ブログ記事2,899件
3歳のグレーな娘・律と、0歳の息子・樹を育てています。【律(りつ)】1歳半健診様子見→2歳の心理士さんとの相談で更に様子見→2歳半の保健師さんからの電話で様子見終了。その一方で、発達支援センターでの相談や言葉の教室参加、保育園での加配等、支援は増加する一方のグレーオブグレーな娘です。【樹(いつき)】2023年10月誕生。今の所は定型発達?詳しくはこちらをお読みください。娘の保育園で運動会がありました!2歳児クラスまでの小規模園なので、最初で最後の運動会です。保護者が見学する
こんばんは~そろそろ運動会記録はファイナルを迎えたいところいつもながら長編ですw『【初】開催ᵎᵎᵎ❢❢素敵だった保育園の運動会(⑉꒦ິ^꒦ິ⑉)♡』本日、11月11日(土)ポッキーの日(身長足りなかった)江崎グリコ冬のきらめきポッキー塩キャラメル10入(冬季限定期間限定チョコレートお菓子お…ameblo.jp『②【初】開催ᵎᵎᵎ❢❢素敵だった保育園の運動会(⑉꒦ິ^꒦ິ⑉)♡』先週11/11(土)におこなわれたcoricoさんの保育園での初開催運動会こちらのレポの続
こんばんは~今日はcoricoさんの通う保育園で週末に予定している新設後の初開催運動会についての記事で~す(運動会のカテゴリー立てました)週末はお天気良さそうでちょっと嬉しい小学校の体育館での開催なので雨でも決行ですけどやはり、雨だと色々と傘さしたり濡れるの嫌だしそしてお話し好きなcoricoさん(3)によってなんとな~く運動会での種目が少しずつ予測できますw聞かなくてもなんとな~く何やるか分かるっていうねうふふ今まさに練習の真っ只中なのでしょうね口ず
今日は…運動会お天気も晴れになり無事やることができました😄いつもとは違う雰囲気なのでパパママから離れられなく泣けてしまった子もいましたが…0.1.2歳児はかけっこ、お遊戯、親子競技と頑張りましたぁ~幼児さんもかけっこ、リレー、運動遊びお遊戯、親子競技、鼓笛と流石幼児さんとっても、立派でした年長さんの鼓笛去年もだけど~感動する今までコロナ禍で出来なかった親子競技👨👩👦も今年はできました子どもたちもすごく嬉しそうでした小さな保育園のほのぼのとした運動
ご訪問ありがとうございます自己紹介はこちらから2月に4歳になった発達ゆっくりなゴジラな息子と、おしゃべりが大好きで3歳になったゴジラな娘の子育て記録です本日の記事です秋のビッグイベントが終了しました~タイトルに書いてますが、先月末に運動会がありました市民ホールで行う室内での運動会は昨年と同様でしたが、今年は全学年合同開催見学も昨年より人数が緩和されており、入場時間にはどの家も大人数で来ていました昨年は息子の年少組が終わったら帰宅だったので短かっ
いつもスマイクル保育園のブログをご覧いただきありがとうございます先日の親子遠足では、お忙しい中ご参加くださいましてありがとうございました。少し冷たい空気を感じることもあったお天気でしたが、さわやかな気候で活動していると汗ばむほどでしたね。そして、普段の散歩とは異なるところに来て、みんなと一緒に遊ぶ屋外活動と言う事もあり、特別な雰囲気も感じられたのではないかな?と思います公園ではじゃんけんゲーム、わなげ遊び、大型パズル、箱型バスも楽しみました~子ども達
はこんにちは児童発達支援センターこどもサークル駒形つなぐ園です今日の集団課題は、粗大運動で「リレー」でした今日はこどもサークルにドラえもんが遊びにきてくれたよ最初はドラえもんの手遊びをしてみようトントントントンドラえもん〜トントントントンのび太くん〜みんな先生の真似っこをして上手にできました今日は手遊びで出てきたドラえもんに大好きなどら焼きを届けてほしいと思います今回は『身近な人との関わりを楽しもう』というねらいのため、先生と協力してゴ
先日子供の運動会がありました全力で競技に取り組む子供達パラバルーンもやっていましたが、感動してうるっとしました娘は負けず嫌いなのと、運動会に対する情熱が凄かったので競争でも1位でした本人も嬉しそうでなによりです親の競技で園対抗のリレーがあり走りました転ぶ事なく走り切り、見事勝利・・・ですが筋肉痛です日頃の運動不足の成果が発揮されました学生の運動会って今思うと凄いですよね学年別リレー、色別対抗リレー、綱引き、学年別競技、騎馬戦、応援合戦などなど。当時は普通に出来ていましたが、今や
今年度も、プレ幼稚園、運動会イベント2日間が無事に終了しました今回も夏か!!ってぐらいの暑すぎるほどの日差しを浴びながらの野外運動会となりました今年もプログラムはじめは、準備体操ピアノで即興音をつけながらのたのしいポーズや動きに子供たちもすぐノリノリかけっこ障害物競争になっていて、お買い物をしてバックにいれてお野菜を集めたら最後はカレーライスに変身🍛私はレジ打ちをしましたパラバルーン皆でパラバルーンで遊んだり、トンネルくぐりをしたり盛り上がっていました〰︎ドラえもんかわい
こんにちは児童発達支援センターこどもサークル駒形つなぐ園です今日の集団課題は、粗大運動で「リレー」でした運動会の親子競技の導入としての要素も取り入れ行いました少しずつ自分の力でできることが増えたお友達!親子で参加しても、おうちの人と一緒にできることを増やしてみよう今日はドラえもんの大好きなどら焼きを届けてほしいと思いますまず、お名前を呼ばれたら、輪っかのところまで歩いていきますそしてどら焼き屋さんに行くために、小さなトンネルをくぐろうトンネルをくぐ
いつもご覧いただきありがとうございます30代後半、時短パート主婦双子の母Lilyです双子との日々や日常etc...書いてますいいね、コメント、フォロー嬉しいですこの週末は双子の保育園の運動会でした🏃感染対策を踏まえて2部制で前半と後半で分かれてます。在籍中に園全体でやる日は来るのだろうか?去年までは子の運動会というより親のための運動会…親子競技に親子遊戯。去年までは保護者のみ観覧可だったので我が家は写真やビデオが撮れなかったんですよね。双子あるあるですよ
いらっしゃいませ工場フルタイム勤務のFL(=ファクトリーレディ※造語w)11歳差兄妹ママ(中3男子うーたん&年少女子あーたん)部活も勉強も趣味もなんでも、楽しむことで花開く♪1日5分のコミュニケーションで学ぶことを楽しめる親子になる!学校では教えてくれない家庭学習法親勉インストラクター性教育で世界を救う!思春期に反抗期で苦しまない!生きていく力の根っこを育てるとにかく明るい性教育パンツの教室インストラクターお金の知識を身につけて自力でメシ
当時小学3年生だった長女に様々な精神症状があらわれ統合失調症と診断されました。現在長女はこの4月から中学生に☆笑顔ですごすを目標に1日1日を過ごして行くのはこれからもかわりません。長女の回復記録のつもりで始めたブログですが長女の発症がきっかけで立ち上げた障がい者グループホームや訪問看護のこと、9歳離れた次女のこと、最近ADHDと診断された私自身のことを書いていきます
どーもーやすでーす今日のあれやこれやは次男の運動会でのあれやこれや保育園に入園して早7ヶ月はじめは親から離れるのがはじめてだったから迎えに行くと「遅かったよ」なんて言いながら抱きついてきたのが今では「早いよ!もっと遊びたかったのに💢」なんて言われちゃうほど楽しんでいる次男の初めての運動会💨FIELDOOR組立て簡単!!ワンタッチタープテントG03スチールフレーム3.0m【ホワイト】風抜けベンチレーション高耐水加工&シルバーUVカットコーティング紫外線カ
おお、久しぶりに雨らしい雨の日ですね。ごめん自分でも何言ってるのかよくわからない。自閉症スペクトラムの男児との日々を中心にあれこれ書いているブログです(料理・愚痴・雑記・PR等、育児以外の話も書きます)よろしくお願いします◎登場人物→自己紹介育児話は年齢毎に分けて書いています興味のある方はブログテーマから検索してみて下さいかっちゃんの保育園の運動会がありました!コロナ禍でここ数年は3歳以上児のみの参加だったので、久しぶりの全クラ
運動会【幼児】午後は、幼児クラスの子どもたちが参加しました準備体操:アニマルビクスダチョウやスズメ、へびなどの動物になりきって体を動かす楽しい体操ですユニークな動きが楽しい子どもたちでした<かけっこ>一番を目指して真剣に走る姿は、とてもカッコよかったです〈遊戯〉きつつきぐみ:Let's!KITUTUKI☆ノリノリの曲で、ボンボンを元気いっぱいに揺らしますとても可愛らしい踊りを見せてくれました〈競技〉ひよどり組:めくって動物オセ
かけっこはゴ-ル先のママのとこへ1番に走ってきてくれましたパパとの親子競技も娘はマイペースに周りは気にせず楽しんだね運動会のあとは先生にご褒美のジュ-スをもらいましたとっても頑張りました楽しかったねスピリチュアルサロンAKIFUJI公式LINELINEAddFriendlin.ee
お越しいただきましてありがとうございますこちらは一家の大黒柱☆うにら経済力と甲斐性ナシ☆年下夫小学一年生☆長男年長組☆長女野生を無くした☆ミニうさぎの、5人家族による徒然ブログです現在、年長組の長女…長女が卒園すると、我が家の保育園生活は終了です。長いようで短かったなぁ…保育園の運動会も今年で最後です今年はコロナも落ち着いてきたと言うことでお弁当を持参して午前~午後ぶっ通しの運動会ここ数年、運動会は午前
先日の保育園の運動会に、親子競技がありました。年少さんは親と一緒の競技。親が子をおんぶしてボールリレー。微笑ましい感じ。年長さんは何故か親子競技と言いつつ、親だけがリレー。去年からあったので、去年の運動会のアンケートに、「大人が体育館内の狭いコースを全速力で走ると転ぶ危険が高く怪我人が出るのでやめた方がいい。親子競技じゃないし、大人だけで走るのは疑問です。」と書きました。今年は改善される事を期待してね…。その年実際派手に転んだパパもいたし。しかし、今年のプログラムも私の意見はスルーさ
今年は四年振りの午後までのプログラム!なのでお弁当持ちです🍙🍱朝から大変でした💦旦那は毎回自分の事しか用意しないので当然子供の支度もお弁当作りに上乗せです少しくらい手伝ってくれてもいいのに!と、少し思いました笑笑運動会は晴れてたのですが風が強くて砂埃が凄かったです。子供達はとっても頑張ってました!でも残念な事に父母競技に出る関係で娘のダンスが見れませんでした😢去年もそうでした…😭念押しで動画を旦那に頼んだので動画で可愛い姿は拝めましたがやはり生で見たかったです。親
仕事復帰前に息子の所に滞在し、孫たちといっぱい遊んだ。その時、孫一号が宿題の日記に私のことを書いてくれた誤字はご愛嬌(笑)嬉しいかわいい一昨日は孫三号の運動会で、写真や動画が送られて来たのだけど…ほぼ保育士さんが付きっきりあぁ…この子もか一号も三才の頃はそうだった。衣装とかも絶対に着なかった三号はそれでもみんなと同じ帽子は被っていた抱っこされて出てくるかと思った。保育士さんと一緒ではあったけど、ちゃんと歩いていたのでよしとしよう楽しそうにやったのはママと一緒の親子競技だけ
【運動会】2023.10.8☁️天候に恵まれ予定通りに開催したこうま幼稚園の運動会。お父さん・お母さん・おじいちゃんやおばぁちゃん、お兄ちゃん・お姉ちゃんが沢山集まって下さり、会場となるこうま幼稚園も大賑わいとなりました🌈コロナ禍は、学年で分けるなどしていましたが、やっと全学年で行える様になり、私達職員もとても嬉しいです。沢山の応援と拍手、ありがとうございました‼️子ども達やお客さんの笑顔が溢れていてとっても最高な運動会でしたね☺️皆さん、ゆっくりお休みになって下さいね。#全ク
緩々と保育園ナース、時に保育士、仕事の合間に草むしりまたは0歳ちゃんのなんちゃって保育に入ってるZEROKOのブログ。日々の出来事、思ったこと、感じたことをゆる〜く書いてます。こんにちは緩々と保育園ナースのZEROKOです。私がこの保育園に来てから、大雨、台風、コロナと、まともな運動会を経験したことがなかったんやけど、7年目にしてやっと、晴れた☀️空の下で全員が揃っての運動会が行えたひっさしぶりで、運動会係の先生たちもアタフタ、アタフタ💦で大変そうやったけど、やっぱりみんな揃っての
昨日朝起きると、息子が36度台に戻っていて、日中はそこまで咳も出なかったので、運動会参加への望みがそして今朝は何とか雨も降らず、息子の体温も平熱だったため、なんとかなんとか運動会に参加させることができました風邪引かせてしまったけど、それでも自分なりに頑張って体調管理してきた甲斐があったヒトメタニューモになってしまった同じクラスのお友達や、同じバス停の1学年下のお友達は体調不良でお休みで、イベントに欠席となるとお子さんもママさんもショックだろうなと何て声をかけたら良いか分かりません息子を教
三連休初日、風はあるけど天気は良し☀️娘、初めての運動会が終わりました。夏休み明け、練習が始まってからは、なんとなくポーズをとりながら、「こうやって、こうやって」とぎこちないダンスを見せてくれていましたが、本番を見たら「そういうことか‼︎」と練習が一本の線につながりましたダンス、かけっこ、親子競技時間にしたら30分〜40分ほどの短い時間でしたが、楽しく頑張って参加できて良かった❤️インフルが大流行中で、お休みのお友達も多かったです。お家で練習していたダンスは、
秋晴れの下、運動会が開催されました。途中、つむじ風🌀が起こり一時中断となり心配されましたがケガなどがなくて本当によかったです。突然のことでびっくり‼️しました。開園以来コロナ禍で色々と制限がありましたが、今年は親子競技も行うことが出来、とても賑やかな運動会となりました。保護者の皆さん、ありがとうございました😊
おはようございます☁️🌧️☔️日曜日の今朝はめっきり肌寒く、長袖に上着着用での⛽️営業中です😅昨日は、孫4号の初めての運動会🎊私は土曜日⛽️通常営業の為、仕事😨それでも、我が村の保・小・中学校が車で2分ぐらいの場所にある為、運動会のプログラムを見計らって旦那からの電話で、ピンポイント観戦参加です😅(⛽️、配達中の張り紙😅💦💦)旦那は朝から来賓席にて観戦😳😳😳😳😳孫4号、がんばれ〜🤗白組、◯本◯月ちゃん『は〜い』😍何もかもが、初めて種目“かけっこ”です🥰
こんにちは(*ˊ˘ˋ*)昨日は保育園の運動会でした🎌🏃💨息子は年長さんなので、保育園最後の運動会!!・かけっこ・組体操的な動き&旗を持ったダンスRPGの曲に合わせて♬.*゚・親子競技・ペアダンス息子はかけっこに力を入れていて、これまでずっと1位だったけど今回速い人同士で走るらしくしかもカーブもあるし、スタート地点1番外側。カーブが苦手な息子はそこでスピード調整できず友達とぶつかって友達が転んで泣いてしまったことがあり、それ以来ずっと外側を走っていたそう。。。いや、めち
昨日は小学校の運動会でした本当は先週の土曜日だったんですが、インフルエンザとコロナ(うちはコロナにかかってました)が学校で流行って学校閉鎖になったため今日に延期されました何年か前から高学年は親子競技はなかったのに、なぜか今年は親子競技になってましたいや、いいんですけどね。だんだん走ったりがしんどいとゆうか…なんとゆうか。でも仕方ない今回は親子でサイコロがあるとこまでいって子どもがサイコロ振って出た目の数の玉入れ用の球を親子それぞれがもって玉入れの網の中に投げ入れて、入っても入らなくて
今日から10月だねそろそろ涼しくなるって言ってるけどね昨日は実結の運動会が8時半からなので各自車で乗り付けたら駐車場も制限があるし、8時までに娘んちへ行く事になってたからもにたん達の散歩は家の周りをちょろ~とだけでした今朝は雨かな?って思ってたけど、晴れてるしいつの通りに行ってきたよホント嬉しいんだね今日はもうこの2枚です運動会はいい天気で暑い位でした今年