ブログ記事27,692件
これで何回目?(笑)また戻りました。ただ見てただけだった。なんにもない。無限のソースから、映像を見ていただけだったのに。一点を集中して見続ける。これで全てが解決する。でも、なんにもせずぼんやり一点を集中するだけで、全部叶いますよ✨なんて、魂が許さないというか、やはりみんなごちゃごちゃと色々体験しに来てるから、一人一人がワクワクすることを直感に任せてやるしかないのよね。見てる側というのが、永遠のわたし。魂は私ではない。それを観察しているだけ。あの映画をみる!あの役やりたーい!とワ
現在、10歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメントありがとうございます!いつもありがたく読ませて頂いております。現在、実家に帰省中で慌ただしい日々を過ごしています🏠💦お返事が出来ない事もあり、すみません🙇精神科受診後12月に森川先生の病院へ受診予定でしたが、アラちゃんの状態が悪く通院することが出来ませんでした。1月にパパさんにも付き添ってもらい
現在、10歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメントありがとうございます!いつもありがたく読ませて頂いております。現在、実家に帰省中で慌ただしい日々を過ごしています🏠💦お返事が出来ない事もあり、すみません🙇精神科受診後『【精神薬】お薬を変更してみて①』現在、10歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日
矛盾なく生きるということが私たちのひとつの目標でありそれぞれが抱える苦しみや社会が抱えるすべての問題を解決するカギです。「自然界を見たらなんて調和がとれているんだろう」とよく言いますよね。それに対して人間の世界はそうではないように見えるという論調がはるか昔からあります。多くの場合それは、自然界を全然知らない人が勝手なことを言っているだけで大きく間違えています。自然界だってちょっと土の下を掘って観察してみればみんな殺し合いをし続けて奪い合いをし続けて戦って戦って生
人生を過ごしているとなにかと人のことが気になります。時間の経過や自然環境、周りにいる人などが自分に影響を与えているように思えて仕方がないことがあります。私たちは人と共に過ごすことは必要なことで、そのことは仕方がないし、その影響は受けなければなりません。もし、人との交流を拒むのであれば、一人で静かに生きていくことになると思います。人を気にせず人との交流を続けていくにはどうすればいいのでしょう。相手の言うことを聞き、素直に従っているといつの間にかいいように利用されてしまうかもし
みなさんこんにちは〜沼津市の隣の三島市にあるイトーヨーカドー内にオープンしたクレープリーボンさんに行ってきた私です去年からクレープと聞くと無性に食べたくなるようになってしまって(でも1人で1つ完食できないのですが…)ちょっとお洒落なパッケージで生クリームキャラメルだったっけかな?めちゃ旨い…やっぱり1人完食は無理でした色々なトッピングも出来るみたいなので次は何個かトッピングしてみようさてさてそんな本日のアクア工業では昨年から作っていたアクリル観察ケースのNEWバージ
現在、10歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学しています本日もblogにご訪問ありがとうございますコメントありがとうございます!いつもありがたく読ませて頂いております。現在、実家に帰省中で慌ただしい日々を過ごしています🏠💦お返事が出来ていない状況で申し訳ありません🙇精神科受診後『【精神薬】お薬を変更してみて③』現在、10歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です特別支援学校に元気に通学してい
思考、雑念、妄想、感情、感覚などが顕れては消えるのを、観察してただ観ていると思うが、無色透明のような、その内側で観察している純粋なる気づきの意識、アウェアネス内なる根源観照意識真我などと呼べるようなものは、エネルギー的な本質の真のわたしなどではなく、思考そのものだ。考えそのものだ。観念そのものだ。何十年くらい実践しているのか、指導しているのか分からないが、そんな事も気づかずにどんなに奮闘して実践していても、今後また何らかの体験が起きても、非二元・ノンデュアリティで言われている
今日はちょっと自慢(ていうかのろけ)入ります。MikeMonaghan/Lindsay四柱推命の十二運星に、「冠帯」という星があります。あ、十二運星とは、人の本質・特徴・強みをどんな形で外(行動)に出しているか?どんな形で外に出した方がいいのか?という、アウトプットが分かる箇所です。お金バリバリ稼いだ方がいいのか、稼がずにもらったほうがいいのか。色んな事を興味の赴くままやりまくった方がいいのか、1点集中でコツコツと探求し深堀
寒い時期、庭まだ寒くて放置中で鬱蒼としてますがにはイッピのご飯の残りを食べに雀達がやってきますこちらはヒヨドリ。リンゴを置いてたらつがいで食べにきました家の中から雀を観察すべく、2年前ですがアマゾンで双眼鏡を購入買ったのはこれ。使いやすくて気に入っておりますさて、床に腹ばいになって窓の隙間からウォッチングするのですが、ある意味、犯罪者チック案の定、よっちゃーーーん何これーーーー
2040年の未来予測Amazon(アマゾン)1,683円アンドロイド2040(字幕版)Amazon(アマゾン)500円アンドロイド2040[DVD]Amazon(アマゾン)2,048〜2,500円2040年「仕事とキャリア」年表――日本の「雇用制度」は崩壊したAmazon(アマゾン)1,463円2040年の世界とアセンションAmazon(アマゾン)720〜5,940円2040さんは5次元から、3次元世界のプレーヤーの様子を
ヘルマン氏のケージにカメラを設置した。これ。↓電源だけ繋いでwifi接続。カメラ部分はスマホから、首振り操作(縦横左右自在)ができる。アプリ内の十字キーにて操作し、こちらへ向く。スマホからどこにいてもケージ内が見られる。出かけていたり、旅行中も。そして仕事中も。会社のデスクに立てかけたスマホから、観察。どこにいるのかなーなんて右へ左へカメラを動かす。うーむ、これは、全く仕事にならん。毎朝、自分のデスクの前に立ち、叱咤激励の朝礼を受ける。「なんで売れないんだ!会社内で居場所が
こんばんはFUJIYAMAめだかです今日はまたまたダウンの日ですコメント等遅くなるかもしれません…という事でストック記事です顕微鏡を買ってから肉眼で見えなかった世界を観察するのにハマっているFUJIYAMAです(笑)今回覗いたのコレ!ゾウリムシですグリーンウォーターやクロレラに比べるとゾウリムシはそんなに小さいモノではなく肉眼でもちっこいモノがワラワラしているのは見えるのですが一応確認してみます(笑)まずは40倍ゾウリムシだけかと思ったら…何かいますタイ米みた
やってしまいました。。先日,我が家の観葉植物エバーフレッシュが昼間にも関わらず葉を閉じているのに気がつきました。このエバーフレッシュという植物は,昼に葉を開き夜に葉を閉じる習性をもっているのですが,水が足りていないと昼間でも葉を閉じることが知られています。逆に言えば,SOSサインを出してくれるので,ちゃんと観察していれば対処しやすいということでもあります。とにかく急いで水をやりました。思い返すと2週間ほど水やりをしていなかったことに気がついたのでした。何を
=ムネさんブログ「RV詐欺?」=より何とも言えないのですが、確かに、それもあり得る、というご意見でしたのでムネさんのブログを覗いてみてください。要点は以下↓↓↓「何一つ、検証出来る話はない。言葉だけが飛び交っている。」「話が出てからずいぶん時間が経過したが、イラクディナールの公式レートの発表もRV換金に関する決定的な情報もなく、換金されたお金を手にしたという話は聞いたことがない。」「私がDS幹部なら、RVで換金した(する)人のリストが欲しい。そのリ
精神薬を断薬したり減薬したりした人の話を聞くと、やはり、現実のストレスが減っていたり、気にならなくなっているようです。社会生活の人間関係の中で、問題の対処法を手に入れて、困ることが少なくなっているのでしょう。困ったら精神薬の服用みたいなことをやめて、自分で工夫しておられるのですね。まだまだ、このような断薬や減薬がうまくいっている人は少ないですが、薬を飲まない方が楽だと気が付けばやっていけるものです。私は、言葉の他に表情や顔色、服装や動作などを観察しているのですが、うまく
今の住まいから10分圏内に大きなショッピングモールがあります。年末年始1週間ほど毎日買い物に行きました(ヒマです)。今は年末から福袋を売っていますしね。そこで最近の趣味である不倫カップル探し(笑)。観察結果大晦日から三が日不倫カップルはほぼいない。不倫カップルの始動は4日から!仕事に言い訳できるから。でも服装がチグハグ。繋ぐ手に緊張感。やけに距離が近い。余裕がない。歩く速度が速い。レストランで待つことが出来ない。夫婦で入るようなバック専門店に
テングチョウ:Libythealepita科名:タテハ科食草:エノキ越冬:成虫分布:北海道から沖縄本島まで分布、朝鮮半島・台湾でも分布※稀に各地で大発生している事が報告されているテングチョウは、その名の通り顔の先端が長くテングの様な顔をしていて、オオムラサキと同じ食草で幼虫はエノキの葉を食べます今回このテングチョウを紹介する理由は、以前にテングチョウが大発生した時に、それを目の当たりにして興味を持ったからです2014年5月8日奈良県橿原市のある公園で蝶を探して歩いていた
認知症シリーズはじめました2021年実母の認知症が発症。食生活の視点から独居に限界を感じ、家族の承諾を得て実母との同居にふいきりました。質的栄養失調で思考も心も生きる気力も失いかけていた実母を再生させたお話です。あの時の判断は正しかったのか。20年以上疎遠だった実兄から「母が認知症と診断された」と連絡を受け絶対にさせてはならぬと思ったこと、それは「認知症の薬を飲ませてはならぬ」と言う事でした。わたしはこれまで、透析室看護師と老人施設看護師があ
抵抗しなければ消えていく。もう本当にそれだけ。@miyuki_spring33さんわかりやすく解説してくださり、ありがとうございます🖤🥹____________#Repost@miyuki_spring33with@use.repost・・・【今にある】裕子さんとカレンさんのコラボの話が刺さりまくっている。今にあるとか、いまここを感じるとかって「今沸いてくるものを抵抗せずにただ眺めてる状態」とは言うけどポジティブな感情もネ
夫婦問題を勉強中のたきあおいです。離婚!と言われてから、全く行動をしない旦那と現在も生活中です。毎週末、一人でどっかに行ってました。今日も居ないだろうなと思って帰宅したところ、家の電気がついており、洗濯物がたたんでありました。どうやら、一回帰宅したみたい。しかも、なんか話かけてきましたよ、私の好きな話を。今日、一番話したかったくだらないネタですがそれを話してきてくれたことは凄い成長だと思いました!相手を思うって大切だと思います。自分に
現在、8歳になるマイペース自閉症のアラジンの日記です。特別支援学校に元気に通学しています。…………………………………もう2月になったのに…まだ去年の12月の話が終わらない😭長くなっていますがよかったらもう少し、お付き合い下さいませ🙇😓▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼家の周辺は信号だらけです。逃亡した施設周辺も交通量も多いです今までは、事故にも合わずに帰ってこれたのは運が良かった…としか言いようがなく交通ルー
今年度最後のテーマ活動!みんなで植えたパンジーとビオラの観察をして画用紙に描きました。花びらや葉っぱの形をよく見て…特徴を捉えながら描き進めます。描くのが難しい…と手が止まってしまう友達に「花びらは丸の形じゃないかな?」などアドバイスをする姿も見られました。描いた後は鑑賞会!緊張しながらも、作品の気に入っているところや頑張ったところの発表が出来ました!友達にも「色をたくさん使っていて素敵!」「パンジーが上手に描けている!」などと褒めてもらえて嬉しそうで
森の頂上に佇む一軒家カフェサロン森里音ですご訪問いただきありがとうございます身近に咲いている小さなお花に心を寄せたり身近な存在を大切にしたいと思う瞬間は日常の中で…やさしい気持ちになる瞬間ですね愛犬のココアもそんな瞬間をたくさんくれる存在です寝顔をみているだけで心癒されたりかまって欲しい時の表情や…興味のある物を観察している横顔もほっこり笑顔にさせてくれます犬は言葉が話せないからその時々の表情から気持ちを汲み取ってあげたくていつからか表情や仕
いらっしゃいませおいでいただき、ありがとうございます大学1年のムスメと猫3匹のドタバタのほほんブログです。初めての方は、こちらに自己紹介などございますので、よかったらどうぞ。↓↓↓『改めまして、自己紹介』始めましての方、いつも読んでくださる方、お越しいただき、ありがとうございます8月にトップブロガーになりましたので、これを期に、改めて自己紹介をしてみます。…ameblo.jpいよいよ夏至も過ぎたので冷たい飲み物と氷がじゃんじゃん
ツルつるパイぱんに興奮して、昂りを抑えることができません、なによりそこまでしてくれた気持ちが嬉しいこうなりゃ挿れるしかない!そんなことしちゃいけない!なんて考えは吹き飛びます先っぽをあてがい、Aの様子に注意しながら慎重にゆっくり押し込んでいきます「イタイ?」なんて聞きませんいたくても乗り越えなければならない痛みだからそんな文学的な考えは持ち合わせていません単に挿れたいから…酷いやつ当然キツイ感覚は感じますが、潤滑オイルは豊富、ゆっくりユックリ奥まで進みます一番奥まで行き着いて
経過観察となって初めての受診日でした久しぶりの血液検査、両腕を久しぶりによく観察ボコンと出て立派だった血管は見当たらない最初右腕を出したけど、左も出してねと言われてしまった久しぶりなので意識が注射される箇所に集中したせいか痛かったような細胞取るのは大丈夫だったが、内診は何回も「イタタタッ」と声が出てしまい、主治医に「以前より痛み強くなってます?」と心配されちゃったよ前はこれくらい我慢できたのに、経過観察となってす
おはようございます。キレンジャク💛レンジャクに会えたのは3か所目。ここで初めて尾羽の先が黄色い「キレンジャク」に会えました。赤いクロガネモチの実を食べています。大きなお口をあけて!観察しているとレンジャクって大食漢だなぁって感じました。良く食べ良く飲む!食べたら高い枝でちょっと休むのね・・
コペンハーゲン解釈の中心的学者ニールス・ボーア皆さん今日は。3月4日に「ミナミAアシュタールを語ろう」(ミナミ説と40説の比較考察などいかが?)というテーマでスペーストークをさせて頂いたところたくさんの方が参加していただき、反響反応なども色々頂きました。その中で私なりに感じたこと補足などが少しありますのでお話しさせていただきたいと思います。「現実世界の作られ方」についてのお話の中で、私たちがフォーカスしている目の前の事象についてははっきりとした現実として作られてい
「感じることを避けるから身体に残る!!」わかりやすい表現ありがとうございます!😊@miyuki_spring33________________#Repost@miyuki_spring33with@use.repost・・・【今にある】裕子さんとカレンさん@happytravelingcatのコラボの話が刺さりまくっている。今にあるとか、いまここを感じるとかって「今沸いてくるものを抵抗せずにただ眺めてる状態」とは言うけど