ブログ記事4,955件
それではご覧ください。23年前に成人式を迎えた人の晴れ姿がコチラ↓渋い!THE☆昔の成人式!って感じがしませんか?私だけですかね?昨日成人式を迎えた女の子たちの晴れ着を眺めてたらみーんな可愛くてね。お着物はもちろん、髪から爪からもう!可愛いのよ。男の子たちもけっこう個性的で。基本的スーツだけどピアスしてたりリングしてたり…私が成人式を迎えたころとは確実に時代が変わったんだなとつくづく。そして今、思うことと言えばこうして晴れ着を着せてくれた親にここまで育ててくれた親にも
前日のタットン会(余暇支援ボランティア)の中で書こうと思っていたけど力が尽きて書けなかったことがあったんだ💧タイムキーパーをしながら会場を歩き回っていた時にチャレンジャーさん(利用対象者)の親御さんの1人が「なんか元気がなさそうだけど大丈夫?」と声を掛けてくださったんだ12月の時も元気じゃなさそうだったから心配していたと言ってくださって思わず泣きそうになりながら父上との一件を話した問題の解決には至らないけど話せただけで気持ちが少し軽くなった嫌な思いをさせないよう夫のコマツさん
「結婚式をしよう!」そう決めてから、日取り、場所、予算、招待するゲスト、様々なことを考えますよね。結婚式は新郎・新婦さんが主体で準備を進めていきますが、他にもキーパーソンになる存在がいます。それは・・・両家の親御さん。今日は、ある新郎・新婦さんの経験された話を綴っていきますね。以前司会をした新郎新婦さんから、打合せの時にこんな話を聞かせてもらいました。お二人が結婚式準備を始める前、両家の親御さんは揃って、『ふたりの好きにしなさい
皆様、いちごの日ご存じでしたか?1月5日と聞くと、「いちごの日」という響きには、甘くてみずみずしさが詰まっているイチゴを思い浮かべると思います。そして1月5日、この日が頑張る受験生たちと彼らを支える周りの方々へエールを送る特別な日なのは、まさにその【甘さ】と【酸っぱさ】が青春そのものだからではないでしょうか☆彡いちごは一晩で真っ赤になるわけではありません。少しずつ太陽の光を浴び、水を吸収して甘く熟していきます。それと同じように、あなたの毎日の努力は確実にあなた自身を成長させています。
今では友人だけど昔は内縁の夫として十数年いっしょに暮らしその間に何度か親御さんとごはんに行ったりしてるんだよね子供たちの成長とともに何かと大変だった長男をきっかけに身内の方から猛反対されてしまい💧少しでも若いうちに別々の人生を歩もうと話し合い当時彼にも内緒で最初で最後の一通の手紙を親御さん宛に送ったんだよね(のちに親御さんから彼の耳には入ったけど)あれから15年以上が経ち…何度も帰省してる我が子(友人)に先日はじめて私の名を口にし連れてこないことに残念そうな表情を浮か
いや「再び」っつーても、そりゃ毎年あるわけだもの、普通に来ちゃうよねー。というわけで、これはナイショなんじゃが今年もサンタになりました。ええ、幼稚園恒例の催し物「クリスマス会」じゃ。ただ、本チャンのクリスマス期間中は絶賛冬休み中になるので、少し早目にやってしまうのでした。というわけで、演ってきましたよって話じゃ。ちくわもサンタ歴が三年目になってきましたので、着替えもスムースですし、段取りも頭に入っておるので余裕です。赤い服、黒いベルト、長靴、付け髭、付け眉毛、眼鏡、帽子、手袋、オー
活動する会員さんの年齢によっては、親御さんが老齢の方も多いです。35歳なら親御さんは65歳ぐらい。40歳を過ぎると70代は当たり前で、中には後期高齢者の親御さんもいます。現代のお年寄りはとても元気ですが、持病があったり病気になられる方も。とても深刻な状態になった親御さんがいた会員さんは、20年の結婚相談所運営の間にはっきり記憶している方だけでも6人ほどいらっしゃいました。当所の会員さんの親御さんだったり、仮交際(真剣交際)相手の親御さんだったり。お見合い相手の親御さんのケースもありま
豊田市ピアノ教室音楽が大好きになる♪楽しみながら、よく身につく大平おおだいらピアノ教室お問い合わせをされる方はLINE@からお申込みいただくと体験レッスン時にステキな特典が…是非、登録してみて下さいねこちらからは登録者様の個人情報は一切見れませんので安心して登録いただけます。こちらをクリック↓↓↓大平ピアノ教室主宰大平ゆきです。親御さんは皆、お子様に練習をして欲しいと思いますよね。その時に間違った言葉かけをしてしまうと、お子様のやる気を無くす事になる場合もありま
多くの結婚式の場に立ち会っている私。泣きそうになる光景はたくさんあるのですが、今日もそのうちの一つをご紹介しますね。今日ご紹介するのは・・・《プロフィール映像を観ている親御さんの表情》のお話です。プロフィール映像は、別名「生い立ちムービー」とも言われ、新郎・新婦さんが生まれてから結婚に至るまでのプロセスを、映像に編集したものです。最近の披露宴では欠かせない演出の一つになっています。写真やメッセージが詰め込まれているので、どの
子どものことが心配そんな思いでいらっしゃる親御さんは日本中どれだけいらっしゃることでしょう。ボディートークセッションにお越しくださる方でも子どものことが心配主訴の中に挙げられる方は本当に多いです。例えばそれが小学生や未就学児など、手がかかるし目が離せない年代であっても反抗期真っ只中の歩み寄りたいのに何考えてるか分からなくてという場合でも進学や就職などで親元を離れていたりしたらまあ何となくイメージもつきます。こと、日本においては何歳であっても、親は親、子は子、という観念があり
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!親を許さないと、罰が当たるか?ということを一緒に考えたいです。もし、親御さんを愛していて、大切にされている方がいたら、違和感あると思いますので、この記事は読まなくていいですよ。飛ばしてください。これは、人口の10%くらいのかたのために書いています。まず、親が子供に温かいまなざしを送らない、抱きしめない、心から子供の存在を喜ばない、自分の都合を優先する、などの状態では、子供のIQは30ポイント落ちるといいます。また、甲状腺異
これでわかるADHDAmazon(アマゾン)これでわかるADHD榊原洋一あらすじADHDの特性、接し方全て書いています。グッときたポイントこれさえ読めば全て身につきます。こんな人におすすめ自分の子供がADHDかもしれないと思っている(ADHDである)親御さん自分が今ADHDで困っているという方
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!少し前ですが、グループケースコンサルテーションでも親からコントロールされて育った人の学習性無力感の話が出ました。子供の頃から抑圧されて30年、40年、50年親の召使いのような生活をして怒りは全く感じないでこんな私でごめんなさいと謝りながら暮らす。不健全なコントロールをする親から育てられると逃れられないで搾取されることがデフォルトになってしまいます。トラウマ解放カウンセリングをしていると親御さんと話す機会があったりします
実家暮らしの同世代スタッフから親御さんの話は何度か聞いてはいたけど新たな情報に思わず、なんてこったぁ😱若い頃に買い集めた思い出の品を当時、ほろ酔い気分だった本人に承諾を得た上で親御さんがごっそりと?大切にしていた懐かしの♪思い出のCD♪が大量になくなってることに気づいた本人の怒りは両親に向けられ…(気持ちはわかるなぁ)田畑の鳥よけになるから…とすべてブランブラン吊るされてしまったようで。。ギャハハ(爆°∀°笑)ごーめん💦すぐにでも回収すればよかったんじゃないの?すでにアウ
アラフォー旦那です。結婚した子供の愚痴を聞く親は…たくさんいますかね?愚痴…相手の…相手の親の…心配だからね聞いちゃいますよね……だけどね、あまり細かく聞いてしまうと一緒の気持ちになり、相手さんを「ひどい人だ!」と思うことになりかねませんし、子供はやはり自分は悪くない!と思いもっと悪化してしまいます。時には、「あまり聞かさないでよ…」と淋しいなという気持ちを出してみるのもいいかもしれません。夫婦はほとんどお互い様ですから。良きアドバイスを!人間良いも悪いも…気がつく部分もあれ
こんにちは。結婚相談所婚活サロン札幌アイアールです。親の代理婚活について子供の結婚を望む親が、子供の代わりに婚活することを「代理婚活」といいます。一昔前まで親同士による縁談や、親戚や地域の面倒見の良いおばさんがお世話をしてくれる事もありましたが、代理婚活はいわば古き良きお見合いの習慣の現代版のような想像です。代理婚活では、まず親が「代理婚活」「代理お見合い」「親コン」といった結婚相談所などが主催するパーティーに参加します。子どもの身長・体重・
今日は、隣市のN図書館にて、「ストーリーテリングでおはなしを」。この図書館、地下鉄の駅から12.3分歩き、向かう道中日陰もなく…集まったメンバー、口を開けば、「暑い暑い」なにしろ、この地域、ずっと体温超えの気温が続いていますこんな暑い中で、来館者も少なかったのですが、小学生2名、それぞれの親御さん2名、大人の方3名が聴いてくださいました。今日のプログラムです。ふたりのあさごはん(にしゆうこ作)『愛蔵版おはなしのろうそく8』東京子ども図書館
hirorinpiano教室主宰のすえながひろみです。⭐⭐こちらのブログをご覧くださり、ありがとうございます⭐⭐先日、ピアノ生徒さんの親御さんからご相談を受けました。夏休みに入り、時間に余裕ができたはずなのですが、ピアノに向かう時間は少なく感じる、と。実際にはどうなのでしょう!この夏休みに新たにはじめたものもあるようです。それなりに神経使いますよね。体とのバランスが崩れているように感じます。やはり、リズムは大事です。ピアノの練習も流れがあります。弾け
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!セッションをしていた頃、ちょっとうれしいメールをもらいました。いつでもブログに書いていいですよ、といってくださったかたなので、少し書かせてもらいますね。ご両親と価値観が違い、言い争うこともあるそうですが、SEセッションを続けて受けてこられて、ご両親が感情的になってけんか腰になった時、冷静に対応できたので、あとから親御さんが謝ってくれたそうです。うれしい報告ですね~!こういう状態を作りたいのでトラウマ解放カウンセリングを頑張
生徒さん(特に子どもさん)には、少しくらい疲れたり痛いのは、平気な顔して我慢する事を教えます。明るく☺️しかし、自身が空手を習う事でどうなりたいかは正直に言って欲しい。特に親御さんには、知ってる限りの事を指導する私に伝えて欲しい。子どもさんの場合、親御さんとの思惑のギャップが大きいと可哀想です。『うちの子はやる気があります』言われなくても、本当にやる気がある子は教えていれば解ります。稽古に行きたくなくなったら家庭では優しく理由を聴
お中元が届きましたスーパードライ21本夫さんだけ喜ぶパターンですね送り主は外注でお願いしてる方でした独り暮らし…あれ?送り主の住所が実家になってる。。。これは…恐らく実家のお母様から送られてきたやつやその外注さん色々訳ありの中うちに仕事に来てもらってるんだけどちょいちょいヘマするので親御さんが心配してらっしゃって(^_^;)もう30後半だと思うけどいつまでも気になるんですねほんでお中元もらったし返さないとなぁーと思いつつ親御さんから送られて
注意⚠️何にもおもしろくない記事ですクソBBAにクソJJ〜!!!!(あ、キャンセルしとかないと)まろん🐾
こんにちはイナと申します。X(旧Twitter)やってます!随時更新中♪→イナ@いじめ後遺症ドットコム再生回数600達成!いじめ後遺症ドットコムチャンネルにて、公開中!【アンケートでわかった!】知られざる“いじめ後遺症”【アンケートでわかった!】知られざる“いじめ後遺症”「あなたは、いじめを受けてから、内面で変化はありませんか?もしかしたらその変化、“いじめ後遺症”かもしれません。」いじめ後遺症ドットコムのキャラクターが解説!【ご挨拶と動画制作へのいきさつ】初めまして。いじめ後遺症ド
こんにちはお久し振りですあ~これブログに書こうかなって事柄がいつも頭にフッ!っと浮かびますが、その時は大体料理してたり仕事してたり書けない状況のことが多く、いざ、自由時間になると、書く気持ちが薄れたり、忘れちゃうんですよね~今日は個人的に一区切りする不妊治療の通院日で、待ち時間も結構あるので書こうと思います。こんなことが以前ありました↓↓『①限界は意外と早くきた&突然の号泣(妊活)』こんにちは最近の出来事です。向上心のある人はイライラすると思うので、読まないでください(
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!いまどき、子供が不登校なのは、全部親の責任ですと言っている人がいると言うのを聞き、心底驚きました。「子供はまっさらで生まれてくるのに、ぐれたり、学校に行けなくなるのは100%親のせいだ」という人がいるそうです。これはあまりにも短絡的です。一つには、子供の不登校に心を痛めて、熱心に勉強して、本を読み、自分がカウンセリングに通い、自分から変わろうとしているお母さんたちを私がよく知っているから、こういう論説は
5月18日の『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』を録画してて時差で見てたら見覚えのある景色番組HPより拝借その翌日に近くに行く予定があったので早速行ってみた番組を見たタイミングは🚥見る運命だったのかも(笑)何がかと言うと信号機普通は↓↓↓こちらのタイプ🚥テレビで映った所の手前で見つけた〜千葉市美浜区の一部の信号は六角形だったのだ〜歩行者用の信号も角々六角形この信号は全国でも千葉県千葉市だけの信号機でオリジナルだって〜🚥信号博士ちゃん兄弟に感謝しなき
たまには、チェックしないとね。今日は、たまたま…メガネ👓️がね…『うわぁ…んっ(ω自分でやっちゃった…から自分が悪いんだけど…なんでいつもはしないコトをしてしまったのか…うわぁ~んっ(ωばきってゆるい音がしてえ?って思ってたら、片側のレン…ameblo.jpで横に乗せてもらってメガネ屋さんに行ってきた。タルちゃんは、オートマしか運転できないので…というか、どんちゃんだからエンストしてしまう🦆…で危なすぎるので横に乗せてもらった。だけどアレだね。たまには乗せてもらって
空手を長年やっていると陥りやすい勘違い、てのがあります。ここではジュニア、そしてそれをサポートする親御さんにスポットを当ててみました。長年我が子の空手を見守って来ていると、一番気になるのがどれだけレベルアップしたのか、強くなったのか、ですよね当然。レベルアップに強くなった、てのは本人の弛まぬ精進があってこそ。継続は力なりと言いますが、継続してれば力がつくって事ではないです。精進してこそ!ですよね。ま、当然の話です。子供って一年経てば大きくもなるし力もつく。よって、突きや蹴りも力
トラウマセラピストの花丘ちぐさです!以前女の子が花開くときに毒を盛る毒母のことを書きました。ここをクリック(^_-)-☆こういう母親ってどのくらいの割合でいるんでしょうね?精神科医のマリーフランス・イルゴイエンヌ博士は、悪意に満ちた自己愛性人格障害の人は、人口の3%とといっています。ただ、その人が2人子供を産んでいたら、被害にあう人は、6%。ということは、10人に1人くらい、思い当たる方がいると思います。また、アメリカでは、85%の家庭が機能不全と