ブログ記事3,501件
2024年F1日本GP観戦記その34月5日(金)です。過去記事はこちら。『2024年4月3日(水)F1日本GP観戦へ、いざ出発!【観戦記①】』2024年今年もF1日本GP観戦へ行ってきました。鈴鹿、初の3月開戦ということで全体的に桜推しとなっています。2024年4月3日(水)今年も午前中に仕事を切…ameblo.jp『2024年4月4日(木)F1日本GP木曜日【観戦記②】』2024年F1日本GP観戦記2回目です。『2024年4月3日(水)F1日本GP観戦へ、いざ出発!【観戦記①】』
4月28日(日)、29日(月・祝)OtomeshiFestival2024茨城県・石岡市八郷総合運動公園公式HP改めまして。行ってきました、音飯フェス!優里くんが出るフェスには今年は全部行くぞと決めていたので、出演が発表されて迷いなくホテルの予約をしまして笑で、念のため28日から2泊の予約をしました。タイムテーブルが発表されて、優里くん出演の29日はほぼ音エリアに居っぱなしでご飯は堪能出来ないかな?と思ったので、せっかく前日から泊まるなら飯エリア
おはようございます!サヨナラヒットです。3月20日(日)に観戦した東京六大学・社会人対抗戦の慶応大✕エイジェックの観戦記です。慶応大は昨年は投打が噛み合わずここ近年にしては不振のシーズンだったと思います。とくに秋は5位と低迷。リベンジにかけるシーズンとなりますが、この社会人との対戦でチームに勢いをつけたいところです。エイジェックは社会人野球では新進気鋭のチームです。過去1度の都市対抗野球出場もあり、近々強豪の仲間入りをする勢いです。社会人のメンツにかけても学生に
2023年F1日本GP観戦記②金曜日ラストでございます。鈴鹿サーキット稲生駅から、サーキットまで約30分くらい歩いてくると、この1コーナーゲートから入場と言う方が殆どだと思います。いつも、金曜日でもこの1コーナーゲートは並ぶ事なくスムーズに入場できるのですが、今年は、このゲートも混み混みで、入場するのに時間が掛かりました。色々な方のトークショーも金曜日は行われております。フェルナンド、今年はかぶっていたキャップは投げませんでした(笑)今年はセブも来場していてサー
2023MotoGPもてぎ観戦記&ガイド⑦—初めてMotoGPもてぎ観戦に行った。何もかもか初めて尽くしで分からないことだらけで苦労した。初観戦で体験した事の忘備録とともに次に行かれる方の参考にして頂けるガイドを書くことにした。後々、思い出した事も追記して行くことにする—ピットウォークにがっかり「みんな知っている」ものと考えられているのだろうか、公式HPにもピットウォークの集合場所が記載されていなかった。当日になって探していてはピットウォークに入る時間が遅くなってしま
2023年9月20日(水)仕事を午前中で早退し、早々に東京駅へ。新幹線を使って名古屋駅へ向かいます。東京駅で買った駅弁。牛カルビ♪冷たかったですが、おいしかった~そんなこんなで90分名古屋駅に到着です。新幹線口を出て、目に入ったのがマックスの写真。タグホイヤーの広告でした。F1に詳しくない人が見たら・・・・って、気にしないか!知ってるから、気になるんだよね(笑)柱の電子公告にマックスがずらりっっ壮観です。近鉄名古屋駅へと向かうと、ここは去年同様、
10月14日に八王子市民球場で行われた高校野球秋季東京大会2回戦、明大中野八王子高×明大中野高の観戦記です。2回戦でまさかの兄弟校対決となりました。明大の付属校同士、中野と八王子の対決で「中野八王子」と冠しているだけに学校法人も全く同じの学校同士の対決です。来年4月から校名変更で「明大八王子高」となるので現校名で最後の大会で兄弟対決が実現しました。ベスト16に進むのは兄貴分の中野か、弟分の八王子か?<スタメン>【先攻:明大中野八王子高】①センター小薗②サード仲野③ファースト
4月29日(月・祝)OtomeshiFestival2024茨城県・石岡市八郷総合運動公園公式HP行ってきました音飯フェス!色んなことがあったけど、楽しかったー!今年はフェスの予定が全然出なかったので、このフェスの発表がされてまだ日割りも分からないのに即ホテルを2泊で予約しまして笑タイテが出たら優里くんは大トリだったのでそれは正解そして、せっかく前日から行くなら2日間フェスへ行っちゃおうかなと思い、28日29日と楽しんできました。で、せっかく参加し
昨日の続き..毎年恒例大相撲五月場所観戦記その③です久しぶりのビールを呑みながら相撲観戦十両の土俵入りです写真は撮ってませんが先程見た?遠藤関が勝ってくれて良かったですその後は幕内土俵入り今場所は休場者が多くてなんか少ない感じ(^^;)正直..照ノ富士も貴景勝も自分の身体優先でそろそろ引退した方が良いような気がしています幕内土俵入りを観た後はオヤツ買いに行きます(笑)いつもの「国技館カフェ」は長蛇の列(^^;)なのでお隣の「にく処雷電」にします国技館カフェ(両国/カフ
昨日の続き..毎年恒例大相撲五月場所観戦記その②です地下大広間でちゃんこを食べたら..大相撲公式ファンクラブのプレゼントを貰います※写真は朝一で撮ってました会員全員が貰えるカードは王鵬グレードの高い人が追加で貰えるポストカード両方あまり欲しいものではなかったけど..せっかくなんでありがたく貰います(笑)次に相撲博物館を見学今回は横綱の雲竜型と不知火型についての展示でした撮影可能だったんで何枚か投稿しますね土俵に埋められてるもの不知火と雲竜の説明歴代横綱の綱残念ながら先
このページは、川崎鷹也くんのライブやイベントへの参加記録をまとめています。優里ちゃんねるがキッカケですが、鷹也くんのことも大好きになってライブや公開収録など色々と参加させていただくようになりました気がついたらレポのようなものも増えてきたので、まとめてみようかと思ってこのページを作りました(整理癖)これからもライブやイベントなど色々と参加予定です【参加予定】□川崎鷹也2024-2025HallTour“愛心-MANAGOKORO-”2025年01月12日(日)
ごきげんよう。えの字です。自慢になっちゃいます。ごめんなさい!MLB東京シリーズ第2戦ドジャースvsカブスを東京ドームで観戦してきました。うちはまの字がお祭り好きで、盛り上がっていることにのっかりたいタイプ。数年前からMLBが好きで、トレーディングカードを買ったりもしていました。そんな彼がチケットをgetしてくれたので、メジャーリーグについてはたまたま見たテレビの情報くらいしか知らない娘と私も一緒に家族3人で観戦してきました。大谷さんの今シーズ
2023MotoGPもてぎ観戦記&ガイド②—初めてMotoGPもてぎ観戦に行った。何もかもか初めて尽くしで分からないことだらけ。「観戦ガイド」など本当に知りたい所が書かれていなかったりしたので苦労した。体験した事の忘備録とともに次に行かれる方の参考にして頂けるガイドを書くことにした—いよいよ入場金曜日のゲートオープンは8時30分だが、7時前に車を後にして入場ゲートがある中央エントランスに向かう。早く行くのには訳がある。最寄りのトイレの❝大用❞は混雑するので、早めに行っ
ビッグクラブとの対決観客動員数、収益、強化費などクラブの規模は都市の規模にどうしても左右される。首都圏、関西圏を除くと、札仙広福は歴史的に人口、産業の集積が大きい、いわゆる政令指定都市である。このうち札幌、仙台はJ1在籍期間もあるが現在はJ2、広島、福岡はJ1である。我らがBOSS左伴社長の言葉を借りれば、J2のクラブは、収益、強化費で大きく二つのグループに分かれる。仮にJ2A、J2Bとすれば、J2Aの収益は、J2Bの2~4倍である(J2Bの収益はほぼ横並び)。J2Aのチームは、J1
2023MotoGPもてぎ観戦記&ガイド⑤—初めてMotoGPもてぎ観戦に行った。何もかもか初めて尽くしで分からないことだらけで苦労した。初観戦で体験した事の忘備録とともに次に行かれる方の参考にして頂けるガイドを書くことにした。後々、思い出した事も追記して行くことにする—出発前は「観戦ガイド」を動画で作ろうと思っていたが❝電源問題❞があったので断念した。ブースを楽しむ土曜日のゲートオープンは8時。早く目が覚めてしまうので朝食を取り、早めに駐車場を後にする。エン
2023MotoGPもてぎ観戦記・プロローグ初めてMotoGPもてぎ観戦に行った。モビリティリゾートもてぎも1999年以来なのでほとんど忘れてしまっていて、初めて行くサーキットと同じ感覚だ。道中、車中泊、観戦エリア、パドックパスetc…。全てが分からない事だらけ。公式HPでさえ、見るページによって違う事が書いてあったりした。ネットでも「観戦ナビ」を検索したが❝知りたいところが書かれていない❞のだ。色々な方の観戦記も探して読んだ。参考になった事もあった。ドルフィンは一
2024年F1観戦記、ラストになります。『2024年4月3日(水)F1日本GP観戦へ、いざ出発!【観戦記①】』2024年今年もF1日本GP観戦へ行ってきました。鈴鹿、初の3月開戦ということで全体的に桜推しとなっています。2024年4月3日(水)今年も午前中に仕事を切…ameblo.jp『2024年4月4日(木)F1日本GP木曜日【観戦記②】』2024年F1日本GP観戦記2回目です。『2024年4月3日(水)F1日本GP観戦へ、いざ出発!【観戦記①】』2024年今年もF1日本GP観戦へ行
3月29日(日本時間30日)フォンテーヌブロー:米ネバダ州ラスベガス◇WBO世界ウェルター級タイトルマッチ◇王者ブライアン・ノーマンJr.(24=米:26勝20KO無敗2NC)vs挑戦者13位デリーク・クエバス(30=プエルトリコ:27勝19KO1敗1分)ノーマンJr.は、昨年5月の前戦でジョバニ・サンティラン(米)との決定戦に10ラウンドKO勝ちしてWBO暫定王座を獲得、その後WBO同級正規王者テレンス・クロフォード(米)がスーパーウェルター転級→タ
2024年F1日本GP観戦記2回目です。『2024年4月3日(水)F1日本GP観戦へ、いざ出発!【観戦記①】』2024年今年もF1日本GP観戦へ行ってきました。鈴鹿、初の3月開戦ということで全体的に桜推しとなっています。2024年4月3日(水)今年も午前中に仕事を切…ameblo.jp観戦記①はこちら。2024年4月4日(木)もう中国GPの決勝が始まるのに・・・・・・もう少々お付き合いくださいませ。今回はごめんなさい。大量の画像UPとなっております・・・(;^_^A朝。天
【ゲーム】先発はケイ。6回表:森敬右前安打で無死1塁。ケイが送って1死2塁。戸柱梶原中前適時打。0ー18回表:2死後、梶原右前安打で2死1塁。牧中越え適時2塁打。0-28回:佐藤左中間2ラン。2ー29回表:1死後、宮﨑左前安打、佐野四球で1死1、2塁。山本中越え適時3塁打。2-4森敬中犠飛。2-5ケイ(7回)
4強に関東勢3校、V確率は高い?■近畿の智弁和歌山は初4強の浦和実と対決第97回センバツの準々決勝が3月26日に4試合が行われ、健大高崎(群馬)、横浜(神奈川)、智弁和歌山(和歌山)、浦和実(埼玉)の4校が勝利して準決勝進出を決めた。4強に関東勢3校が入るのは33年ぶり。27日は休養日で、準決勝は28日に2試合が行われる。決勝は30日の予定。準決勝第10日第1試合健大高崎(群馬)×横浜(神奈川)第2試合智弁和歌山(和歌山)×浦和実(埼玉)準々決勝の
こんばんは!サヨナラヒットです。3月20日(木・祝)に観戦したJABA神奈川県企業大会のENEOS✕東芝の観戦記です。いまさらすみません。昨年都市対抗野球出場を逃した東芝は雪辱に燃えるシーズンになるかなと思います。ただ日本選手権はベスト8で底力を発揮。やはり実力は全国レベルと思っていいかなと思います。ENEOSは安定した力を発揮して負けにくいチームという近年の印象です。もっか最強のライバル関係にある両チームの対決は、今シーズンを占う面でも興味ある対決ですね。それ
今回の記事は「チケットコレクション」に続いて今年の観戦記まとめ記事の第2弾となります。こちらも毎年行っている筆者が観戦した試合での各チームのラインアップを集計し、打順とポジションの相関性という着眼点で纏めてみた記事になります。<サンプル数>今年観戦した試合は124試合。のべ248通りのラインアップ。そのうちDH制を使用しているサンプルは173件。ピッチャーが打順に並んだサンプルは75件となります。各ポジションごとに打順ごとの比率も出し、過去6年のデータと比較したEXCELシートの写真
元々今日の試合に関しては外野のチケットを購入していました。が、突然有り難い事に取引先からコカコーラシートのチケットが回って来たのです。幸い?急な話でみんな都合が悪いという事で、喜んで私が使わせていただく事になりました。かなり前にドーム開催のファームの試合でコカコーラシートで観戦したのですが、一軍の試合は初めてです。仕事中からテンションが上がりまくっていましたし、仕事どころではありませんでした(笑)そしてこちらが席からの眺めです。選手の目線より低い位置での視界なので、散々見て来たドームの
おはようございます。まずはじめに、おことわりから今日は個人的かつちょっと重い話になるので、読んでくださる際にはご注意くださいいきなりですが、このブログは観戦に行った思い出とか、現地で見てきたことを忘れないようにするために続けてきたつもりです。現地の様子とか選手の表情とか、うれしかったことも悔しかったことも、ひとつの足跡として残してきました中継を見ているからこそわかることがたくさんあります同時に、現地に行くことでしかわからないこともあります。それを自己満足ではあり
2月9日にゼットエーボールパークで行われた社会人野球オープン戦、サウザンリーフ市原×JR千葉の観戦記です。市原市を拠点に活動するクラブチーム、サウザンリーフ市原。筆者としては初見のチームですが、女子部も立ち上げるなどクラブチームとして精力的に活動をしているようです。この日は試合には出場しなかったものの、女子部の選手も2名ベンチに入り試合前のノックやボールガールの仕事をしていました。対するは企業登録チームのJR千葉。4チームが進出できる都市対抗南関東予選ですが、昨年はクラブチームのハナマウイ、
【ゲーム】先発は大貫。2回表:オースティン左前安打、宮﨑左前安打で無死1、2塁。佐野左飛でオースティン、タッチアップ。1死1、3塁。戸柱1ゴロ併殺崩れ。0ー14回:佐藤右適時2塁打。1ー1森下右適時2塁打。2ー16回表:牧右越え2塁打で無死2塁。三森右翼線適時2塁打。2-21死後、宮﨑中前適時打。2-36回:大山左越え
久しぶりのブログUPです生きてますよーコロナ禍で3年ぶりに開催されたF1日本グランプリ金曜日だけですが観戦してきました毎日毎日天気予報と睨めっこしてましたが日が近づくにつれどんどん悪い方向に合羽やらリュックに詰め込んで…と、やと大荷物になるからイヤなのよね~今年はFP112時~といつもより遅めのスタート駐車場も前もって確保してたので8時半頃に着ければいっかーと出発しましたが京都辺りで渋滞鈴鹿インター降りてからも渋滞チーーン予定より1時間遅れで到着しました鈴
2025F1日本GP観戦記:ピットウォークの日ついにやってきたF1日本GP!今日はピットウォークの日。朝から気合を入れて出発したものの、サーキット手前でまさかの渋滞。いや、F1だから混むのは当然なんやけど、「想定以上」に混んでた。駐車場の入り口が見えてからが長かった…。結局、予定より20分遅れで到着。駐車場といえば、昼前には「正面駐車場は満車です」とのアナウンス。おぉ、危ない危ない。前売り駐車券を買っておいて大正解やったな、と自分を褒めておく。さて、まずはブース巡り。今年バージョンのお土
開幕3連敗wwwwwしかも3試合とも逆転負け今日に至っては4点リードからの逆転負け小久保監督が工藤元監督との対談で勝ちパターンが2通りある「今年のリリーフ陣は超分業制(キリッ」とか言っておきながらそのご自慢のリリーフ陣が打たれて負け。夏場になればリリーフ陣がバテてこういう事態はあるとは思いますが、まさか疲れが無いはずの開幕からバテるとは思ってませんでした。ただ結果論ですが7回の継投は上沢投手続投で良かったのではないかと思います。もしくはヘルナンデス投手を投入する