ブログ記事1,494件
毎週木曜日、朝6時からは自分軸発信プログラムのネタ出し会議今日は始めて参加した方もいて嬉しい♡だってね。だれが、このクソ寒い中、ふとんから早く出てパソコンの前に行くの?朝からブログのネタ考えるん?あたおかよね。(頭おかしい)誰がこんなプログラム考えたんだ?わたしかっでも、時間がない、ネタがない、モチベーションが続かないの壁を超えるために私ができることは何か?って考えたら、こういう場所を週1回でも作ることだと思ってます
それは違うな、と気づくのって時差がある。じわじわ、あー違うなあ、みたいな。さてさて安定のぎゅうぎゅう母の冷蔵庫。4食分は、すぐ食べられる状態。あとは、冷凍。このお握りは、私食べる。笑おいなりさん、作って、と所望され。もちろん、油揚げも、使い残りだったよ。あとは、肉、野菜、調味料などこれもね、野菜の皮や、しいたけの軸、缶詰、生姜使い切りますわ。とりあえず、フレッシュ野菜を補充して病院お迎えだ。
親の家を片付ける任務こんな無造作で生活感あるフライパンはコンロに乗せたままちょっと買い物にでもいく感じで我が家に住み始めたうちの婆さん今月で丸4年その間ずーーとこの状態で放置されておりそのままの状態で売り物件と賃貸物件の両方で不動産屋さんに預けてありました親の家を片付けるといったもののちっとも片付かないこんなに荒れ放題の家を見て買う気になるのか疑問だったけれど不動産屋に預けて直ぐに
前回のブログ『両親の新居』の続きです。両親の新居が決まってからは入居手続きなどでしばらくバタバタでした。私は一人っ子なので、手伝ってもらえる人がいませんなので、休日は全て実家に帰り、引っ越しの準備を進めました。細々した父親の荷物はできる限り新居に持っていくつもりですが今度は母親が、今使っている食器棚を新居に持っていくと言い出しました食器棚は実家を建てた時に、台所の大きさに合わ
今日の私はしつこいよ!同じこと何度も言うよ!だって、同じことを何度も言ってたらしつこいって言われるかなと思ってたけど届いていないものだな~って思ったから!そんな落ちを最後に用意して今日はしつこく発信は大事!のお話しです(^▽^)/プロフィールご訪問ありがとうございます。40代50代の折り返し地点をステージシフトの起点に!発信ブランディングで未来への種まきを45歳からのREスタートコンサルタントビジネスの木認定講師川崎早苗です。୨୧┈┈
高齢化社会を暮らしやすく豊かにお過ごし頂く為の、親世代・子世代に合った片づけ方がわかる!一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会監修の講座『親の家の片づけルール』が、zoomを使ってオンラインで受講して頂けます。本講座は65歳以上のシニア世代のご家族を持つ子世代向けを対象としております。*引越しやダウンサイジングをする必要がある親世帯も含みます。戦後のモノの無い時代から高度経済成長を経験された人生経験豊富な親世代も、加齢による気力・体力・判断力の衰えは避けられません。
こんにちは!大阪市福島区子ども料理教室時短料理教室整理収納アドバイザー観葉植物販売SUNROOM服部まどかです私の大好きな💕森茉莉さん。明治の文豪、森鷗外の娘さんです。(本はかなり整理しましたが、この他にも3冊あります)いじめられていた少女時代、2度の離婚、父の死、父の印税が切れたあとの貧乏暮しと経済的不安定…などなど、波瀾万丈な人生を送りながらも50歳を過ぎてから書きはじめ、独特な世界観で彼女にしか書けない小説を書き、みずみずしい感性で芸能界を評論し、84歳まで人生