ブログ記事639件
島根大学医学部有終会臨時理事会開催1.日時令和4年11月28日(月)14時00分~15時00分2.島根大学医学部本部棟5階大会議室連絡先島根大学医学部総務課総務係係長岩根正道☎0853-20-2506今回の献体不祥事事件を受けて、学長の出席と謝罪を求めて臨時理事会が開催される。しかし、防腐処置をされなかった50体の献体の御親族様には、既に学長は土下座をし、謝礼金を支払っている。有終会東清司会長(090-4892-705
頑張らなくても身体は変わる♡自由が丘でマシンピラティス大人世代のライフスタイルに「普段着のピラティス」をご提案ピラティスライフ・ナビゲーター西村由美です今日は台風でお出かけもできないし夏休みの宿題をやり終えちゃおう、と理科の宿題「自由研究」に着手。教科書には載っていたのに学校では実習がなかったらしいイカの解剖実習をすることに。用意したのはこれだけ。お盆で新鮮なスルメイカは手に入らず冷凍イカを解凍しました。まずは外見を観察したのち続いて解剖に取りかかりました。
こんばんは医者、特に外科医って絵が上手い人が多いんすよね~器用な人が多いからって理由もあるかと思いますがそれより、外科医はスケッチをする機会が多いんです例えば、患者さんに病状や手術の説明なんかする時も口で言うより、イラストを書いて説明した方が分かりやすいですしまた、外科医は手術が終わると、手術記録というものを必ず書きます手術記録とは、どういう手術をしたか、麻酔方法、かかった時間、出血量、輸血量、つかった器械などなど手術内容を詳細に記事にしたものこの時にも、手術内容をより分かりや
ハワイ大学の講義が終わった俺は翌朝空港に向かった。向かった先はマニラ。しばらくまだ日本に帰れそうにない。マニラに向かったのは患者さんが待機しているからだ。去年の12月の頭から右肩が疼く症状が続きクリスマス頃ついにいても立ってもいられなくなってひとを辿って俺の所に相談がメールが来た。症状からして五十肩とかではなかった。「次マニラはいついらっしゃいますか?」と聞かれた俺はバンコクに滞在していて、ハワイまでの経路をどうしようか思案していたコトもあり、それならば
【KYT春の東京セミナー開催決定しました!】フィリピンよりアメリカから俺はフィリピンのとある知事に呼ばれてやって来たんだ。今年は選挙があるそうで再選に向けて動き出した政治家達。選挙は凄いストレスの様で世界中どこの政治家もカラダに悩みを抱えていると聞く。選挙が近くなると痛みもシリアスになってくるというのはストレスと痛みの関係を指しているとも言える。痛みは徐々にカラダの動きを制限させていくから結局カラダはストレスで痛みを感じ始めたとしても関節や筋肉の調整をして
★★★★★★★★NEW★★★★★★★★【KYTONLINEQ&Avol.64】★★★★★★NEW治療動画★★★★★★【膝痛の治し方】会員の方は専用サイトよりご覧ください。KYTONLINE未加入の方はこちらからhttps://www.ken-yamamoto.com/online/【KYT春の東京セミナー申込開始しております】ネパールのとあるホテルよりホテルマンはジッと俺の整体を見ていた。そして俺に尋ねて来た。「Sir身内に歩けない人がいる
こんばんは!まーたんです!お久しぶりです(^^)/いやぁ~2年生って本当に忙しい…。実感する日々です(笑)2年前の自分は、学科は違えどそれなりに忙しい2年生の間に、よく仮面浪人をしようと思ったなぁと思うばかりです。。…あの頃は若かった。おそらく気力で生きていただけだと思います(笑)解剖実習が始まる…と思ったら、またすぐオンラインになってしまい、自宅で先生方が解剖されているライブ配信を見ています
「月曜日に献花用の花を持っていくから用意してもらえたら嬉しいな」息子からのLINE(本文そのまま。息子の文面はいつも言い回しが優しくてホッコリします)「花を持っていくの?献体になってくれた仏様にあげる用?」「そうそう」今年度、息子は解剖実習がありました。私自身も大昔、学校の授業の一環で医学部の解剖実習の見学に行った事がありますが…ホルマリン漬けにされた人間のご遺体は匂いがキツかったとか、保存されて肉の色が生身とはかなり変わっていて作り物のように思えたり…という淡々とした印象しかなか
★★★★★★NEW治療動画★★★★★★【膝痛の治し方】★★★★★★NEW治療動画★★★★★★【満身創痍の男性を治せ】会員の方は専用サイトよりご覧ください。KYTONLINE未加入の方はこちらからhttps://www.ken-yamamoto.com/online/【KYT春の東京セミナー申込開始】フィリピン・バギオよりボランティアではあるけど動画はを撮りSNSなどにアップするという約束で全ての患者さんに了解を得ている。彼は生まれ付き片脚がなかっ
先日、ワクチン接種後のヤコブ病について記事を書きました。『ワクチン接種後のヤコブ病』先日、有志医師の会のミーティングに参加した際に、ワクチン接種後のヤコブ病のことが話題になりました。ヤコブ病(プリオン病)は非常に稀な疾患で、医者人生で一例巡…ameblo.jp『感染性因子「プリオン」を扱う研究所職員が2例目のヤコブ病発症。感染した疑いがあるとして研究を中止』先日、コロナワクチン接種後のヤコブ病について記事を書きました。『ワクチン接種後のヤコブ病』先日、有志医師の会のミーティン
医学部2023年問題でくりあがった解剖実習。2年生で肉眼解剖実習がどの大学でも行われるようです。こどもの大学では春学期は骨学と脳。秋からご献体をグループにわかれ、数週間にわたって解剖しました。よく聞く(?)都市伝説その1大腿骨でチャンバラその2耳を壁につけて「壁に耳あり」その3ご献体は地下のホルマリンプールに浮かんでおり、それを引き寄せて上げるバイトがあり、1日1万円当然みんな都市伝説です。ウソにきまってるやん。しかーし、私は以前その3を信じていまし
しんもりですアメリカアリゾナにて解剖実習にて学んだことを書きます冷凍保存されたご献体を、自分でメスを握り解剖させていただきました◾️◾️◾️一番衝撃だった筋肉は、「大腰筋」ー理由は・太い・長い・腰椎にかなり強固にくっついている・股関節にも関節包の前面に広範囲に着くーイメージしたこと・上半身と下半身をつなぐかなり強い筋肉・走る際にももを引き上げる影響大の筋肉・腰痛、股関節痛に関与大チーターの走るフォームhttps://instagram.com/p/BP
大学2年生から解剖実習が始まった息子以前ブログにも書きましたが初解剖後に「楽しかった」と言い放ちやっぱりサイコパスか・・などと心配してた母ですがやっぱりって後にいろいろ話してみるとなんとなく献体に対しての扱い方にリスペクトが無さすぎるんじゃと思うことがしばしばあると講師の方々などにとったらやはりいつものことなのだろうし逆にリスペクトを持ちすぎても仕事や勉強にならないとはわかりますがプ「あんたはちゃんと心の中で手を合わせて感謝とリスペクトを忘れないよう
今日は解剖実習のお話。医学部以外の友達からよくどんな感じなのか質問を受けることが多いので書いてみようかなと。皆さんは解剖実習ってどのようなイメージをお持ちでしょうか?おそらく「こわい」っていうご意見が1番多いのかな…暗い部屋で黙々と作業してそうとよく言われます笑(⚠️実際は部屋はとても明るかったです)私も実際に実習を受けるまで、というか実習の最初の3回目くらいまではこわかったです。解剖実習で初めてご遺体にメスを入れる時はとても緊張しました。メスはとても切れ味が良いので力を入れなくてもス
2022/12/3~5日付は遡り、去年の12月上旬ずっと行きたいと思っていた、シャロン・メイ・デイビス氏の馬の解剖に行ってきましたこの存在を知ったのは数年前でもその当時は収入が不安定で講習会費を捻出できず、いつかいつかと思ってて収入が安定したことにより、やっとこさ参加することが出来ましたコロナのせいで2年ぶり?の開催となったこのセミナー1日からでも参加可能ですが、どうせなら三日間参加しないと意味ないかなと思って奮発しました装蹄セミナーで脚の解剖は見たことあったけど、全身は
マニラよりKYTは解剖学に力を降り注ぎ新たなテクニックを作っているのだが、本当の解剖学を学ぶほど世間にあるテクニックに疑問を覚える。基本自分のことでだけで精一杯なのだが、聞こえてくるテクニックが面白過ぎてウケる。世界的に有名な筋膜リリーステクニックは理論にちょっと無理があったし、有名な整体術は背骨を真っ直ぐにするのだが棘突起が奇形であるご献体を見てきたから触診を元にだけで背骨がズレていると判断して矯正した場合とんでもないことになりそうだ。とか、あ