ブログ記事33,144件
初めましての人はコチラ↓このブログについて父ちゃんです。さっきまでテレビでMLB開幕戦……ではなくお菓子総選挙を見ていました外国人による日本のお菓子ランキングですね。ポテチ、ポッキー、柿の種などなど。きのこの山がランクインしていてきのこ派の息子は喜んでましたちなみに、母ちゃんと私はたけのこ派です今度、我が家のお菓子総選挙をやってみようかな……。とりあえず、チータラは上位に入りそうです*****
堀内祐子『子育てをするときに知っていると楽になること』堀内祐子『アフタヌーンティーと思いがけないこと』堀内祐子『思いがけないことがやって来たときどうする?』堀内祐子『久々に熱を出した母の願い』堀内祐子『自分の強み…ameblo.jpあらためてお知らせです(*゚∀゚*)LINE登録で最新の開催情報をGET❣️「ゆるみ⭐️子育て」月1回無料お話会🌿母と息子が届ける心がほっとする子育てトーク♡「ちょっと聞いてほしい」「共感したい」そんな気持ちを,気軽に質問できる場です。✅子育ての悩みを気
ちょいとまた、脱線ですが、お許しください。ただ、先日の人の集まりが苦手記事とも関連する内容になりますので、ぜひ最後までご覧ください!さて、今日はなぜ脱線かと申しますと。。。先日、息子が夜遅くにバイトから帰宅して、バイトが楽しくて仕方ないと話してくれました。今息子は、なかなか敷居の高い、かっちょいいお店で、ほとんど8割日本人以外、日本語と英語のダブル使いで、日本語が下手になるほど英語づけの毎日を過ごしています。そんな息子のしゃべりに、大きな変化と、皆さんにもお聞かせしたい!と思い、ちょ
今日も息子りーくんが寝る前に、絵本を読みました😴りーくんは絵本が大好きで、あれもこれも!もリクエストして次々に絵本を渡してきますあ、でも渡したからといって最後まで聞くとは限らず笑、途中で「違うのに変えろ!」とばかりに渡してきたりとお殿様ですまぁ絵本は最後まで聞かせるのが目的じゃないですからね!そんなことにこだわり出したら、親も子もしんどいので🥹みたいページだけ見ればいいし、めくりたいだけ!触りたいだけ!でも全然OK🙆♀️とりあえず絵本というモノを通じて寝る前にコミュニケーショ
ども、「行く行く詐欺」にあった岡田達也です。昨日の日記に書も書いたが数日前から、私と、私の父・隆夫さん(89)の間で「6日は眼科に行こう」という取り決めがなされていた。3日の月曜日親子の会話は以下のような流れだった。「おとうさん」「なんだ?」「眼科はね、もう無理しなくていいから。こうなったらお父さんの体調に合わせるから」我ながら腹が座っていると思う。これくらいの余裕はもてるようになってきた。「そうだなぁ」
ども、岡田達也です。大変お待たせいたしました。一昨日のつづきです。*我が父・隆夫さん(89)の白内障の手術後彼は風邪をひいてしまい、いろんな部分がグッと落ち込んだ。それは年齢を考えれば当然のことだと思う。まぁ、想定の範囲内だったから驚きはしなかったけどそれ相応にこちらの手数(やらなければならないこと)は増えた。うんそうだよここが家族のがんばりどころだよこういうときのために芝居を休んでいるんだからなその思いが通じたのか?はたまた隆夫さんの生命力のなせる業か?ど
このブログでは心が楽になるメッセージや自分の生い立ちばかりで今まで詳しくちゃんと書いたことがないのですが私には自分が出産した息子たちともう1人この活動を通して出会った養子縁組した娘がいます9年前に出会った彼女は当時18歳でとある施設で出会いました。そこは私も知らずに働いていた悪徳貧困ビジネス施設だったのですが(詳しいことはこの動画で話してます)壮絶な虐待と親との死別から詐欺・恐喝・傷害・暴行などなどで少年院に入り「あの子は
父ちゃんです。新たな動画が配信されました。↓かゆみと闘う小2の男の子…酷暑の夏休みどう過ごす?~配信型ドキュメンタリー「ピエロと呼ばれた息子」第128話魚鱗癬は皮膚が乾燥して、うろこ状になり、剥がれ落ちる病気で、中でも道化師様魚鱗癬は症状が最も重く、国内では、30万人に1人と言われている難病です。この配信は、道化師様魚鱗癬(どうけしようぎょりんせん)と闘う濵口賀久くん(7)を取材したドキュメンタリー番組です。今回は賀久くんの夏休みの様子です。撮影:...www.youtube.com
ども、岡田達也です。我が父・隆夫さん(89)が2月4、5日に白内障の手術を行った。ひょっとすると神の怒りに触れたのだろうか?「その年齢でまだ視力を取り戻そうとしておるのか、このバカタレがっ!」と言わんばかりに、その両日とも大雪に見舞われた。おかげでかどうかわからないけど隆夫さんは風邪をひきそこからしばらくの間、寝込んでしまった。年寄が寝込むとフレイルの加速は一気に進む。その後は超低空飛行を続けていた。が、ようやく体調も戻
初めましての人はコチラ↓このブログについて父ちゃんです。今回はTV番組のお話です。私、2005年頃から毎年M-1グランプリ(決勝戦)を欠かさず観ておりまして今年も、最初から最後までじっくり閲覧していました。年末の楽しみですね皆さん面白かったけど特に今回、好きだった内容は真空ジェシカとエバースでした!真空ジェシカはここ数年応援しております。↓こちらは一昨年の感想。昨年は無しでした。ピエロの母『あっという間の師
子どもを台所から遠ざけるのはもったいない「はなcafeで、食後のコーヒーはいかがですか?」「いいですね。濃いめのホットをお願いします」「かしこまりました」娘が10歳のころ、いつも朝食後にコーヒーを入れてくれた。こんなやりとりが懐かしい。台所は親子のコミュニケーションを深める場所。子どもの自立心も育む。「独り立ちとは、親がいなくても生きていけること。子どもを台所から遠ざけるのはもったいない」(子どもが作る「弁当の日」提唱者の竹下和男さん)2013年9
父ちゃんです。新たな動画が配信されました。↓38.2℃の発熱…そのあとは?暑い季節がやってきた~配信型ドキュメンタリー「ピエロと呼ばれた息子」第123話魚鱗癬は皮膚が乾燥して、うろこ状になり、剥がれ落ちる病気で、中でも道化師様魚鱗癬は症状が最も重く、国内では、30万人に1人と言われている難病です。この配信は、道化師様魚鱗癬(どうけしようぎょりんせん)と闘う濵口賀久くん(7)を取材したドキュメンタリー番組です。今回は授業参観後の家族で過ごす様子を取材しました。暑い...www.you
父ちゃんです。Youtubeの個人チャンネルに動画を公開しました。↓ひとことで言うとゲームのプレイ動画です。よくある実況プレイやスーパープレイ…と言うワケではなく画面を直撮りしながら、父と子でのんびり一緒にロールプレイングゲームをしているだけの映像です。これといったオチもありません。また、この動画は以前に公開した動画の続き物で撮影した時期は2年前。息子が5歳の頃の映像です。今と違ってカタカナが読めなかった息子のそば
リリィのバレエの日本人ママさんにお誘い頂いてピザ作りのワークショップへネコ会議のピザパン作り!もう名前からしてめちゃくちゃ可愛い…Login•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaroundtheworld.www.instagram.com日本のまきパン教室さんの
息子の平日のお休みを利用して、久しぶりに東京ドームシティへ遊びに行ってきました東京ドームシティは夜遅くまでやっているので、休日はのんびりペースのはねだ親子には、とっても活用しやすいのですよねこの日は息子との遊び&思い出作りに、全集中息子の笑顔をい〜っぱい見て、私も一緒にい〜っぱい笑って息子のやりたいことに、ただただ「うんうん」と実はお休みに入る前、胃腸の調子が悪く学校を休むことが多かった息子。そんな息子を見て、お休みはとにかく寄り添ってあげたいなと気持ち、
娘が17歳になりました!彼女は、夫の父親じいじと同じ誕生日。昨日は遠足から慌てて帰って、じいじも呼んで、ステーキにケーキ。美味しいね美味しいね♪と大喜びのじいじ。娘がいなかったら、この人とは仲良くなれなかったかも(笑)7人もいるのに、、、唯一オムツを変えた孫です。娘からはadidasの靴をねだられて。おまけにここで10パーセント引きで買えるよ。と、本当に誰に似たのかしっかりしてます。先日は一緒に歩いていて、ダンスをするには体が硬いことに悩んでいました。毎晩ストレッチするしか
はい、どーも!井上です!関西を中心に精神医かつ産業医しています!ラフな人生をめざしていきましょう(^^)もう11月の中旬であっとゆー間に年末になりそうですね。コロナの感染状況も気になるところですが久々に実家への帰省を考える人もいるでしょう。そこで久々に親と会ったときには注意深く観察してみてくださいね。『ん?』って思うことがあればどこに連絡