ブログ記事2,880件
いつも見ていただいてありがとうございます《第2ブログ》《夫のブログ》台風のため延期になっていた保育園の運動会。この日も開催は決まったものの天気が微妙だったので心配してたんですが、小学校の運動会の時と同様、最後まで雨が降ることなく全ての項目を無事に行うことが出来ました早速、小さい子クラスさんから。昨年、萌えすぎて喘息発作が出るんちゃうかってくらい大興奮だった親子競技保育園運動会で大興奮今年は私
息子の保育園の運動会に参加してきました。今年は、まだ歩けない0歳児からお兄さんお姉さんの年長児まで一同に集まり、保護者の参加も2名までOKでした。一人は親子競技参加、一人はビデオ撮影と分担できて運動会を満喫できました♪ここで、今回の運動会で印象に残った音楽をご紹介します。まずは、息子の参加する競技で流れた可愛くてごめん♪流行曲ですね!まさに、令和の運動会って印象でした(私の頭は平成初期のまま笑)普段聞かない曲でも、運動会のマーチ調にアレンジされていてスッとリズムにのれました♪
最後は年長ぐみさんの親子競技のご紹介です年長ぐみさんの親子競技は「おんぶ騎馬戦いざ出陣!!」です騎馬戦、懐かしいですね私も小学生の運動会で行いました(1番上で頑張りましたよ)年長さんはたけぐみ・うめぐみチーム、ふじぐみ・さくらぐみチームのチーム戦ですチームの旗を持って、入場しますこの旗、最高にカッコいいですルールは簡単お子さまをおんぶしてお友だちの帽子を取ります帽子を取られてしまった親子は待機線に戻って応援します園では子ども
保護者の皆さまお忙しなか運動会に参加していただきありがとうございました。園で一番小さなたんぽぽ組の子どもたちがおうちの皆さんと一緒に頑張っている姿に感動いたしました。それでは予行演習から運動会までの子供たちの様子をご覧ください。予行演習競技説明:子どもたちが蜂になって、おうちの方に手伝ってもらいながら蜂蜜を集めます蜂さんの衣装がよく似合っていますひまわり組さんやこすもす組さんは何をしているのかなと気になっています
遅くなりました。運動会ネタです。私は、親子競技は毎回キスマイの曲の中から選んで競技を考えます。今回は、アルバム「ISCREAM」より「YES!ISCREAM」という曲を使って競技名は「Yes!Icecream」です。私は、園にあるものを使うというモットーなのであらゆるものを使って競技を考えます。でも今回はそんな特別なものはないです。まずは図でトラックの競技を。使うものは後で説明します。☆スタートは4組ずつ。親は②の位置で待機する(待機ですね↑
娘の保育園は秋に運動会があります保育園の目の前の大きなグランドで行われる運動会は、両親以外にも祖父母も沢山見に来てとっても賑やか♪そんな運動会ですが、去年から親子競技が追加されましたその親子競技とは、こんな感じ親が子供を持ち上げて、子供が玉入れをするというもの保育園が考えたこの競技は普段なかなか抱っこする機会がない子供を、この機会に沢山抱っこしましょう♪という狙いがあるらしいのですが・・・この競技母しかいない家庭では本当にキツい1歳児や2歳児ならまだしも、15kgの我が娘を頭