漿膜同士は互いに擦れあっても傷つくことはありません)。壁側腹膜:腹壁と骨盤内面をおおっている膜。臓側腹膜:腹部内臓の表面を直接おおっている膜。腹膜腔:壁側腹膜と臓側腹膜との間にある空所
こんにちは!解剖学・筋肉大好きアジャストメントアロマセラピー協会を主催しております佐々木直子です!セラピストに役立つ病理学帯状疱疹①押しつけ解剖学ここまで筋肉解剖学をずっと行ってきましたが・・題名を見て、あら?新しいシリーズかしら??と思った方もいらっしゃるかと思います。しかも5日ほど空いてしまいました。お久しぶりです空いてしまったことで「こいつ三日坊主じゃね?!」って思われているんだろーな・・と心配しておりました。でも、公式L
おかまよ!!数あるよもぎ蒸しの中からおかま直伝®︎が気になっている皆様。その感覚こういうと怪しいけど大正解です。なんで大正解なのか?それは体の仕組みや構造からよもぎ蒸しを捉えているのはおかま直伝®︎だけだからです。中身に何を入れるか?中身に何が入っているか??人間の体の吸収を考えると成分の吸収はほぼほぼないのではないか?と思うので効果効能をウリにしたよもぎ蒸しはまさに無意味です。全ては体を温めたからこそ起きていること。薬草
こんにちは!解剖学・筋肉大好きアジャストメントアロマセラピー協会を主催しております佐々木直子です!このブログでは、トリートメントセラピストに役立つ情報を発信中!セラピストに役立つ筋肉~僧帽筋①セラピストの皆さんにもっと筋肉と仲良くして欲しい!!筋肉マニアの私は節に願っております・・だってね、骨のこと、筋肉の事、もっと知って施術すれば、ぜったい結果が違うから!我々、アロマセラピストはお客様の背中を全体で見がち。もちろん、お客様の全体・全身
こんにちは!解剖学・筋肉大好きアジャストメントアロマセラピー協会を主催しております佐々木直子です!このブログでは、トリートメントセラピストに役立つ情報を発信中!セラピストに役立つ筋肉~僧帽筋③ここ連日で押しつけ解剖学の第一回目は僧帽筋を取り上げております!!前回は中部繊維のお話しでしたよね。中部繊維は前屈みで内巻き肩の人→引っ張られて硬くなってるそんなお話をしましたね!逆に・・一見、胸を張っているようないい姿勢
4時間目は組織です組織は大きく4種類あって、上皮組織、支持組織、筋組織、神経組織です。上皮組織は、消化管、呼吸器などの管腔、胸腔、腹腔などの体腔の表面を覆う組織を言います。ちなみに、血管も上皮組織に分類されます支持組織はその名の通り、体を支えるためにある組織です。骨や軟骨などありますね。筋組織、神経組織はその名の通りです。笑では、詳しく説明しますね『上皮組織』上皮組織は8種類あります。その中でもよく国家試験に出てくるのが以下の5種類です①単層扁平