ブログ記事21,997件
何で?何でだろう?みなさんも、一緒に…考えてみてくれませんか…?週末、いつもと違う公園に。芝生で、(*´ω`)まったりしていたんです…夫と並んで座ってたら。と!そこに!野良犬が!と思ったらキツネが!🦊目の前を!横切って、そのまま通り過ぎるかと思いきや…なんと(゚Д゚)ビックリ!私の真っすぐ、目の前に立ち止まって…座り込んで…すっかり
なるべく丁寧に書こうとおとなしめにアメブロでは文章を綴ってたのに、前のブログはついつい爆笑しながら腐った脳からの思考をそのまま書いてしまいましたw私も吟さんのnoteの文章なんてほとんど読んでない非オメガ民で、てか絵文字ばかりで読みにくいから他スレで貼ってくれているモノを読んでから確認に行くというものぐさ太郎ですよ<女だけど文章だけなので伝わりにくいかもしれませんが、自分の場合はマヤヤさんと吟さんの事はほぼ笑いながら呆れながら書いています。現実離れしてるからか、
以前からフォローして読ませていただいていますよい機会かと思いリブログさせていただきますいつも感心するご指摘で勉強になりますし琴莉さんをとてもリスペクトしております様々な考察いつも感心して膝を打つ思いで同意することが多いです当然あくまでも女性目線からの観察や考察でありますし、環境からして接するのは積極的に性的世界に踏み込む男性が多いと推察しますしかしながら現代の傾向として、性的に積極的な男性ばかりではないという視点も必要だとは感じる次第ですワタシは違うんですけどね😄女性にもア○ルは笑
リクエストがあったのでまず、マヤヤさんブログの荒らしのスクショを貼ります。しかし、大きな間違いをしてて有料ブログのコメ欄にお金を払って荒らしてるのかと思ってたら荒らしてたのは無料ブログのコメ欄でした。わざわざ銭形荒らしの雑コラまで作ってたのですが、まだ荒らしのコメントあるかな?と思って確認に行ったら無料ブログじゃーーんですよ、550円も払って荒らしたくないですよ。550円あればすき家の牛丼大盛りが買えますし(税込み価格有料ブログと無料ブログを間違えてすみませんで
“悪達者(わるだっしゃ)”という言葉がある。悪達者(わるだっしゃ)の意味-goo国語辞書悪達者(わるだっしゃ)とは。意味や解説、類語。[名・形動]芸能など、巧みではあるが実質・内容が伴わないこと。また、その人や、そのさま。「悪達者な子役」-goo国語辞書は30万2千件語以上を収録。政治・経済・医学・ITなど、最新用語の追加も定期的に行っています。dictionary.goo.ne.jp私もちょっと油断をすると陥る危険がある、心して吟味すべきことの一つ。
タイトルの言葉は私が中医学を勉強するきっかけになったヨガの先生の言葉です。この言葉を聞いたとき、私は泣きそうになりました。「頑張らなくちゃ。」「まだまだ出来る!」「休む事=怠けてる。」そう思ってずーっと生きてきたので。頑張りすぎてませんか?自分を大切にできてますか?頑張ってつらくなってるときには、休んでください。自分をいたわってください。自分の心身を観察してください。…そう言われました。中医学って何??そう思いました。すっかり魅せられました。中医学とは「思いやり
変わる時というのはそれなりの痛みが伴うものです。わざと痛くする必要は全くないですけれどもこのサットヴァスタジオで変わる、変えている部分というのは本質的な部分なのでやはり、それなりの痛みがあるのだなというのは理解してください。痛みというのは身体的な痛みだけではなくて精神的なものも含みます。痛みという言葉を使っていますけれど必ずしもそれは今まで自分が体験してきた苦しみと同じ苦しみ方ではありません。よく観察してみないと気づかない人もいてこれだけ一生懸命スタジオに通ってい
きむらです。鹿児島県伊佐市。黒伊佐錦や伊佐美などの焼酎で有名なところ。12月なのに、日中20℃に迫る暑さで、やっぱりこの日も半そで生活でした。さて、この恵まれた天候もあり、大口さくらこども園、築山をより充実させようと行ったワークショップは15:30にはほぼすべておわり、その後、子どもたちの様子を観察することができました。ワークショップ後の観察は、とっても大事にしているのですが、それは、①みんなで作った物の微調整などを子どもの姿を観ながらできること②スタッフと喜びや、や
毎年この時期になると園庭にある畑でクラスごとに野菜や果物を育てます。年長は畑に植える前に、苗を観察していましたいちごの葉や茎を観察し、本で調べているようです園庭にでて、土を掘り起こしてみんなで種や苗を植えました!「おおきくなあれ」と、言葉をかけながら水やりをしていました大きく育つのが楽しみだね<小樽中央幼稚園のHP▶︎コチラ><小樽中央幼稚園Facebookページ><小
2022年5月16日セージの仲間の花が好きです。花色や大きさの違いを楽しめる、これからの季節が面白い。
そんな時私は静かだ泣いたりは決してしない傷ついた自分と向き合っている痛みを口にしてみても他人にはわからないじっと黙ったまま自分がどうするか観察している傷ついた猫のように泣きもせずうずくまる孤独な瞬間猫は孤独を知っているじっと自分の体の声に耳を澄まし徐々に命がみなぎってくるのを待っている下重暁子抜粋このエッセイに心惹かれる命がみなぎってくるのを……待つあぁ……その逆も然りだと猫は命の限りを感じるとフッと姿を消してしまう痛みに耐えて
ちょっと前から洗面所の端っこにヨーグルトの蓋の中に水の上に浮いている葉っぱが「育てているから触らないで」と書いてあるメモと共に置いてあるのを発見私:「葉っぱを浮かべてなにしてるの」娘:「葉っぱが育つらしいよぉ~」私:「日が入らない場所に置いといていいの」娘:「わからないけど、とりあえず触らないで」と娘から言われ。。。どんな変化が起こるのか楽しみにもなり気が向いた時にお水の入れ替えをなぜか私がやる日々。。。。そして、ふと気づいたら葉っぱから芽が生えてきたぁ私:「
小2.4男子のママです。中学受験は考えていませんが、楽しく学べる方法を模索してます。今日、玄関先に、何かの虫の卵が孵化しているのを発見正直、虫は嫌いだし、気持ち悪いし、見たくもないのだが、これも勉強だ。と思い、子供たちに卵の存在を教えた。よく見ると、足と柄がてんとう虫っぽい🐞何十匹もまとまってて、気持ち悪いよ。気持ち悪いんだけど、なんとなくてんとう虫の形してるから、ちょっと可愛くもある。しばらく観察していた。が、長男が、「じゃぁこれは、てんとう虫の幼虫か」と言った。いやいや
発達インストラクター/保育士のnicoですイイね・フォロー・コメントとっても嬉しいです「観察なくして、療育なし」発達凸凹アカデミーの浜田先生から教わった言葉です。そして、私自身は「観察なくして、子育てなし」とも、思うのです。女性って、沢山のことに気がつきます。だから、本当にいつもよく見ています。まず…観察とは?Wikipediaより引用。朝顔の観察って、タネを植えて水をやりその様子を毎日毎日観て、絵を書き記録していきます。子育ても同じなんですよね。植物と子育
姿勢観察って、リハビリ界では鉄板の評価になっていて、同時に専門性を発揮する場面だったりする。しかし実際やってみるとよくわからんとなる。学生、新人さんがてこずるのもこの領域からになる(謎の上から目線)。というか自分もいまだに慣れないというか、問題点をハッキリさせるのが苦手ですわ。患者さんには申し訳ないけど。よく疾患を患者さんに当てはめるなと、、言われる。実際そうなんだけど、そもそもどういう問題が生じやすいかくらいは頭に入れてないと、どこを見ればいいのかわからないのだ。解剖学、運動
堀未央奈、乃木坂46卒業後“初のアイドル役”『理想ノカレシ』で大政絢の恋敵にhttps://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=6954640ミクシィニュースから。アナタはひらめくと暴走します。まずは自己を確かめて下さい。堀さん丙子4戊戌9乙酉3n9train壬寅5グループを観察探究心にて名誉ある発展してきた魂。492357816今年は開拓です。名誉あるが,求めすぎてはなりません。乃木坂46卒業
堀未央奈、乃木坂46卒業後“初のアイドル役”『理想ノカレシ』で大政絢の恋敵にhttps://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=54&from=diary&id=6954640ミクシィニュースから。InthenameoftheFather,andoftheSon,andoftheHolySpiriアナタはひらめくと暴走します。まずは自己を確かめて下さい。堀さん丙子4戊戌9乙酉3n9train壬寅5グループを観察探究
兄が刑務所に入り、数年後に私はふと思った。いつ脱獄するのか?私なら絶対に、脱獄する。しばらく時間や看守の動く時間や、刑務所の内部を観察していればすきはあるはず。昔、外国人が書いた本に日本の刑務所は世界一厳重警備だと世界中に知られているとか、刑務所のマスコットキャラクターが存在するとか、書いてあった。ネットで刑務所のマスコットキャラクターを調べたら、本当にゆるキャラみたいなのがでてきた。「なんでやねん」と、私は呆れた。刑務所のゆるキャラは、作る意味がわからない。
一昨日までの土砂降りだった雨もあがり昨日はめちゃくちゃ良い天気☀️午前中近くの病院へ行って来ました💦会計待ちの私の前を診察終わりの院長先生がウロウロしていました何してるのかなと思って観察していたら院長室からほうきとちり取りを持って来て院内を掃きはじめました👏院長みずから汚れに気付いて掃くなんて良い院長先生なんだろうと思ってしまいました💕
エンジンの造作を観てるだけでも飽きることがない。直列6気筒7668cc3速MT100馬力まずは、右バンク観察↑ここ(回転軸)に定期的に船舶用「グリス」を普通のグリスだと粘度が低いためこの巨大さで6気筒だもの
今日は果物に触れてみようということで、りんごとバナナを観察しました!本物を見ると真っ直ぐに目線を向けて興味津々断面も観察しましたバナナはむくところからじっくり見てくれましたいい匂いがしたね🍌その後は、バナナの黄色とりんごの赤で色分けゲームをしました🟥🟨普段手遊びや絵本に出てくる果物の実物に触れられて楽しかったね
世の中、いろいろな事が起きています。私自身にも、さまざまな出来事が毎日押し寄せています。そんな日々の中で、ちょっと上手く出来ていることがあります。それは「観察」です。人の観察。建物の観察。木々や生き物の観察など、さまざま。研究ではなく、あくまでも観察です。私たちは、なぜ、意見や意思、思考をもって過ごしては、日々、悩みや不安を抱えてしまうのでしょうか?さまざまな観察をすることで、これらのことから、解放されるような「気」がするのです。メディアにはさまざまな意見や批判があったりしま
短歌→立ち人多しコロナ禍の郵便局の混雑は座席の❌か能率悪しか大きな郵便局で20分待たされた観察すると一つの窓口は事務処理をせず単に案内のみ窓口を開き案内は機械脇に立って行えば効率良く出来ると考えた。密を防ぐため座席時は❌立って待つ20分は苦行以外の何物でもないお客を待たせることに抵抗をなくしたその神経を疑うことから始めたし。
お客様のこたび日記👣こたび履いたら新陳代謝が良くなる‼️これは間違い無い、と言って下さいました。あまり汗をかかない自分がこたび履いたら汗をかくんだよ!と。そして朝の腹痛や下痢が改善される!とも。おそらく腹痛や下痢は冷えが原因なのでしょうね。こたびで冷えが改善されたから腹痛や下痢が出ないという事だと思います。そして2日履いただけで、足指が伸びているのか分かりますか?赤線辺りの指こたび着用前は第二関節辺りで曲がっていたんです。それが伸びてる!!他のお客様も着用3日目でこたびが
Greatamerica一家の【ツバメさん観察日誌】2022.5.16見て見て〜❣️昨日はとても冷たい雨でしたが親ツバメは一生懸命餌を運んでいました朝まではお顔が見えませんでしたが夕方お腹を空かせた赤ちゃん達は首を長くして待っていましたよ2022.5.15前日まではクチバシしか見えなかったひな達大きなお口を開けた赤ちゃんに親ツバメは頭を突っ込んで餌を与えます(っ*´◯`)っあ∼ん♡bebe._.cocoをポチッと押して応援頂けると嬉しいですにほんブログ村
こんばんはFUJIYAMAめだかです先日のグリーンウォーターに続き今回は針子を顕微鏡で覗いてみました今回の目的は『針子の口の大きさと餌の比較』です与えている餌が針子の口の大きさより小さくないと食べる事が出来ないのでその確認ですということで産まれたばかりだと思われる針子をそっと掬い、プレパラートに乗せましたピントや位置合わせは大変ですが生きたまま見れるので便利ですスマホで撮影しているのでまずは40倍の動画を撮ってみましたまだお腹に養分が残っています卵の状態でも
いやぁ、びっくりですねぇ。たった5日で、このありさまです。植物をゆっくり観察するのは初めてですが、凄い生命力です。この鉢では、なんだか窮屈そうです。山椒は移植が難しいらしいのですが、タイミングを見てもう少し大きい鉢に植え変えをした方が良いでしょうね。椚の実生は幹吹き枝を詰めた後、完全に沈黙してしまいました。枯らしてしまったかも知れません。もう少し様子を見て見ますが、なんとなく切った事がうしろめたい気がします。
この土日の長男の生態を観察してたら、気持ちがズーンって落ちてきた。今日は13時に起きてきてお昼食べたら部屋に篭り。夕飯の時間になったので呼びに行ったら、グースカ寝てて。この後、夜は起きてゲームでもしてるんだろうな。バイトでもしたらいいのに。なんだかほんとに私が堕ちていきそう私も今日は一歩も外へ出ず。一日中家にいると気が滅入ってくるので、サウナに行って汗を書いてこよう。
今回のミーティングは1時間45分間ありました。そうこう話が終わっていた頃は晴れになりました。その後リリウオカラニガーデンへBarkerとお散歩に行きました。ネーネーグースはよく見たら足に観察が付いていました。さてお買い物に行きましょう。Pleasebehappyandstaysafe
にほんブログ村おはようございます!竹内エリカです。感性豊かで控えめな子どもには、その子なりのペースがある。子どもを信じて待とう入園してからだいぶ経つのになかなか馴染めない…入園してからだいぶ経ち、周りの子どもたちはどんどん周囲の環境に慣れてお友だちと楽しく遊んでいる様子。なのにうちの子どもは毎朝登園を渋って泣き、お友だちの輪にも入っていけないみたい…我が子のこんな様子を見たら、お母さんはやきもきしてしまいますね。「ほら、○○ちゃんがいるよ。『い