ブログ記事3,620件
24日:大阪・吹田市の大和アリーナで開催された「3150×LUSHBOMUVol.1」興行。メインイベントはIBFフェザー級挑戦者決定戦、2位レラト・ドラミニ(30=南アフリカ:20勝11KO2敗)vs3位亀田和毅(33=TMK:41勝23KO4敗)。両者は昨年10月に対戦してドラミニが2-1の判定勝ち、今回はIBFの指名挑戦権をかけての再戦。もともとは今年3月にセットされていたのが、ドラミニがIBFから当時3位のアーノルド・ケガイ(ウクライナ)との挑戦者
昨晩の興行生観戦記パート2セミファイナル日本ライト級王座決定戦10回戦1位村上雄大(角海老宝石)vs2位仲里周麿(ボクシングクラブオキナワ)2023年12月両者は対決(仲里の判定勝ち)試合はお互いの距離感が噛み合わない。その中で揉み合いから村上がポイントを拾い、5ラウンドの公開採点では3者とも村上優勢その採点を聞き仲里も攻撃を強め逆にポイントを取り返す展開終盤目のカットで焦りもあり、8、9ラウンドは村上が取り返したかそして試合終了結果95-95×3ドロー引き
7日(日本時間8日):米フロリダ州フォートローダーデールのセミノール・ハードロック&カジノで行われたドン・キング・プロモーションズ興行。メインイベントはウェルター級10回戦、元WBOスーパーフェザー&WBCライト&WBAスーパーライト&WBAウェルター級王者エイドリアン・ブローナー(34=米:35勝24KO4敗1分1NC)vsブレア・コブス(34=米:16勝10KO1敗1分)。※本来メインにセットされていたWBCクルーザー級タイトルマッチ、王者ノエル・ゲボル・ミカエリアン(
昨晩のメインイベントOPBF東洋太平洋フライ級タイトルマッチ12回戦王者飯村樹輝弥(角海老宝石)vs挑戦者エスネス・ドミンゴ🇵🇭2022年10月以来の再戦(飯村の6ラウンドレフリーストップ負け)熱烈な応援団に迎えられ飯村入場ドミンゴにもメルビン・ジェルサレム🇵🇭のZIPBOXING応援団が多数来場ちなみに本日のリングアナは“議論の余地がある”あの方でなく須藤氏が担当試合は飯村がドミンゴを巧くコントロールしポイントを集めるリングを広く使い、常に動きドミンゴに的を絞らせな
2023MotoGPもてぎ観戦記・プロローグ初めてMotoGPもてぎ観戦に行った。モビリティリゾートもてぎも1999年以来なのでほとんど忘れてしまっていて、初めて行くサーキットと同じ感覚だ。道中、車中泊、観戦エリア、パドックパスetc…。全てが分からない事だらけ。公式HPでさえ、見るページによって違う事が書いてあったりした。ネットでも「観戦ナビ」を検索したが❝知りたいところが書かれていない❞のだ。色々な方の観戦記も探して読んだ。参考になった事もあった。ドルフィンは一
2023MotoGPもてぎ観戦記&ガイド⑤—初めてMotoGPもてぎ観戦に行った。何もかもか初めて尽くしで分からないことだらけで苦労した。初観戦で体験した事の忘備録とともに次に行かれる方の参考にして頂けるガイドを書くことにした。後々、思い出した事も追記して行くことにする—出発前は「観戦ガイド」を動画で作ろうと思っていたが❝電源問題❞があったので断念した。ブースを楽しむ土曜日のゲートオープンは8時。早く目が覚めてしまうので朝食を取り、早めに駐車場を後にする。エン
都内某所で井上尚弥vsラモン・カルデナス戦のパブリックビューイング日本人ボクサーがラスベガスT-モバイルアリーナでメインイベントを務めるこんな時代が訪れるとは長年ボクシングを見続けた者にとってほんとうに感慨深いさてアンダーから飲み続け酔いも回ったところでゴング初回から何ラウンドで仕留めるのかと言う観点でしか見ていなかったが・・2ラウンド鼻血出てない?と思ったその直後カルデナスの左フックがドンピシャ去年のネリ戦以上に効かされた感じであったが、今回もしっかりカウント中にダ
(最終組前も木村さんと和気あいあいでした)ヤマハレディースオープン葛城葛城ゴルフ倶楽部山名コース2025年4月6日(日曜日)葛城、楽しかった!正直、観戦をしていて疲れたなということもあります。優勝争いのヒリヒリの疲労とは別の、何か気持が乗らない大会だったなぁという疲れが。今年のヤマハ、葛城、楽しくて仕方がなかった。なぜでしょう。やはり2022年、はじめて葛城で生の安田祐香さんと遭遇した記憶が色々と蘇り、「あぁだったなぁ、こうだったなぁ」と浸りながら今の安田選手の充実ぶりを堪能す
さぁGWです去年の今頃は井上尚弥vsルイス・ネリin東京ドームはぁ・・月日が経つのが早過ぎる・・そんで1年後また来ちゃってるその前に酔拳師としてのホール入場前ルーティンを紹介水道橋もつ焼きでんまぁ何頼んでも美味い。ほんで酒も進むホール入場前に完全に出来上がります♪ではlet'sgo毎度ホールに入るワクワク感がたまらないよね本日は南側リング正面の神席隣に目をやるとハンチング帽を被った日本王者とギター侍と苗字が同じなOPBF王者がいます・・さて注目試合をピ
1月7日(日本時間8日)キャピタルワン・アリーナ:米ワシントンDC◇WBA世界ライト級(レギュラー)タイトルマッチ◇※ノンタイトル12回戦→タイトル戦に変更王者ジェルボンテ〝タンク〟デービス(28=米:27戦全勝25KO)vs挑戦者/WBA世界スーパーフェザー級王者エクトル・ルイス・ガルシア(31=ドミニカ共和国:16勝10KO無敗3NC)結果はデービスが9ラウンド開始(8ラウンド終了)TKO勝ちでタイトル4度目の防衛。[動画サイトで映像を見つけ
ホークス戦、ホークス戦と来てアビスパ戦と今年もまた例年と同じようなスケジュールでGW最終日を迎えました。首位鹿島から勝ち点3を奪うべく美味しいスタジアムグルメでエネルギーをチャージして頑張って応援しました。・・・が、1-0で負けました。相手にPKを与えての失点で悔やまれる点もありますが、色んな面で鹿島が上回っていたように感じました。今季最多14,039人の動員を記録したのに負けたのは悔しいけど妥当と言えば妥当な結果かもしれません。これでアビスパは連
やーーーっと連敗が止まりました!!そして私個人としても公式戦観戦9試合目にして今季初勝利、昨年の日本シリーズから続く公式戦観戦連敗も11で止まりました(笑)先発の東浜投手が初回に先制点を取られた時は今日も負けるのかと思いましたが、その後は立ち直り7回1失点と好投しました。打線は相変わらず効率が悪いのですが、それでも3回に周東選手のFCで同点に追いつき、更に栗原選手のタイムリーで勝ち越し続く4回には佐藤直樹選手のタイムリーで貴重な3点目を挙げまし
東京ドームに行って来ました。以前ポール・マッカートニーのライブで来た事はありますが、ここでの野球観戦は初めてでした。因みに前身の後楽園球場では一度観戦した事があります。そしてそれは私にとって初めて球場で観たプロ野球の試合でした(多分讀賣vsロッテ)チケットを買った時点では知らなかったのですが、この日は讀賣球団創立90周年記念の一環で「王貞治デー」と銘打って開催されました。その為ビジター席も含む来場者全員に背番号1のTシャツが配られました。今回の席はレフトビジター席でしたが、こ
お元気ですか?食べられると知らずオブラートを剥がして食べてたJさんこと服部康弘です。そんな、ボンタンアメあるあるから始まるブログ『こまるこらむ』とはココのことだぜっと!今回も15時キックオフながら、10時ちょい前に現着してしまうオッサン。(写真は10:10ですが、実際はもうちょい早くに現着してました。)しかし、今回はちょっと違うのです。この人たちも一緒でございます。以前は家族全員で観戦するのが当たり前でしたが、最近は「年イチ行事」みたい
前日の試合は劇的なサヨナラ勝ちでしたが、その流れが生きたのか今日もホークスが勝ちました。そしてこの勝利が5月にして今季初のホーム連勝となりました。どれだけ福岡ドームを苦手にしているんだ?(笑)ホークス先発の大関投手はあまり調子が良くないというか独り相撲的な投球で3回は四球連発でピンチを招きながらも二死満塁カウント3-2から抑え、5回は味方の連続エラーでピンチを招くも無失点に抑えました。一方ロッテの先発はホークスからFA移籍した石川柊太投手。彼の名前がコールされた時にはホークスファンか
現地が続いているので、レビュー・観戦記となると遅くはなりますが、順序を追って書いていきます。GWを過ぎればそんなに予定もなさそうなので、なんとかなるでしょうけど。今回は金曜ナイトマッチ、横浜FC戦の観戦記です。すでにレビューはアップしているので、そちらも参照してください。まず、サンガにとってひとつの課題となってくるのが平日開催です。もともと入りに課題を抱えているのに加え、京都市と比べるとちょっと距離が離れていること、交通アクセスは悪くないんですけど、JRとシャトルバスしか選択肢がない
今日はファンズスクエアが当選したので本来の席に行かずに試合3時間前から試合終了までずっと居座ってました。流石に無料のドリンクとフードだけでは気が引けるので有料メニューもちゃんと利用しました。有料メニューは注文したら席まで持って来ていただけるので有難いです。試合前の「いざゆけ」が流れてる時にスタンドを見ると東京真隼の旗がありました。多分今季初の福岡だと思います。明日からベルーナドームで3連戦なのにお疲れ様です。3回裏には東京真隼のリードでアッチャンを発動。得点にこそ至りませんでした
14日(日本時間15日):メキシコ・ティファナのエスタディオ・カリエンテで開催されたトップランク&サンフェル・ボクシング共催興行。メインイベントはライトヘビー級(相当=前日計量は両者ともスーパーミドル級リミット+1.1ポンドの169.1ポンド)10回戦、WBCスーパーミドル級2位/WBO3位/WBA4位/IBF5位/元WBOスーパーウェルター級王者ハイメ・ムンギア(28=メキシコ:44勝35KO1敗)vsEBUシルバー・スーパーミドル級王者ブルーノ・スラース(26=仏:25勝4K
ニューヨークタイムズスクウェアでの興行本当にこの場所にリングを設置して試合をすると言うねオールド的な懐古話だけど、その昔近所の駐車場に年に何回か全日本プロレスや女子プロレスなんかの興行があったのを思い出したな(若い人には分からんでしょうが)まぁ盆踊り的な会場って感じがしたけど、結局招待客しか入れなかったみたいねそんな特異な会場で日本の堤麗斗(志成)がデビュー戦対戦相手はレベール・ウィッティントン🇺🇸戦績は1勝1KO2敗1分会場までタクシーに乗ってそのままリングイン
New!!「川崎鷹也PremiumOrchedtraConcert」のセトリと感想を更新しました。このページは、川崎鷹也くんのライブやイベントへの参加記録をまとめています。優里ちゃんねるがキッカケですが、鷹也くんのことも大好きになってライブや公開収録など色々と参加させていただくようになりました気がついたらレポのようなものも増えてきたので、まとめてみようかと思ってこのページを作りました(整理癖)これからもライブやイベントなど色々と参加予定です【参加予定】□04月
今日も淡々とほぼ無抵抗で負けました。東浜投手が3点を先制された時点で今日は勝負は有りでした。3点差をを跳ね返す力は今のホークスにはありません。ホークスは現在怪我人続出で若手中心のメンバーです。本来なら主力が元気に出ている中で勝敗の責任をそれほど負わせない状態で若手を起用して育てたいところでしたが、現実は練度の低い兵士をいきなり最前線に配備しているような状態です。彼らは潜在能力は高いと思いますが現状ではまだまだ力不足です。残念ながら勝負になりません。だから当分はこのような試合が続くと思
2023MotoGPもてぎ観戦記&ガイド⑦—初めてMotoGPもてぎ観戦に行った。何もかもか初めて尽くしで分からないことだらけで苦労した。初観戦で体験した事の忘備録とともに次に行かれる方の参考にして頂けるガイドを書くことにした。後々、思い出した事も追記して行くことにする—ピットウォークにがっかり「みんな知っている」ものと考えられているのだろうか、公式HPにもピットウォークの集合場所が記載されていなかった。当日になって探していてはピットウォークに入る時間が遅くなってしま
2023MotoGPもてぎ観戦記&ガイド②—初めてMotoGPもてぎ観戦に行った。何もかもか初めて尽くしで分からないことだらけ。「観戦ガイド」など本当に知りたい所が書かれていなかったりしたので苦労した。体験した事の忘備録とともに次に行かれる方の参考にして頂けるガイドを書くことにした—いよいよ入場金曜日のゲートオープンは8時30分だが、7時前に車を後にして入場ゲートがある中央エントランスに向かう。早く行くのには訳がある。最寄りのトイレの❝大用❞は混雑するので、早めに行っ
公式戦64試合28勝34敗2分け03/29vs.●【9回にやっと1点。今年も飾れなかった開幕戦★ZOZOマリンスタジアム】03/30vs.○【期待に応えた種市!ソト3打点で初勝利を飾る☆ZOZOマリンスタジアム】03/31vs.●【朗希5回1失点。9回痛恨の逆転負けを喫す…★ZOZOマリンスタジアム】04/05vs.○【小島和哉、魂の投球でお見事107球の完封勝利☆ZOZOマリンスタジアム】04/06vs.●【種市まさかの5失点。いいとこ
現地時間5月1日、南アフリカ首都プレトリアのサンベット・アリーナで開催されたWBC世界ブリッジャー級タイトルマッチ、王者ケビン・レレナ(32=南アフリカ:30勝14KO3敗)vs挑戦者4位/シルバー王者セルヒイ・ラドチェンコ(38=ウクライナ:11勝5KO7敗)IBO〝世界〟クルーザー級王者からヘビー級に進出したレレナは、22年12月に現IBFヘビー級王者ダニエル・デュボア(英)に3ラウンドTKO負けして挫折、その後ブリッジャー級に転じ、23年11月の決定戦でセナド・ガシ
今期初KBL(韓国プロバスケット)を観戦する予定イシュに会いにソウル三星サンダースに行く前期、アスフレにいた時の写真でグッグっても日本からはどうも取れそうにない韓国の演劇やコンサートは代行はあるみたいですがスポーツはないみたい。チケットの取り方なども体験記みたいなのもなかったので書いていきます。まだ、いつ行くかは決めてませんが韓国観戦記書いていきます
いつも、当ブログをお読みいただき、誠にありがとうございます。こんばんは。水曜日ですね。ダービーの余熱も冷めてきまして、安田記念に向けた準備に入りました。ダービー観戦記も最終回です。ダービー後から目黒記念の模様です。ダービーの栄冠は横山典弘とダノンデサイルでした。皐月賞は競走除外からの立て直し。レース振りもインでじっくり溜めて、際どいスペースから抜け出してきました。戸崎圭太ジャスティンミラノを本命にした身ですが、これは
弱いなあ・・・ソフトバンク小久保監督、延長戦負けに「今日は1-0でいくしかなかった」痛恨同点打のモイネロは責めず:「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア西スポWEBOTTO!◆ソフトバンク1―2日本ハム(29日、みずほペイペイドーム)ソフトバンクは延長10回に勝ち越しを許し、今季4度目の延長戦黒星を喫し、3連敗となった。モイネロと伊藤大海との投げ合いに...nishispo.nishinippon.co.jp監督曰く「今日は1-0でいくしかなかった」そう
ごきげんよう。えの字です。自慢になっちゃいます。ごめんなさい!MLB東京シリーズ第2戦ドジャースvsカブスを東京ドームで観戦してきました。うちはまの字がお祭り好きで、盛り上がっていることにのっかりたいタイプ。数年前からMLBが好きで、トレーディングカードを買ったりもしていました。そんな彼がチケットをgetしてくれたので、メジャーリーグについてはたまたま見たテレビの情報くらいしか知らない娘と私も一緒に家族3人で観戦してきました。大谷さんの今シーズ
5月6日今日は一日雨でしたゴールデンウィーク最終日は雨私は読書でした昨日今日で一冊読みました東野圭吾夢はトリノをかけめぐるミステリーではなく東野圭吾がトリノオリンピックに行って観戦した様子を書いた観戦記でした~東野圭吾本人の写真も掲載されていましたトリノオリンピック日本のメダルはフィギュアスケート女子シングルの荒川静香の金メダルたった1個しかしフィギュアスケートの金メダルがいかに貴重なのかという事も書いてありました東野圭吾がスノボードが趣味であることも初