ブログ記事1,599件
2月も末の頃には私と妹とで行ってきた母の部屋の片付けも、やっと終わりが見えてきました。玄関横の納戸兼物置の6畳にはものすごく重くてものすごく使いにくいダイソンのハンディ掃除機や、パン焼き器や壊れた電子レンジや2つのハンガークローゼットやコタツなどのいわゆる不用品が、たくさん残されていました。まったく使わないけれど捨てに行くのが面倒で母がずっとしまっていたのでしょう。私と妹は毎週不燃ごみの日が来る度にそれらをせっせとゴミ捨て場に運んでは、大量に捨てまし
親子3人+私の4人で生前整理✨80台半ばのお母様と、息子さんと娘さん。そして片付けのプロの私も一緒に4時間のお片付けをしました。「いつもいつも有り難うね」「こんな汚いところ、ゴメンね」ってチャーミングなお母様は照れ笑い。途中は必ず休憩を取りながらです。私はお母様に常に声をかけています。「楽な姿勢で作業してくださいね」「整理するのって疲れるでしょう?」「無理して捨てなくていいんですよ」お母様の思い出の物を尊重させていただいてい
リクエストがありました。再投稿記事です。先日、茂木先生が中学受験についての厳しい意見をニュースで見ました。茂木氏は日本の中学受験について「中学受験のために小学2年生くらいから塾に行って問題をやるのは正気の沙汰じゃない。幼児虐待」と言い切り「あれは人間を見てるんじゃない。偏差値を見てる。中学受験の塾の人達って人間に投資してるんじゃなくて偏差値に投資している」と批判した。(抜粋)わたしは、そうは思いません。中高は、息子達を通わせてほんとうによかったと思っています。このブログで
おはようございます。姫路の整理収納アドバイザー&整理収納教育士、よしなかなおこです。実家を物置代わりに使うこと。整理収納の世界では「やらないほうが良いこと」とされています。将来その家を受け継がない限り、そこに置いてある自分の物は処分するか自宅に引き取らなければなりませんからね。遅かれ早かれその日は必ず来ます。男女関係なく結婚して家を出る際には自分の物は残さずに出るのがベスト。とはいうものの、実際にはなかなかそうもいきませんけどね。