ブログ記事5,049件
日にちが経つのが怖い怖いのは間違いなく毎日の自分の過ごし方に後悔があるからでしょうそりゃ毎日酒飲んでグータラ寝てたらそうなるなぁしかし飲まないでストイックに生きる自分にも後悔しそうだから結局これでいいのだ!バカボン白石ピアノ教室の白石ですたまに生徒のお母様から「先生、うちの子が本当迷惑かけてすみません!」と謝られることがあるのですがむしろこちらが謝らなければとそういう時は思ってしまいます生徒さんが生き生きとピアノに向かうような指導が出来なくてごめんなさ
生意気なようですが、本日の記事は読む人を選びます。タイトルに不快さを僅かでも感じた方は、今すぐお帰りください。個人的見解を述べているだけですので、少しでも違和感を感じたら、そのままページを閉じてください。そこんとこ夜露死苦※制作中につき、2019年11月18日の過去記事を再掲載します。皆さんは「殺したい…!」と思うほど、人を憎んだことがありますか?私は幼い頃、毎日思ってました。以前、闇茶会の時だったか、
医学部留年生をお持ちのSさんより、ブログでご紹介くださいとメッセージをいただきました。*************トホホさん初めまして。ブログを愛読しています。今年、医学部留年をした子を持つSと申します。************Sさん、初めまして。ブログをお読みいただき、ありがとうございます。お子さん、「まさかの坂」に遭遇されたのですね。************先日のPさんのメッセージは、大変心に響きました。私もPさんを見習って一年過ごしたいと
4月に2名の男性とお見合いしました。そのお2人ともが40代前半でした。そして実家暮らしでした。なんだろう、この抵抗感。「あー…ご実家で暮らしてらっしゃるんですね」と言った時のしずかさん、きっと口元は引きつっていたに違いない。うーん。なんでしょうね。ご実家で暮らしている人には、どうしても抵抗感を禁じ得ない。あ、でも。年齢も関係してます。交際終了にしてしまった年下の彼も実家暮らしでしたけど、そこはあまり気にならなかったからなあ。年下の男性は年収が低かろうが、実家暮らしだろうが
ピアノ教室を始めて5年目。(..かな)今年に入って、新たに2人の生徒さんが仲間入りしました1人は経験者だし「きっと間に合うに違いない」と、急ピッチで発表会に出るべく準備を進めてもらっております〜(頑張れ頑張れ〜)さて...最近、お引越しなどのやむを得ないご事情で教室を辞めた生徒さんが1人、それ以外の理由で教室を去る事になった生徒さんが2組、いらっしゃいました。恐らく教室が転換期にあるのだろうな、と感じています。そして色々と考えさせられる中で、やはりピアノという習い事は、親御さん
皆さんこんにちは大阪で心理カウンセラーしていますノジと申します。今日は突然お子さんが不登校になった時に絶対に言ってはいけない言葉あるんです!!子供が突然不登校になった……そんな突然の事態が起きるとあたふたして、冷静さを失ってしまうものです。いったい何をどうしていいかわからず、混乱気味でとんでもない対応をしてしまう親御さんも多いはず。そこでこれから、子供が突然不登校になった際の対応の仕方のポイントをいくつかお伝えします。これらを頭に入れて適切な対応をとってください。それだけでも、お子さん
三者面談に見られる、困った親の共通点があります。それは「改善法を聞こうとしない」ことです。これだけでは分かりにくいと思いますから、もう少し読み進めてください。真ん中くらいから「あれのことか」と、お分かりいただけるかと思います(笑)なお、こちらの記事は、中学生を対象にした塾での面談の話です。学校での面談などについては、関連記事もご覧ください。~関連記事~高校受験の進路指導の裏側と、中学生親子の心構え塾の保護者面談で話す内容成績を上げるために面談で話題にすべき内容三者面
「うちの子は幼い」と心配する親御さんも多いと思います。そこで、今日はそれに関するお話です。確かに今は、精神的に幼い生徒が、どんどん増えているように感じます。もちろん、大人でも精神的に幼い人が増えているため、子供ばかりを責めるのもどうかと思いますが(笑)、知識と屁理屈だけは一人前で、権利の拡大要求だけはするくせに、義務も果たさず精神年齢は低いままの子供(大人?)は見るに事欠きません。未成年での喫煙や飲酒が当たり前になる一方で、成人式は幼稚な行為で荒れ放題・・・という状況が典型的ですね(苦笑)